丸藤が今度、初代タイガーマスクと戦うらしい。
ジュニアの礎を築いた伝説の男と、いまジュニアで最も高い評価を受ける男が戦う。
時空を超えた夢の対決といったところだろうか。
初代タイガーマスクこと佐山さんは、減量を宣言している。
まあ、今ブヨブヨだもんな。わしみたいだ(笑)。※わしはあそこまでデブじゃないが…
ちっとは、かつての姿に近づけてくれるのかな?
初代タイガーマスクといえば、わしら(よりちょっと上の世代かな?)のヒーローである。
あの桜庭和志も、プロレスを好きになったキッカケは初代タイガーというじゃないか。
ビックリなのが、実は故・橋本真也さんもタイガーにあこがれて
新日の門を叩いたということ。いやいや、無理でしょ…。
さて、今まで4人のタイガーマスクが登場したが、初代のインパクトを超える
選手は皆無である。「初代は凄かった」とみんなが口をそろえるのである。
何が凄いって、この人、負けたことないんじゃないか?
わしは、負けたところを見たことがないし、そんな話を聞いたこともない。
というわけで、ちょっと興味がわいたので調べてみた。
どうやら、実は初代タイガーは何度か負けているらしい。
だがそれはほとんどがタッグマッチでの敗戦、しかもパートナーがやられて
タイガーのチームに土がついたというもの。
タイガー自身が押さえ込まれたり、参ったしたりしたことは1度もないという。
そして、シングルでの敗戦はたった一度。ダイナマイトキッドとの試合。
これもオーバー・ザ・フェンスによる敗北であり、完全に負けたわけではない。
昔の新日には、オーバー・ザ・フェンスというルールがあった。
場外のフェンスを乗り越えたら反則負けになるのだ。
だから昔は、
フェンスにもたれかかっている相手にアホな選手が突進
↓
もたれている方が絶妙のタイミングでショルダースルー
↓
突進したアホがフェンスを越えて、観客席に落下
↓
アホの反則負け
っていうパターンが結構あった。
つまり
初代タイガーマスクは、3カウントやギブアップの負けを一度も喫していないということだ。
そりゃ、負けたところ見たことないわけだわな。
そんなタイガーマスクが、若さ溢れる丸藤と戦うのだ。
タイガー、負けちまうのか…。
いいんだろうか。無敗伝説にピリオドが打たれても。
逆に丸藤が初代タイガーに負けるというのはどうなんだろうか。
もうタイガーも、いいオッサンである。
丸藤が負けるというのは、イメージ的にいかがなものだろうか。
こういう時に、実はオーバー・ザ・フェンスが便利なんだよなあ。
どっちが強いのかハッキリしないまま試合が終わってしまう。
どちらのイメージも傷つかない。でも試合は決着する。
結構使えるルールだったりするわけだ。
今もあのルールがあったら、わしは「フェンスアウトで丸藤の負け」って
予想するんだけどね。
※なんか語り足りないなあ。また初代タイガーのこと書こ。
っていうか昔のプロレスの話、もっとしよ。
みんなはプロレス好きかい?

![]() |
初代タイガーマスクと丸藤が戦うって? へのコメント一覧
なんでやるんだろう??
たぶんついてけないよ!
正直見たくない
佐山が勝つところも、まけるところも・・・
小林のイメージは確かに強烈ですね。
マスクを剥がされそうになった時は、かなりヒヤヒヤしました。
私もライガー世代ですよ。初代タイガーは幼稚園の
ころだった気がするので。
でも覚えているんです。私の記憶力はハンパじゃない!
スラムダンクに関しての記憶も凄いですよ(笑)
そこですね。見たくないような気がするんですよ。
タイガーが負けるなんて、受け入れがたいし、
オッサンに丸藤が負けるってのも、ちょっと納得いかない。
とりあえず、どれだけ綺麗な体を作ってくるかに
注目でしょう
すげえ裏情報だな。
下品なのは勘弁願いたいが、
まあ、おもしれえから許す!
ちなみにその日、控え室の前でシャドーしてたら、後ろから「ちょっとどいて」って聞こえたから、ムカっときて振り向いたら ユセフ・トルコだったよ・・。
タイガーに黒星をつけるのはどうかと思うし、丸藤が今の佐山さんに負けるのもどうかと思う…。
複雑な心境の試合ですが、純粋に楽しみな試合だと思います♪
お前の話、濃すぎだよ…。
ユセフトルコとしゃべったんだ。
さすがだな
そうですね。むずかしいですよね。
どっちが勝てばいいんでしょう。
20分一本勝負にして引き分けとか。
………ありえる!!