ドイツ 4−2 コスタリカ
開幕戦とは思えない派手な試合となった。
コスタリカの立ち上がりは最悪で、動きが悪すぎ。
雰囲気に呑まれたか。ドイツの序盤のラッシュにビビッたか。
あっさりとラーンの切り替えしに引っかかり、コケてしまうあたりに
浮き足立ってるコスタリカの状態が象徴されていた。
ただ、そのラーンのシュートは見事。思ったよりインへの回転がかかってなかったので
本当にコースを狙ったシュートなんだろう。バッチリと枠を捉えていた。
これは虐殺ショーの開幕では!?
浮き足立ってる間に1点取られちまったせいで、コスタリカはもうボロボロに
なってしまうのでは?
なんてことを思ったが、落ち着いている奴が1人いた。
エース、ワンチョペ。
一瞬で裏をとった動きも見事だが、1対1を2度続けて確実に決めたのは
さすがエースだ。ああいうシュートが決まると味方には心強い。
でも、コスタリカ引きすぎ。
サイド攻撃も、ミドルシュートも自由にやられ過ぎだ。
優勝候補相手の開幕戦で、慎重に行きたいのは分かるが、先取点を獲られて
プランはあっという間に崩れたんだから、もう少しアクションが欲しかった。
最後のスーパーゴールのおかげで、印象がだいぶ良くなったが
この試合は結果の派手さとは裏腹に、内容はイマイチだった気がする。
ただ、これがドイツかな……。
結局、勝ってんだからね。
よく分からないけど、こうやって勝ち進んじゃうのかな。
たま〜にスーパーゴールを決めながら。
ポーランド 0−2 エクアドル
こちらはスピード感のあるいい試合だった。
コスタリカのドン引きで、ドイツの試合にスピードが全くなかったため
余計に動きのあるいい試合に見えてしまった。
両軍ともカウンター狙いのようで、中盤がゲームを作る展開はほとんどなく、
隙をうかがいながら、素早い速攻を狙う形が繰り返された。
それでも、なかなかゴールは割れない。足を伸ばし、体を投げ出し
最後の一歩で両チームのDFが踏ん張る。
試合を動かしたのはセットプレーだった(スローインセットプレーって言う?)。
エース、デルガドのバックヘッドからの得点。
あれは狙っていた形だろう。得点を決めたテノリオのガッツポーズは
ゴールの喜びというより、攻撃パターンが功を奏したことへの
手ごたえを噛み締めている感じだった。
あとはしっかり守り、ワンチョペと同じような裏へ抜けるカウンターで
2−0とし、ゲームを決めた。最後はエースのデルガドだった。
ドイツはクローゼが2得点、コスタリカはワンチョペが2得点
そしてエクアドルはデルガドが1得点、1アシスト。
2試合ともエースが得点した。
そして、リーグ戦の第1試合とは思えないゴール数。
ストライカーの出来が、カギを握る大会の予感はさらにしてきた。
おっと、イングランド戦始まった。
じゃあ、また明日

![]() |
W杯1日目 へのコメント一覧
キック見に行ってたから、後半しか見てないんだけど、ビデオ見た方が良いですかね?(^-^;)
その反面、今日のイングランド戦は確かにいまいちでしたね…まあ2時間後のアルゼンチンに期待します!!
開幕戦としてはまぁまぁ面白かったです。
「引いている相手の戦い方」っていうビデオを見ているようでした。
エクアドルvsポーランドは、え〜、見ていません・・・(笑)
このクラスの大会での誤審は批判の嵐になりますね。2002のイタリア、韓国戦のような誤審だけは見てて寒くなるから勘弁してもらいたいですな。
ダーク・ノウィツキーってのもカッコいいですよ。
ドイツの名前ってかっこいいのかなあ
おお、なかなか分かてるじゃないですか。
この日のイングランドは最悪でっせ
ドイツの試合は、内容はともあれ、結果としては
いいのかな? 開幕戦からたくさん点が入って
客も喜んだでしょう
サプライズ、起きなかったですね。
でも、メチャメチャいチームでしたよ
エクアドルの試合のほうが面白かったのに…
両方、オフサイドでもおかしくなかったと思います。
でも、私は2点目のほうが臭い気がしたけどなあ…