なんであんな試合になってしまったんだろう。
日本 1−3 オーストラリア
完敗である。
攻撃のコマを3枚投入して、ゴールを奪いに来たヒディンク。
FWを下げて中盤の選手を投入したジーコ。
わしが日本人じゃなかったら、間違いなくオーストラリアを応援しただろう。
やはり勝利のために、勇気を持って攻めるチームを応援したいじゃないか。
日本の1点目の場面、相手GKに対するファウルがあったとか、なかったとか。
今思えば、あれはファウルで取り消された方が良かったのかもしれない。
それで0-0のまま進んで、ジーコが攻撃的な交代策を用いてくれたのなら。
日本はプレスに行かずに、長いボールを多用していた。
暑いからか。後半の疲れを心配して、前半はああいった形を取ったのか。
とりあえず1−0で前半を切り抜けた。勝負は後半だった。
が、後半もプレスには行かなかった。明らかにオーストラリアはバテていた。
日本もバテていたが、そこは勝ってるチームと負けてるチームの精神的な差か。
オーストラリアの方が、疲労の度合いは上に見えた。
焦燥感からか、投げやりなシュート、がっくりするシーンが目立ってきていた。
さらに言うと、彼らの足元の技術はかなり低いレベルに見えた。
フィジカルが強いのは分かっていたが、それだけだったのだ。
効果的なプレスがあれば、ミスをどんどん誘発できただろう。
何度もカウンターのチャンスが生まれたはずだ。
そのためにも、前線に動けるコマを投入して欲しかった。
玉田、大黒のようなスピードのある選手でもいいし、
巻のように献身的に走り続ける選手を入れるのもいいだろう。
投入されたのは小野だった。
これは一番やってはいけないことだった。
ドイツ戦の記事で、FWを引っ込めての守備固めはやめてくれと、自分で書いたのを思い出した。
さらに昔に遡ると、ラトビア戦の記事で書いた、ユーロの試合も思い出される。
これはダメなんだ。こういう交代は一番やってはいけないことなんだ。
小野じゃなくて、中田浩二や稲本、遠藤だったとしてもダメ。
そうするんなら、中村俊輔を下げるべき(同ポジションの交代に抑えてくれ)。
ヒディンクは、02年W杯の韓国×イタリアを思い出させるような、
怒涛のFW投入を行なった。あれがヒディンクだ。彼は攻めるんだ。
もう、どっちが点を取るかは明らかだった。歴史が証明している。
ユーロ2004で何度も見た光景だ。
歴史は繰り返された。勝利を掴んだのは、やはり攻めたチームだった。
これで、日本のGL突破の可能性は限りなく低くなった。
が、ゼロではない。
とりあえずはクロアチアに勝利すること。当たり前だがこれは絶対条件。
そして、今日ブラジルがクロアチアを粉砕すること。これも大きな条件。
こうならないとクロアチアが攻めてきてくれない。得点のチャンスが増えない。
後になって「あのオーストラリア戦で負けたおかげでGL突破できた」
って笑いながら話せるようになってくれれば……。
チェコ 3−0 アメリカ
面白いゲームだった。両軍ともスピードがあり、攻撃に迫力がある。
そして、攻撃の最後は、シュートかクロスで終わる。いい試合だ。
チェコは強かった。
美しい連携、積極的なプレス、スピード感溢れる攻撃、キックの精度、
どれをとっても最高級である。ロシツキーのミドルはスーパーなレベルだったし
コラーの先取点を呼び込んだクロスも抜群の精度である。
アメリカも決して弱いチームではないと思うのだが、チェコの展開が良すぎた。
もう1回やっても同じ結果になるほどの差はなかったのかもしれないが、
この試合に限ってはチェコの方が調子が良かった。
それにしても、このスピードと正確さの違いは何なんだ。
日本の試合と、このチェコの試合は、同じスポーツなのか?
何もかもが違ったではないか(気温の差も関係あるかもしれないが)。
つまりは、オーストラリアも強くなかったのだ。チェコやアメリカとは
全然レベルの違うチームだったのだ。
やはり悔やまれる。 勝てたはずだった。
イタリア 2−0 ガーナ
気づいたら途中で寝てしまった。起きたら1−0になっていた。
朦朧としながら、試合を見ていたら、イアキンタが決定的な2点目を決めた。
クフォー、痛恨のパスミス。
ガーナの選手ですぐに名前が思いつく何人かの1人であろう、サミュエル・クフォー。
彼のバックパスはイアキンタへの絶妙のスルーパスとなってしまった。
なんとも悔やまれる失敗。
そして、そのチャンスを逃さなかったイタリア。イラン戦のメキシコもしかり。
強いチームはこういうところを見逃さない。
日本も、相手を地獄に叩き落す2点目を取ることができていれば……。
チャンスは何度かあったはずなのに。シュート打たないんだもんなあ。
というわけで、今日も波乱はナシ。
※ぶっちゃけ、世界の目から見れば、日本がオーストラリアに負けるのも
予想通りだろう……。わしは絶対日本のほうが上だと思っていたが…
スウェーデン戦を除いて、いまだに引き分けがない。
リーグ戦の第1戦というのは、えてしてドローが多いものだが、今大会はちと違う。
ゴールの数も多いし、点を取り合う(点はなくても攻撃しあう)試合が多くて面白い。
日本戦の後に、強豪が集まったE組の試合を見たことで、
かなりレベルの差を痛感してしまった。
あのドイツ戦のような試合は、もう見られないのだろうか。あのサッカーなら
E組でも通用するのに……。
今日はブラジルの勝利を祈ろう。
では、また

![]() |
W杯4日目 へのコメント一覧
選手の功績だったらジーコの方が完璧に上だけど、監督の力量は完璧ヒディングが上ですね。
こんなんじゃあ、欧州のクラブチームの監督なんてなるのは一生無理無理。オファー来んよ。
あ〜ぁ、先制した国はまだ一度も逆転負けはなかったのに・・・
一番の理想は、ブラジルが日本以外に勝ち、日本は豪州以外に勝ち、クロアチアが豪州を撃破ですね。
もう他力本願っていうのは、悔しいですね・・・
痛すぎます。というか見てて情けなかったです。
正直W杯の試合じゃないです。
プレスもそうなんですがプレーひとつひとつの精度が低すぎました。
枠内に飛んだシュートがありましたか!?
これじゃ100回やっても点は取れません。
組織をないがしろにしてしまったツケがきてしまいましたね。日本は自分のサッカーができないと攻め手がまったくないです!
自由なサッカーをできる、やっていいのはブラジルだけでしょう。
俊輔の不調も痛かったですね、なにもできなかっただけに早めに変えるべきでしょう。代わりはいくらでもいました。
これは思い切って次から選手を入れ替えるのもいいかもしれませんね。
チェコ戦はすばらしい試合でしたね。日本が目指したのはああいうサッカーでしょう。
アメリカもいいチームです。ただかわいそうでしたね、昨日のチェコに勝てるチームはそうそうないです。あれはチェコが良すぎましたよ!
まぁ、そんな選手はいなくても、全員がキレキレで、クロアチア戦、ブラジル戦と○○の奇跡を見たい!!
とりあえず…
ブラジル二勝一分勝ち点7
日本一勝一敗一分勝ち点4
クロアチア一勝二敗勝ち点3
オーストラリア一勝二敗勝ち点3
これで日本はGL突破だ!
あれこそワールドカップに相応しい、モチベーションの高さだったと思います。
日本も川口はフリーキックを止めるとか良いセーブを見せていたのに…
たった一本の飛び出しで失点…それだけで評価が落ちる…厳しい世界ですね。
キーパーよりもディフェンスの方が問題アリに見えたのですが…
それでも諦めずに最後まで戦い抜いてほしいですな。
イタリアは順当に勝ってくれた。それが良かった(^O^)
そうですよね・・・。
昨日の川口はかわいそうですねぇ〜。
キーパーよりもディフェンス、そしてディフェンスよりもオフェンス、さらにオフェンスよりも監督。が問題アリですね・・・。
俺もイタリアの大ファンなんでまだ救われています・・・。
日本代表として行ってるんだから、勝つためにはそういうのも必要なんじゃないかと思うのですが…、どうなんでしょう?
ムリにそのまま使ってるより、元気な人使った方が…と思っちゃうんですよね
ポイントは二点目!!あのスペースには危険な香りがプンプンしました。そこのスペースを埋めるのは宮本だったのに、彼は躊躇して結局当たらずに勝ち越し弾…彼は以前から当たらずに自分が一枚残る事をかたくなにこだわってました。それをW杯でやらかすなんて…頑張れ日本!!
アメリカ−チェコは前半だけ観ていましたが、チェコの連携は見事ですね。ロシツキーの弾丸シュートも然ることながら、あのでっかい坊主のFWのヘディング、あれには脱帽です(もしダンカンがいればと悔やまずにはいられません)。ネドベドも凄いですね。噂には聞いていましたが、素人目から見ても彼の上手さが伝わってきました。チェコも応援しよっかな。
日本も続け!負けるな!
日本も諦めずに最後まで戦い抜いてほしいですね!!たとえグループリーグ敗退したとしても次(下の世代)に気持ちが繋がるような戦いをしてほしい!!
アズーリは好発進でしたね!あとはチェコとどちらが一位通過出来るかが鍵では??
加茂ジャパンの日韓戦in国立!!
守りに入るのは解らないでもないが、その守り方に問題があるって感じだよ!
どっちにしても小野ではなく、玉田か巻だったな・・・
はじめて「先制したのに負けた」チームになりましたな…。
残念です。ジーコはどういう心境なんだろう
ドイツ戦で見せたサッカーができれば……。
日本人のブラジルスタイルには少しだけ希望を
持っているんで、まだ諦めたくないっす。
どっちかって言うと、守備かな。
守備が良くないから攻撃にもリズムが生まれないのかなと
ロッベンはいないけど、玉田はいるんですよね。
彼が出れば、あの時間帯なら効いたはずなんですが
一番現実的なのはそれでしょうね。
私もその形を祈ってます。後で記事で書きます
川口じゃなかったら前半で2点くらい取られてますよ。
あの川口にケチをつけるのはちょっと酷ですよね。
しかし、残酷なポジションだなあ
プロ選手になったことないから心境は良く分からないけど…。
ジーコは私たちと違って、練習を全部見てるんですよね。
だから、誰が調子がいいかはよく分かっているはず。
私たちは試合の動きでしか調子を図れないけど。
福西も相当やりあってたと思います。あのオージーを
結構吹っ飛ばしてましたからね。宮本は頑張ったとは
思うのですが、やはり絶対的なレベルが……
チェコは調子良すぎました。アメリカも決して
悪いチームじゃないから諦めちゃダメですよ。
いない選手のことを言ってもしょうがないってのは
あるんですが、走れる選手が必要だったっすね。
井原さんが「5月末にドイツ入りした時はコートが必要だった」
なんてことを言ってたから、こんなに暑くなるのは
予想外だったのかな……
韓国は見事な勝利でしたねえ。悔しいです。
初出場のチームを相手に、彼らはベテランのような
勝ち方でしたからね……。W杯の経験値では、日本を
大きく上回ってますね、さすがに。
玉ちゃんだったな……。わしがグランパス贔屓じゃ
なかったとしても、あそこでは玉ちゃんを推したでしょう
ブラジルは明らかにトップフォームじゃないですね。
準々決勝くらいから調子を上げてくるんじゃないですかね。
もちろんクロアチアが強いというのもあります。
どちらも日本より格上です。でも勝負に絶対はない。
信じましょう