やっぱり第1戦が全てだったのだ。
日本中が口を揃えていっていた「初戦は絶対勝たないといけない」という
意見は、まったくもって正しかったのだ。
GL敗退は残念だし、悔しいし、ショックがでかいんだけど、
やっぱり、オーストラリア戦の敗北は、この日のショックをはるかに上回る。
第1戦が全てだった……。
イタリア 2−0 チェコ
チェコはベストメンバーではなかった。だが敗因はそこではないはずだ。
この日のイタリアのサッカーは、まさに「老獪」。全員がベテランというわけではないが
彼らは国自体がベテランだ。こういうところで歴史ある国は落ちない。
イタリアのディフェンスは完璧だった。特にカンナバーロ。鉄壁である。
ネスタの離脱は、相当痛かったと思うが、代わって入ったマテラッツィが
いきなり得点を決めるあたり、流れがどちらにあるのかを見事に表している。
あれでマテラッツィは落ち着いた。いや、それ以上の手応えか。ノッた、という感じか。
チェコは、ネドベドの奮起こそ目だったが、本当に主役になってほしい選手に
エンジンがかからなかった。ロシツキーは試合から消えてしまっていたのだ。
マテラッツィの得点で試合は決した。もうイタリアから点を奪うのは不可能だ。
最後にはフィリッポ・インザーギを投入。最後に1点奪ったプレイも見事だが
最もインザーギらしかったのは、相手のクリアミスのボールが自分の目の前に
転がってきたあの場面だろう。ああいう場面を持ってくる何かが彼にはあるのだ。
イタリアはインザーギを試す余裕を得ながら、GLを終えた。
しかも、この最終兵器は点を獲ってしまった。
これからイタリアと当たる国は用心した方がいい。彼は獲る男だ。
日本 1−4 ブラジル
しょうがない、と言っておこう。
「2点差をつけなければならない」という状況で迎えたこの1戦。
日本は、ブラジルに撃ち合いを挑んだ。
「しっかり守ってカウンター」など言ってられる心境ではなかったんだろう。
早く1点が欲しい。出だしから全力で攻める。そういうプランだった。
無理に決まっている。
撃ち合いでブラジルに勝てる国など、世界に数えるほどしかないのだ。
別に日本じゃなくても、あの戦い方をすればブラジルにはまず負けるのである。
ブラジル相手にあんな戦い方をするチームはない。
例外はアルゼンチンくらいか(今大会の調子を見た限りでは)。
日本だって、「負けないこと」を念頭に置いたゲームをすれば
ここまでの点差にはならなかったはずだ。そう、1失点のクロアチアのように。
(守備的に行っても大敗するくらいの絶対的な差があった、という意見もあるが…)
だが、守備的戦術は無理である。勝利が、しかも2点差が必要だったのだから。
だから、この1戦の敗北に関しては、そこまでショックを受けていない。
まあ、ああなるだろう。日本が特別恥じるほどのものではない。
ブラジルと撃ち合えばどこでもああなるんだ。
1つ思うこと。
得点後なら、守備的プランに変えてもよかったのではないか。
玉田のゴールで1点を先制した後は、しっかり守る時間にしてもよかった。
失点後だけにブラジルは攻めてくる。守備の意識はどうしても薄くなる。
日本がカウンターアタックを狙うチャンスは生まれたはずだ。
この手はあったと思う。
最初からそうするのは厳しい。2点を取ろうと思ったら、この戦法は厳しい。
だが、前半の間に1点は獲ったのだ。あと1点だったのだ。
カウンターでもよかったのではないか。
前半を無失点で終えれば、ハーフタイムの間に戦術を徹底できた。
作戦を切り替えることができた。
だが、無失点で前半を終えることはできなかった。
やはり一番余計だったのは、前半ロスタイムの失点だ。
なぜ、あそこでもう一回集中できなかったのだろう。スペシャルなプレーが出て
お手上げ状態だったわけではない。川口が怒り狂うのも当然である。
あれで日本の「2点差勝利」はなくなった。
死に物狂いで走りまくった前半の45分間。奇跡的な先制点が決まり
最高の展開となった矢先のあの失点だ。あれだけ頑張って1点をもぎ取ったのに
振り出しに戻されてしまったのだ。そのダメージは計り知れない。
失点直後の日本代表メンバーの表情。負けた後のような顔だった。
前半で、ジ・エンドだった。
この敗北は悔しい。だが、仕方ない。
日本がブラジルに負けるのは、冷静に考えれば当たり前のことなんだ。
ジュニーニョ・ペルナンブカーノの、あの無回転ボールを見たか。
本当に全く回転してない、最上級のナックルシュート。
あんなキックを持つ男が控えなのだ。そういうチームなのだ。
同じく冷静に考えると、W杯の舞台でクロアチアとドローというのも、
そこまで嘆く結果ではない気がする。
クロアチアだって、あの試合は勝ちに来ていた。W杯の互いに勝利を狙う試合で
クロアチアと引き分けたのだ。日本に、それだけの力はあるのだ。
やっぱり初戦だった。
オーストラリア戦、残り10分からの逆転負け。
あれが全てだった。
開幕前、テレビや新聞、雑誌が「初戦が全て」と煽りまくっていたが
あれは正しかった。本当に正しかった。
本当にサッカーが好きなのかどうか、定かではない国分太一あたりが
「初戦が全てだね」なんて言っいるのを見て、ちょっとムカついたりもしたが
でもやっぱり、その通りだったのだ。
どうしても「初戦さえ獲っていれば……」と思ってしまう。
いや、もっと細かく言えば「あと10分守っていれば…」か。
悔しい。あれが一番悔しい。
日本、終戦。

![]() |
W杯14日目 へのコメント一覧
「我々は44分間素晴らしいプレーができた。だが不幸なことに試合は48分間あるんだ」
という言葉が脳裏をよぎりました。まさにその言葉通り、日本にとっては歴史に残る&悔やまれる10分間になりましたね。自分が応援していたアメリカもチェコも姿を消しました。こうなったらオランダ&オージーに行けるところまで行ってもらいましょう!!
結果としては残念だったかもしれないですが、
日本国民がこれだけひとつのことで一緒に盛り上がれるなんてほんとにすばらしいことだと思います☆
SAMURAIたちはほんとによくがんばってくれました!!
試合終了後のインタビューでは、こっちの涙がとまりませんでした。
また4年後に期待したいと思います。
またみんなで盛り上がりましょぉ!!
そしてまだW杯が終わったわけではありません!!
それぞれが好きなチームを引き続き応援していきましょぉ!!
いつもサッカーのことやらスラムダンクやら書いてるみたいやけど。暇人?
てかどこまで偉いん?対した日本代表のことも知らないで。
身体能力、体格で劣る日本は細かいミスをしない事、チームの意思の疎通をしっかりする事が勝利の最低条件だと思いました。
それにしてもアドリアーノは格闘家みたいですね(笑)
次のW杯予選ではオーストラリアもアジア枠の中に入るみたいなのでリベンジしよう!!
次の監督はオシムになるんでしょうかね?
オシムの走るサッカーは体格で劣る日本にはピッタリだと思うんですよね。
Kさんに嫉妬してました。
つい煽ってしまいました。
すいませんでした
どぉせただのアラシなんだし☆
久々に登場しましたッ(;ω;`)
正直な話神は日本に降りてましたよッ☆
川口はベストのプレーを1番してましたね♪
あんだけ3試合シュートを撃たれてミスでの点は1点って素晴らしいぢゃないっすか(o′Д`o)
そりゃいろいろ言いたい事はありますよ。でも言ったところで何にもなりませんしね。
漠然とした言い方ですが闘志ぐらいは見せてほしかった。
まだ3回目!(実質2回目)これからです!
・・・そうは言ってもやっぱりショックですよ。
なんかニュースとか玉田の試合後のコメントで、1点とったから、ブラジルが本気になったみたいに言われているけど、俺は本気出しているように見えなかった。
むしろ、余裕を感じられました。
とどめは、GKの交代・・・
WCでGKの交代って・・・はぁ〜・・・。
チェコvsイタリア
いや〜マテがやってくれましたよ!!インテリスタとしては、非常に嬉しいです!!
イタリアはやはり試合巧者ですね。うまいわ。
韓国も敗退したし、アジア枠減るの確実ですね・・・。
いつも楽しく読ませてもらっています。
仕方ないとはいえ、やはりGL敗退は悔しいですね。
手を伸ばせば決勝トーナメントに行けるだけの力はあったと思うんですが…
ブラジルは捨てて、クロアチアを何とか引き分けに持ち込み、
残りで勝ち点3を何としても取るというプラン、
まんまとオージーにやられてしまいました。
まさしく『初戦が全て』でしたよね。
しかし、もう終わった事。
監督がどうとか、選手がどうとか、自分達の悔しさ
をがんばって戦ったチームにぶつけたりはしたくないですね。
2敗1分。残念な成績ですが、その結果を持って、代表には胸を張って帰ってきて欲しいです。
そして、「お疲れ様でした!がんばってくれてありがとう!」と言ってあげたいです。
長々とすいませんでした。
これからも、Kさんのブログを楽しみにしています。
あと柳沢が決めてくれてたら…柳沢ちゃんと日本に帰って来れますかね(-。-;)
次の監督はオシムみたいですね!走るサッカーで強くしてほしい!
初戦で負けたのも、グループリーグ突破できなかったのも日本代表の運命だったんですよ。運命は変えられることはできないんですから…
中田は年齢的には、4年後も狙えますけどね。
本人が代表引退を宣言しなければ…
すぐに気持ちを切り替えるのは難しいですけど、
いつまでもクヨクヨしててもしょうがないですな
いや……、なんとなくオージーは好きになれない……。
基本的に削るチームは嫌いなんで、スイマセン…
W杯はまだ終わってないですからね。
私としては、オランダを応援するのみです
まあブログを書くくらいの暇はありますよぉ
大丈夫ですよお。私は管理人ですから。
いざとなったらコメントは消せますからね。
アドリアーノ、ヴィドゥカ、マテラッツィ、ドログバ…。
海外には強そうなのがたくさんいますね…
オシム説、有力ですね。
どういうメンバーを選んでくるかも気になります。
楽しみですね。本田、入れてくれねえかなあ
川口は神がかってましたね。
でも一度のミスが敗北に即つながる…。なんて残酷な
ポジションなんだ
もうちょいやれたはずなんですが、今大会に限っては
弱かったですね……。本当にもっとやれると思うんだけど…
本気ではなかったと思いますよ。
手を抜いていた、とまでは言わないけど、無理はしてこなかった
とは思います。ゴール前での強引な突破より安全な
パスが目立ちましたしね。それもショックですね…
オージーのプランこそ、日本の狙いでしたね。
彼らはキッチリ1勝1分け1敗で抜けましたね。
日本、残念……
このグループを抜けるためには「ブラジルには負けてもいい」
という状況を作っとかなきゃダメだったんですよね…。
まあ当たり前なんだけど
友人キターーーー! おお、これは貴重なお客様だ!
叩かれると言うことは、イコール、彼への期待が
モノスゴク大きかったことを示していると思います。
最初からダメだと思ってた奴がミスっても、誰も
何も言わないでしょう。
柳沢には辛い帰国となりそうですが、そういう時に
友人のアナタが助けてあげてください
今度は韓国の選手の友人キターーーー!!!
そっちは結構「やるだけやった感」がありそうですね…。
羨ましいような気も
随分前に友人(Kさんの大学時代の後輩だそうです)から、スラダンの事を聞いてからブログを観ています。
ただ、今回みたいな国分太一の個人攻撃みたいなのは、ちょっとガッカリします。(嫁がaikoのファンなので…。)
大学の後輩!? 誰でしょうか。
国分さんの件は……、そんなに攻撃してますかね…。
そう取られたなら謝りますわ……。
まあ、叩かれるってのも認知度の証明なんで(ポジティブ!)。
相手にされなくなるくらいなら叩かれたほうが…、マシかな(?)
僕も人の事を言いながらも明石家さ〇まをムカつきながら観ています。昔はTVでウエストハムの大ファンだって言っておきながらマンUが来日した時に仕事が入ったせいか「昔っからマンUの大ファン!」みたいな事を言ってて、とても嫌いになりました。
僕こそ明石家さ〇まを個人攻撃してしまいました。明石家さ〇まファンの方、ゴメンなさい!