まさかの混戦となったG組も、終わってみれば予想通り。
韓国の敗退により、アジア勢は全滅となった。
ウクライナ 1−0 チュニジア
チュニジアにはチャンスが残っていた。
(サウジもなくはなかったが、失点が多すぎるため非常に薄かった)
この試合を獲れば、という状況だったが、引き分けでもいいウクライナは持ち前の
堅守を発揮してチュニジアにチャンスを与えない。
戦前、GLを荒らす存在になると思われていたドス・サントスがついに登場するも
大勢に影響はなし。シェフチェンコが手堅くPKを決めて勝ち上がった。
それにしも、このカムバックは素晴らしい。
ウクライナは初戦を0−4という大差で落としたのだ。そこから這い上がった。
第2戦でキッチリ4得点、借金を完済したのが大きい。
あれで気持ちよく自信を持って最終戦に臨めるようになった。
あとはシェフチェンコ次第だろう。決勝Tでどういう成績を残せるかは
彼にかかってくる。このカムバックがチームとシェフチェンコに相当な自信を
与えていたら……。 もしかしたらもしかするチームである。
フランス 2−0 トーゴ
フランスは、勝つだけでは突破が確実ではなかった。
絶対に突破するには2点差の勝利が必要という状況だった。
彼らは2点を獲った。ジダンを欠きながらも。
チームの中軸であるビエイラのゴールとアシスト。アンリの今大会2点目。
結果だけ見れば、パーフェクトなゲームだと思えるが、実際はそうでもない。
チャンスの数は非常に多かった。アンリ、リベリー、トレゼゲが、何度も
決定的なシュートを放った。虐殺になってもいいくらいのチャンスの嵐だった。
しかし、ほとんがゴールに結びつかなかった。
特にトレゼゲに運がない。彼はハットトリックが可能なほどに、
決定的なシュートを打っている。ヘッドで、右足で、裏を取って……。
あそこまで入らないと、02年大会を思い出してしまう。
あのバーを叩いた後の、「どうしようもないよ」といった苦笑いのトレゼゲを。
そんな彼らにも、好材料もある。
ディフェンスである。
フランスのディフェンスはなかなかの水準を保っている。
このトーゴ戦でも、危険なシーンはほとんど迎えなかった。韓国戦もしかり。
トーナメントからはこれが効いてくる。
失点さえしなければ負けることはない。最悪でもPK戦である。
勝ち点を争うリーグ戦ではなく、一発勝負の連続であるトーナメントだ。
しっかり守れば、フランスにもチャンスはあるだろう。
幸いなことに彼らは、ティエリー・アンリという「一発」を持っている。
もう「ナショナルチームでは輝けない」とは言わせない。彼にも意地がある。
今大会もすでに2得点。固さが取れて、本来の力を発揮してもいい頃だ。
そして、その一発を呼び込むパスもある。
ジダンである。
年齢的衰えを隠せないジダンだが、試合を動かすミラクルなパスを
90分の間に2〜3回出す力は、まだまだあるのだ。
2〜3回で十分。そのパスを受け取るのはアンリなのだから。
我慢強く守って、アンリの一発で1−0。これでもいいのだ。
確かに面白くない試合になるだろう。だが、そんなことは言ってられない。
いまのフランスに、試合を支配して圧倒的に叩き潰すようなサッカーはできない。
だが、1−0で凌ぐ戦い方はできる。守備が好調なフランスならできる。
スイス 2−0 韓国
スイスがこの勝利でG組を1位突破。やはり好チームである。
韓国が、持ち前の運動量と執拗なプレスでスイスの動きを封じようとするが
彼らの洗練された組織は、簡単には崩れない。
セットプレイと、相手DFに当たったコボレ球を拾った攻撃で2得点。
チャンスを確実にモノにする「抜け目無さ」も持っている。
※VTRを何度か見たが、あれはオフサイドではないだろう
1回戦で彼らはウクライナと当たる。天才ストライカーと、洗練された組織の
勝負といったところか(ウクライナの連携も悪くはないのだが)。
なかなかいいカードである。
この結果により、1回戦で3つ目となるビッグカードが実現した。
フランス×スペインである。
今大会を見る限り、調子がいいのは間違いなくスペインの方だ。
フランスは綱渡りのようなゲームで、なんとか突破してきている。
だからと言って、スペインが簡単に勝つわけではないのがW杯だ。
フランスの守備が好調なだけに、結果はたやすく予想できない。
スウェーデン×ドイツ
オランダ×ポルトガル
フランス×スペイン
欧州選手権のベスト8のような豪華な試合が、早くも行なわれることになった。
決勝トーナメントは初日から目が離せない。

![]() |
W杯15日目 へのコメント一覧
ホントに1回戦から豪華なカード多いですね。楽しみでたまりませんな。
私は、もともとブラジルを優勝予想してましたが、GLをみてアルゼンチンに乗り換えます!!Kさん、決勝で再会しましょう(笑)
まぁアジアのサッカーはこれからだと思うので。
数少ない経験のなかでよくがんばったと思います。
負けたことがあるというのがいつか大きな財産になりますよね☆
決勝トーナメント楽しみです♪♪
サッカー詳しくないわたしでもどんなチームかだいたい知ってるし、注目したいと思うようなチームばっかりです☆
ジェフサポには申し訳ないけどオシムが日本代表になってくれれば相当期待できそうです
心配なのはオシムの年齢くらいですけど大丈夫でしょう。
今回、2チームも勝ち上がってきましたね。(ガーナ、ウクライナ)
イタリアは楽そうに見えても、足元をすくわれないようにいかないとね。
決勝リーグ進出のチームが出揃いましたが、こうしてみると波乱は無かったですね。チェコは残念でしたが、ガーナとの試合を見ると、ガーナの方が一つ上を行ってた気がしますし。
アジア勢が全滅…これで、次のワールドカップは、アジア枠が減る確率が高いですね。オーストラリアも来ますし。争うのは韓国、イラン、オーストラリア、サウジ、中国。次のワールドカップは、出場自体が困難ですね。黄金世代も全盛期を過ぎてますし。
切り替えはダメですなあ(笑)。
信念を持って応援しましょうよ!
私はどれだけ調子が悪くてもオランダですよ
今回は番狂わせが少ないので決勝Tは面白いですよ。
いっぱい楽しみましょう
オシムが選ぶ代表メンバーがめちゃめちゃ気になります!
ガーナとウクライナは2戦目の内容が良かったですからね。
あそこで立て直さないと、GL突破はできなくなるんでしょうね
バーレーン、クウェート、オマーンなんかも
結構強そうですけどね。
※ちなみに決勝リーグじゃなくて、トーナメントね
乗り換えダメ??
よーし、わかった。やっぱブラジルで行こ。信念ね、信念。
おもろい試合して全部勝ってね、ロニー!!