ジダンが決めた。
やはり優勝経験国が生き残った。
W杯は新しい力になかなかチャンスを与えないのだ。
ユーロ2000を再現したようなベスト4から、ユーロ2000と全く同じ
決勝戦が決定した。ファイナルはフランスVSイタリアである。
フランス 1−0 ポルトガル
完勝である。
ポルトガルは何も出来なかった。手も足も出なかった。
強固なディフェンス。ベテランメンバーならではの巧みなゲーム運び。
フランスの老獪でしたたかなサッカーに、ポルトガルは封じ込まれた。
内容自体は大してエキサイティングではなかっただろう。
ただ、フランスの絶妙なゲーム運びに感服するだけである。
ジダン、マケレレ、ビエイラ、テュラム、アンリ、ヴィルトール、
勝ち方を知り尽くしている彼らのチームは崩れない。
ジダンのPK。
いつもそうだが、絶対に止められないところに、普通に蹴りこんでくる。
ユーロ2004のイングランド戦などが好例だ。
サイドネットに突き刺すという、ミリ単位のミスで枠を外すキックを
彼は当たり前のように決めたのだ。しかもロスタイムに。
今回も蹴る前に入ることを確信できた。助走がやたら短かったからだ。
スピードを求めていない。「これはコースを狙ってくる」と。
※ただ、あのキックはスピードも十分な、最もタチの悪いキックだったが
こうなるともうストップは不可能。読まれても止められない位置に決めてくる。
実際リカルドはコースを読んでいたが、それでも決められた。
ポルトガルにとって不運だったのは、ミゲルの負傷退場だろう。
彼のサイドアタックは、世界中に脅威を与えていた。前線のフィーゴとの
連携も抜群で、ポルトガルの大きな武器だったのだ。
そういうチームの武器が消えると、今度は個の力がクローズアップされるのだが、
残念ながら、ひとりで仕事ができるFWがいない。
ポルトガルには、アンリやドログバはいないのだ。
こうして、決勝のカードはフランスVSイタリアとなった。
互いに優勝経験国であり、古豪である。
サプライズでもなんでもないカードだ。
ただし
ひとつ決定的に違うことがある。
フランスには、実際に優勝を経験したメンバーが残っているということだ。
イタリアが最後に優勝したのは1982年である。
当たり前だが、このときのメンバーは、現在のイタリア代表にはいない。
対してフランス。
98年W杯の優勝を経験した選手、ユーロ2000の優勝を経験した選手が
いまの代表でも中軸を担っている。
しかも両大会でフランスはイタリアを破っている。
この経験がどう作用するか。
フランスが再びイタリアを叩くのか。イタリアが華麗なるリベンジを達成するのか。
世界一のチームがついに決まる。

![]() |
W杯23日目 へのコメント一覧
ジラルディーノがポイントになるのではないでしょうか?巷では“運命の子”と呼ばれているみたいですし。個人的には、“将軍”ジダンがラストをかっこよく決めて欲しいです
FWは1トップで得点王。
DFの要はユベントス。(こう考えるとユベントスってすごいなぁ。カンナ、ザンブロッタ、ビエイラ、テュラム・・・)
国旗が色違い。
ってこれぐらいしか思い浮かばないなぁ・・・。
98年W杯、ユーロ2000共に延長戦までいっていますから、延長戦かなぁと思います。0−0のガチガチで。
ただ、ブッフォンはフランスとは初ですね。ブッフォンの活躍に期待したいです。
今回の感想ですがフランスが勝ちましたが正直眠い試合でした。レベルはもちろん高いんですが物足りなかった。
ポルトガルは悪くはないんですがフィーゴとデコがいまいちだったのが痛かった。
カンナとテュラムはブッフォンも含めて自分はユーベというよりパルマのイメージがいまだ強いすねー。
決勝は両チーム守備がしっかりしてるんで正直読めません。攻撃はアンリが消えてる時間が多いんでイタリア有利かな?
個人的にピルロとジダンの司令塔対決に注目したいです。
デコが完全に封じられてた(゜o゜)
マケレレビエラテュラムはほんとすごすぎる!!
決勝はイタリア勝利かなぁ…なんか延長になりそうな気がします↓
個人的にはフランスに賭けてるのでフランスに勝ってほしいです☆ジダンがんばって(*^^*)
それと決勝はアンリが一人で固すぎるイタリア守備をなんとかするのを観たいものです。
イングランド戦でPK3本セーブしたリカルドもジダンにはかなわなかったかぁ。でも彼も素晴らしい選手ですね!