当ブログコンテンツの無断転用はご遠慮ください
このエントリーをはてなブックマークに追加        
  • 2009年05月28日23:59

バルサが強えのなんのって

こんばんは。

アメトーークの「お腹ピーピー芸人」を横目に見ながら記事を書いている、
「お腹ピーピーブロガー」のKです。

わしも、結構ピーピー系の人間ですわ。


ま、そんな聞きたくもない話は置いといて…

皆さん、観ましたか?
日本時間の昨日深夜(あるいは本日早朝?)に放送されたCL決勝。

わしにとっては、レベルは非常に高いながらも、なぜか不思議と
あまりドキドキしないという、ちょっと奇妙な試合でした。

あのエトーの一発以降、何かが起きる予感は全くしなかった。

実際、ドラマが起きなかったね。


下馬評ではマン・U有利と言われていたのにね。
これだから「勝負」は分からない。

バルサ勝利の予想をした人はたくさんいるでしょうが、
「2-0完封寄りきり」と予想した人はあまりおらんかったでしょう。

あんなに差を見せ付けるゲームになるとはね。

バルサは元々ポゼッション志向だから、先制したらゲームを支配しやすい
チームではあるんだけど、それにしてもあれは…。


感想は色々あるけど、それは他の人のブログやらコラムやらで
盛んに議論され尽くしている(メッシが真ん中にいたからあーだこーだとか、
マン・Uの布陣がどーのこーのとか、バルサの中盤の支配力がなんだかんだとか)
と思うので、わしは一個だけ挙げます。

わしが恐れいったのは、あの抜群の守備ですな。

バルサって本気で勝ちに行くときは鬼のような守備を見せるよね、マジで。


ただ、守備っつっても、

屈強なDFがハイボール全勝とか、絶妙なラインコントロールでオフサイドを
とか、そういうことじゃなくて、あのプレス。

バルサのプレス、死ぬほど効果的だったわ。
マン・U、中盤で何度も何度もかっさらわれてたもん。

特に、バルサがボールを奪われた後ね。

あれが攻守の切り替えの早さってやつなのかね。

例えば、バルサのシュートが相手DFに当たってマン・Uボールになった直後、
とか、
敵陣不覚でのドリブルを失敗して、ボールを奪われた直後、
とか、
マン・Uが前にボールを出すや否や、すかさずプレスで寄せて
ボールを奪い返してた気がする。

んで、すぐさまバルサの攻撃リスタート。

そんな感じで、バルサが「奪われてもすぐ取り返す」ことによる
ある意味「波状攻撃」的なプレーを随所に披露するゲームだったと思います。

そうやって、マン・Uの攻撃機会は減り、バルサの攻撃回数が増え
いよいよ「バルサ完全支配」の印象が濃くなり、あのゲーム。


そういや、凄く昔の試合でもバルサの試合を観て「スゲー守備…」って
思ったことがあったんだよなあ。

3年前のCLのバルサVSチェルシーですわ。


ロナウジーニョが、まさしく「世界最強」だったときです。

その前年のCLでチェルシーに敗れていた彼らにとって、
最大のリベンジマッチとなった大一番なんだけど、
あの時バルサがすげー鬼プレスを披露したのよ。

あれ観ながら、
わし「もしかして、コイツらこうやれば絶対勝てるんじゃねーの?」とか
思ったもんね。

なんつーか、いつもはサーカス的なプレーを見せるパフォーマーが
ちょっとガチで行っちゃった的な?

すげー分かりやすく言うと、
アンドレ・ザ・ジャイアントが本気出しちゃいました、的な?
(スマン、分かりやすくないかもしれん)


あの時と似たような「コイツらこればっかやってりゃ絶対勝てるじゃん」
みたいな感想持ちました。

※まあ、こればっかできないだろうけどさ。毎試合鬼プレスは無理だわな


感想は人によって違うだろうけど、わしは彼らのすぐ取り返しちゃう
あの巧み且つ強力な守備に驚愕しました。

しかし、レベル高かったなあ。ああいうの観ると感動するわ。

Jリーグでもああいう試合をいつか観たいよね。



てな具合で、

じゃ!




このエントリーをはてなブックマークに追加        






トラックバックURL

バルサが強えのなんのって へのトラックバック

まだトラックバックはありません。トラックバックはこちらから

バルサが強えのなんのって へのコメント一覧

  1. 1.
    • にや
    • 2009年05月29日 00:04
    バルセロナ強し!
  2. 2.
    • メッシー
    • 2009年05月29日 00:08
    アメトーーク俺も見ました
  3. 3.
    • イルガウスカス
    • 2009年05月29日 00:10
    ジャンボ鶴田が全力出しちゃた!みたいな?
  4. 4.
    • ぽっ
    • 2009年05月29日 00:13
    Kさんの記事みてると、時間が遅すぎてみれなくても、ここ見ればなんとなく創造できるんで嬉しいっす
  5. 5.
    • 2009年05月29日 00:25
    • 1
    マンチェスターも強いけどバルサのパス回しは世界一だ
  6. 6.
    • まっつん
    • 2009年05月29日 00:28
    最近海外サッカー見れてないです↓

    私の中での最強は、99-00CL決勝レアルVSバレンシア(3-0)のレアルです。…ってかそん時のレドンドです。サッカーの試合を見てあんなに興奮して思わず涙が出たのはあの試合だけですね。
  7. 7.
    • たおか
    • 2009年05月29日 01:03
    イニエスタとシャビ。
    コイツらがいれば当分は安泰のように思われ。
  8. 8.
    • このコメントは削除されました
    • 2009年05月29日 01:06
    このコメントは削除されました
  9. 9.
    • 鹿
    • 2009年05月29日 01:13
    記憶に残ってるプレス最高の試合は、いつだったかのユーベのCLの試合かな。
    まだダービッツとかボクシッチがいた頃のアレ。
  10. 10.
    • あかる
    • 2009年05月29日 01:14
    世界はボールを止める、蹴るのレベルが違うもんなぁ〜
  11. 11.
    • あじ
    • 2009年05月29日 01:56
    今のバルサはイニエスタがあってこそでしょ!
    ある意味、メッシやロナウドよりもいい選手なんやないかな…
    あと、リーガで一試合平均して一番走った選手は五年ぐらい連続シャビなんだそうですよ。
  12. 12.
    • のびた
    • 2009年05月29日 07:00
    決勝トーナメントのロナウドの活躍はヤバすぎたからバルサちょっと不利かと思ったけど全然問題なかったね!!
    一点目のイニエスタのドリ&パス、エトオの切り替えしからのシュートはホントすごかった。
  13. 13.
    • ルーニー怒るーに
    • 2009年05月29日 11:29
    シャビは1番パス数が多く成功率は90%以上。

    あの舞台で。

    それも走行数も1番。
  14. 14.
    • 2009年05月29日 11:43
    同感です。
    特に両サイドバックのシウビーニョとプジョル。(特にプジョル)
    Cロナウド、パクチソンにほとんど仕事させないDF。
    さらに、中盤からのプレス。
    奪ってカウンター。鬼強かった。
  15. 15.
    • ささ
    • 2009年05月29日 12:35
    シャビとイニエスタはやばい
    途中から完璧にバルサが試合を支配してて、ロナウドやルーニーたちに仕事をあまりさせなかったね
  16. 16.
    • 2009年05月29日 13:22
    数年後には、この舞台で宇佐美が見れるのか。。。
  17. 17.
    • 2009年05月29日 15:02
    CLの決勝で日本人対決か、日本代表がWC優勝とではどちらが先でしょうか?
  18. 18.
    • 鈴木
    • 2009年05月29日 15:10
    どっちも大変だけど、あえて言えば、WC優勝よりCL決勝日本人対決でしょ。
    いろいろ考慮することはあるけど、単純に世界最高の決勝の舞台に出る22人のうち、日本人が11人占めるよりも、2人だけの方が可能性は高いでしょ。
  19. 19.
    • 2009年05月29日 17:07
    同時期に日本人二人が別々のビッククラブに所属してスタメンに入る。それで尚且つ、どっちも決勝まで勝ち続ける。その間どっちも怪我や累積無し。
    死ぬまでに実現しそうにないなw
    まだWC優勝の方が有り得るかも。WY準優勝したことあるし。あっでもWC優勝できるほどの実力なら二人くらいビッククラブに居てもおかしくはないかw


    死ぬまで実現しないとか言いつつ数年後に山田直か宇佐美か原口で実現してることを期待w
  20. 20.
    • >鈴木
    • 2009年05月29日 18:23
    数を基準にして考えるのはちょっと○○としか言いようがないな…
  21. 21.
    • チョッパー
    • 2009年05月29日 19:49
    正直、日本代表のチリ戦の方が倍面白かった
  22. 22.
    • ケリー
    • 2009年05月29日 20:34
    • 5
    確かに奪われた後の高い位置からのプレスは素晴らしかったです。普通だと高い位置からのプレスはそのまま直接攻撃に移りやすいメリットがありますが、バルサはエトー、アンリが翼のように開いて一気に攻撃に移る手段と、奪っといてそのままその位置でポゼスするって言う2つの形を持っていたので、マンチェスターUのDFラインは守りようがなかった。
    マジで勝ちに行くときのバルサの奪い方は正に世界一だと思いました。
    マンチェスターUはルーニーにしろC・ロナウドにしろ、エトーに1点やられてから、ややワガママにプレーし始めましたからね。
    マンチェスターUは勢いに乗らないと前線が機能しない。

    いずれにせよ今回は、カウンターサッカーがポゼッションサッカーに及ばないと見せつけられました。
  23. 23.
    • 2009年05月29日 20:58
    >数を基準にして考えるのはちょっと○○としか言いようがないな…

    こーゆう批判だけしてるやつは何がしたいのwww
    鈴木って人に何かされたのかwww
  24. 24.
    • かなやわ
    • 2009年05月29日 21:06
    来年長谷部と中村が決勝で戦うはず。
    中村がセルティックに残ればだけど
  25. 25.
    • 日本のナッシュ
    • 2009年05月29日 21:35
    激しく同意です。笑
  26. 26.
    • きらたろー
    • 2009年05月29日 22:01
    ワタシのMOMはプジョルです。

    バルサの魂!
  27. 27.
    • >あ
    • 2009年05月29日 22:15
    そのまま返すよ(笑)
  28. 28.
    • スナギモン
    • 2009年05月30日 01:54
    両サイドバックとCBがスタメンのヤツやなかったからDFが90分間集中できてローリスクで攻めれたんやろうね

    やっぱりCL連覇は今のマンUでも厳しいか…


    来年のバルサは出来るんかな?

    そろそろイタリア勢が頑張ってほしいもんですな
    特にユベントス

    カンナバーロとジエゴ獲ったんやからせめて準優勝せなあかんわな

    でも来年もクラブW杯は西アジアやからなぁ再来年でえーわ

  29. 29.
    • おに
    • 2009年05月30日 02:08
    バルサ最高!!
    下部組織の充実がすごく大きいと思います。
    ユース年代の頃から一貫して同じサッカーをしてるから戦術の浸透はどこよりもしっかりしてる。
    あのコンビネーションはその賜物だよ!
  30. 30.
    • 2009年05月30日 06:58
    このブログに書き込んでいる人たちはサッカーを分かってなさすぎる。特に日本の試合の方が面白いとか言っている人
  31. 31.
    • 2009年05月30日 09:57
    バルサつよいわ
  32. 32.
    • Roy
    • 2009年05月30日 10:31
    ガチプレスが有効にかけられるのは、4-3-3のシステムも理由に
    あると思います。

    いや〜、最高に幸せな試合でした。改めて、チャビの大ファンに
    なりました。
  33. 33.
    • 武島
    • 2009年05月30日 11:12
    >>は
    知ったか乙。
    悪いが、レベルが高い試合=面白い試合なわけじゃない。CLより面白い高校サッカーの試合だってある。
  34. 34.
    • 玄人
    • 2009年05月30日 11:18
    >は

    よほどサッカーにお詳しいようですね。では、質問させていただきます。
    あなたが見たサッカーの試合の中で一番面白かった試合を教えてください。

    ちなみに私は93年セリエAの22節アタランタVSユベントスですね。フィリッポ・インザーギがハットトリックを決めて会場が爆発したあの試合です。

    あなたが見た試合の中で一番面白かった試合はなんですか?

  35. 35.
    • >は
    • 2009年05月30日 12:17
    欧州かぶれの似非通ですねわかります。
    日本人が代表の圧勝した試合がおもしろくて何がおかしいんだ?

    玄人さんも言ってるけどお前の面白い試合を教えてくれよ。
  36. 36.
    • >>玄人・武島
    • 2009年05月30日 12:59
    まぁまぁ

    こういう人もいるんだという事で、勘弁してあげましょ。
  37. 37.
    確かにサッカーはバルサが強かったわ。

    だけどさ、人間は生きてこそよ。

    マンUファンがバルサファンを襲撃して、4人死亡したわよ。

    場外戦ではマンUが圧勝ね。

  38. 38.
    • 太郎
    • 2009年05月30日 19:45
    >みやび

    あなたの感覚ではその死亡事件を勝利と捉えるのですか…?
  39. 39.
    • >みやび
    • 2009年05月30日 19:51
    場外戦では圧勝?

    お前みたいな奴に人間は生きてこそなんて言われたくないわ。

    最低だな。
  40. 40.
    • ケー
    • 2009年05月30日 19:55
    みやびはそんな事言ってると自分が死ぬ
  41. 41.
    • これは引く
    • 2009年05月30日 20:11
    みやび最低すぎるだろ…
  42. 42.
    • 2009年05月30日 20:41
    みやび
    きもい
  43. 44.
    • 太郎
    • 2009年05月30日 21:33
    ↓あほ
  44. 45.
    • エンDO
    • 2009年05月30日 22:56
    バルサ強かった〜!!あのマンUが翻弄されるなんてビックリっす!イニエスタ、シャビの卓越したテクニックに惚れぼれしました〜来年も勝って初のCL連覇してほしい!あとイタリア勢…特にユベントス頑張ってほしい。
  45. 46.
    • おい
    • 2009年05月31日 01:14
    みやびってこんなクソ野郎だったっけ?
    いつもあたりさわりないコメント残してブログのURLを貼るアクセス乞食なだけかと思ってたが…
    そのコメントは人としてどうかと思うわ。
    現に人が4人も死んでんだぞ!?
    しかも殺した事を「勝利」と表現ですか?
    お前どこの半島の人間だよ。
    本気で言ってるなら病院行った方がいいですよ。
    こいつの親が見てみたいレベル
  46. 47.
    • ファブレガス
    • 2009年05月31日 03:32
    >みやび

    なにいってんの?どういう主旨であれいっちゃだめでしょ。マジ考えられん。

    バルサマジ強かった。アーセナルファンとして、アンリが去年の不振を乗り越えて輝けたのがめっちゃうれしい
    アンリが引退しないうちに一度でいいから決勝でバルサ対アーセナルが見たい
  47. 48.
    • なぎ
    • 2009年05月31日 10:32
    あのプレスはアルゼンチンA代表やアンダーの代表で見られるようなものだと感じました!
  48. 49.
    • 2009年05月31日 14:56
    1974年のワールドカップ西ドイツ大会のオランダ対ブラジル
  49. 50.
    • はあ…
    • 2009年05月31日 17:12
    >>は

    やっぱ口だけ野郎か…。

    そんなベタな試合を…。
    昔の有名な名勝負出しとけば大丈夫ってパターンね。もっと玄人好みの出せないの?

    お前にはガッカリだ
  50. 51.
    • 太郎
    • 2009年05月31日 17:22
    >は

    え?一番面白かったのがそれ?マジで?

    最高の試合が代表戦なのか……。

  51. 52.
    • うわ
    • 2009年06月09日 22:13
    久々に記事見返してみたら…



    この記事のみやびのコメントはみんなに見て貰いたいね


    これはひどい

    みやびって右翼系の思想家かな?







コメントする(このブログのコメントをRSSフィードで購読することができます)

バルサが強えのなんのって にコメントする
絵文字
K-twitter K-facebook
Twitterボタン [henshusya_k]
編集者・Kのtwitterアカウントです。皆様お気軽にフォローしてくださいませ。
facebookボタン [k.no.heya]
Kの部屋のFacebookページです。皆様お気軽に「いいね!」してくださいませ。
LINE読者登録
小説、始めました!
新たなチャレンジ、動いております!
是非ご覧ください!( 執筆の経緯はコチラ)


最新記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
PROFILE
編集者・K / 編集者・K
雑誌・WEB編集の仕事をしているKと申します。「スポーツ」「TVゲーム」「少年漫画」「お笑い番組」「マカロニグラタン」をこよなく愛するオジサンです
  編集者・Kにメッセージ>>>>>Mail to K
  編集者・Kとtwitter>>>>>>>henshusya_k
  編集者・Kとfacebook>>>>>>Kの部屋
ACCESS
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

スポンサードリンク

トップに戻る