なんてことを言う人が、意外と少なくない。
いうまでもなく、日本代表のことである。
掲示板やブログ、SNSなどを見ていると、超ギリギリ土俵際・徳俵ながら、
でもほんのちょっとだけ残っているかすかな期待の空気を感じることがある。
どれだけ「史上最弱」「3連敗確実」「四強ってGL四強のこと?」と
毒づこうと、最後の最後の心の奥底に“もしかしたら”という
気持ちが残っている人は少なからずいるらしいのだ。
そして、その時おおよその人が“逆に”という言葉を使う。
今がこれだけ酷い状態なだけに、逆に本番では……と。
「えてしてW杯って、そういうもんじゃない?」と。
確かに、W杯ってそういうんもんかもしれない。
そう思わせるような出来事がこれまで山ほどあった。
というか、ここ最近のW杯で、予選から大暴れで優勝候補筆頭の名を
欲しいままにしたチームが、本当に下馬評どおり優勝したケースなんて
ほとんどなかった気もする。
むしろ期待通りに行かないほうが普通。
でも、だから勝負の世界は面白い。
94年アメリカ大会、
南米予選での最強っぷりから優勝候補に挙げられるも、期待に反して
GL敗退に終わったコロンビア。
真夏の猛暑の恩恵を受け、大躍進が予想されるも、蓋を空ければ
ベスト16が最高だったアフリカ勢。
98年フランス大会、
やはり予選で大暴れし“無敵艦隊”と呼ばれながら、GL敗退のスペイン。
旧ユーゴからの解体で戦力が分断され、プレーオフから勝ち上がった
クロアチアが3位に進出。
02年日韓大会、
その圧倒的な選手層から“優勝するチームを2つ作れる”とも言われた
アルゼンチンがまさかのGL敗退。
98年W杯と00年ユーロを制したフランスも優勝候補とされながらGL敗退。
逆に、ほとんど期待されていたなかったトルコが4強にまで勝ち進み、
南米予選であわやプレーオフという苦戦を強いられていたブラジルが優勝。
06年ドイツ大会、
世界最高の選手と称され“今大会は彼の大会になる”とまで言われた
ロナウジーニョを擁しながら、ベスト8で散ったブラジル。
開催国ながら親善試合の不甲斐なさから決して下馬評は高くなかった
ドイツの3位躍進。
そして、ユース世代の大会で準優勝し、五輪でも八強に残り、
コンフェデ杯でフランスやブラジルと死闘を演じ、史上最強とされた、
我らが日本の惨敗。
大陸予選で驚異的な強さを見せながら早期に敗退したチームや、
予選で奮わなかったものの本大会では大躍進を遂げたチームというのは
意外と多いものだ。
だから今大会も、南米予選で相当苦しんだアルゼンチンが「逆に怖い」と
言う人が多いし、08年のユーロを制し、予選から無敵街道まっしぐらの
スペインを「意外とコケる」と見ている人もいたりするわけだ。
で、日本である。
今回の代表ほど期待されていないチームは初めてだ。
選手選考がおかしい、戦術がおかしい、親善試合の相手がしょぼいと
散々の叩かれようで、ここ最近の国際Aマッチの成績は、
もはや“ある意味期待通り”とでも言えそうな勢い。
みんなにダメだと思われ、本当にその通りの結果しか残せていない。
だが、
だがしかし、である。
だからこそ、“逆に”である。
冒頭の「でも、逆に本番で勝つかもしれなくね?」である。
これだけ状態が悪いと、そう思いたくもなる。
何が起こるか分からない大会だということを知っているからこそ、
“逆に”と言ってみたくなるんだ。
ただ、そう思う人の数はドンドン減っているのは確か。
“もしかしたら”とずっと思っていたけど…
東アジアの惨敗劇で見切りをつけた人多数、
希望とは違った代表23名を見て見限った人多数、
韓国にフルボッコにされた試合で、今度こそ諦めた人多数、
イングランド戦でちょっと風向きが変わったかと思いきや、
続くコートジボワール戦で「やっぱり」な結果となり、
再び諦めた人多数。
それでもちょっとだけ残っている“もしかしたら”の気持ち。
これが本当に消える臨界点はどこなんだろう。
もうテストマッチはない。チーム状態を把握する術はもうない。
メンバーが代わることもないし、監督も代わらない。
でも、まだどこかに“もしかしたら”が残ってる。
なぜ?
それはやっぱり本番じゃないから、じゃないかな。
だから思う。
GL第一試合、カメルーン戦。ここが臨界点なんじゃないかと。
この試合で手も足も出ず、勝利への執念を感じることもできず、
本当に不甲斐ない試合を披露したら、最後の最後に残っている
“もしかして”も吹っ飛んじゃうんじゃないかって。
ここで何も起こせなかったら、ジ・エンドだなって。
心から祈る。
頼むから“逆に”本番では、何かを起こしてくれと。
これまでの全てを、なかったことにするくらいの試合をしてくれと。
勝てば勿論、負けても内容次第で“もしかしたら”が残る可能性はある。
そういう試合を見せてほしい。
敗退が決まるその瞬間まで、本当に最後の最後まで、
“もしかしたら”と思っていたい。
そう思いながらW杯を見たい。
みんなが口をそろえて言う「初戦が最も大事」という言葉には
この“もしかしたら”も含めて、色んな意味が含まれていると
思う今日この頃である。

![]() |
日本代表 “もしかしたら”の臨界点 へのコメント一覧
僕は日本代表を信じて、喜ばせてくれることを期待しています!
がんばれ日本っ!!
自分はその"もしかしたら"をKさん同様カメルーン戦次第で見切るつもりです。
1でも3でもとにかく勝ち点、
いや、とにかく日本の得点を見ることが出来れば…
勝負に絶対はない
みんな期待してますよ〜。
でも…悲しい出来事が起きましたよね、二度とあんなことが起きてはならないと思った。
頑張れ、岡田ジャパン
応援はしてるから。
全部やりたいのは解るけど、日本が真っ向から挑むとマダマダあんなもんなんだろうかね。
彼らは、厳しい練習をし、様々な壁をぶち破り、23人に残った。
おれは、彼らの意地とプライドを信じている。 南アフリカには、行けないけど、この小さな島国から、あなたたちを応援します。 ドキドキさせてください
本番は何があるかわからないから、おもしろい。
俺は日本代表に期待してW杯を楽しみます。
批判はW杯が終わってからすればいい。
「本番はカメルーンに勝てれば行ける」
「カメルーンが一番勝ちやすくて、緒戦でラッキー」
と思ってました。
カメルーン戦で勝てなかったら、
日本中9割以上が、本当に諦める気がします。
日本はディフェンスが32ヵ国中、弱い方だし、ましてや攻撃力なら32ヵ国最も下と言っても過言ではない。
大久保、玉田、遠藤、俊輔、今野のような連中をだす限り今の状態が変わることはない。
思いきって、森本や松井、憲悟、内田あたりを先発で出せば初戦はまだ分からない。
カメルーンには勝てるかもしれない。弱いから。あれに勝てないなら日本サッカーも終わりといっていいほどカメルーンは今ディフェンスが弱い。
勝ち点4くらいなら可能性はある。だから初戦勝つか負けるかですべてが決まる。 しかし、日本はほんとに得点とれなくなったな。
どうせ負けるなら2対3や2対4で負ける方が盛り上がる。
岡田よいいかげん点とりにいかないサッカーはやめろ。 3点くらい一回とってみろよ。
世界で通用しない岡崎はずして、森本にしろ。守備だけの大久保はずして松井にしろ。調子あがらない遠藤はずして稲本にしろ。
トップ下がポイントだな。
憲悟
松井 本田
稲本 長谷部
長友 マルクス中澤 内田
これならカメルーンから2点ならとれるかもしれん。 要するに得点能力がない体力ばかの大久保、調子はもはや上がらない遠藤、走れない俊輔をはずせば点はとれそう。
勝負の世界はそんなに甘くないもん。
岡田よ一夜づけではテストでよい点数はとれませんよ。 焦るのおせーーー
反町よりすぽると!の風間さんに聞いた方がいいよ。反町ジャパンもくそだったからな。ちなみに現スタッフ大熊ジャパンもくそだったな。 日本人監督は監督としての資質がないらしい。
トルシエが全体的に安定してたな最後のトルコ戦以外。
もう岡田の申し子大久保、遠藤、俊輔、玉田あたりに見切りをつければ光が見えるだろう。
期待が薄くても、なんだかんだを起こしてきた国は、世界での勝ち方を知ってるんです。また、サプライズを起こせる国というものは、予選は悪くても、往々にして、W杯本番前から調子を上げて、その勢いを本番で発揮するんです。ブルガリアしかり、クロアチアしかり、トルコしかり…。
W杯の優勝国が今までで、7ヶ国なのは、世界の舞台での勝ち方を知ってる国しか勝てないからだと思うんです。『勝ち方を知らない日本』がサプライズを起こすにはこの時期の『デキ』というものは、大変大事なんです。
ただ、カメルーンには勝つと思いますよ。…勝たなきゃならないと言った方が正確ですが。カメルーンも『デキ』が悪いですから。だから、結果は、カメルーンには辛勝(この場合の勝利ももちろん『勝てた』試合です)、オランダには大敗、デンマークには惜敗するから、臨界点はないと思います。そうやって、また世界の舞台で確かなstepを踏むことができずに、また、4年後も同じ事を繰り返しそうで何か嫌です。でも、サッカー好きだから、強い日本が見たいから、応援すんだろうなぁ…。
メンバー替えてくれるなら勝利を願う。大久保はいったいいつから点とってないか分からん。岡崎はアジアの弱小チームからしか点とれん。
ナカムーラ=な=サッカー好き
であることはまず間違いないなwww
裏工作お疲れ様です(^O^)/
ってか、恥ずかしいやつだなwww
はっきりいって外国のチームは日本に興味ないんだよ。 日本についていちいちコメント求めるな。イングランドの選手も気を使って日本選手を持ち上げていたし。 マスゴミいいかげんにしろ。
オランダ戦負けてもいいから2対4とか。
もはや逆にではなく奇跡でも…と言う言葉が相応しいかな。
奇跡……よく奇跡とは努力した人間にしか訪れないと聞く、チャンスにしてもそう。チャンスの女神には後ろ髪がないから一瞬でも逃したらもう捕まえる事は出来ない。
日本代表には特に少ないであろうチャンス!これをどんな形であれモノに出来るか!?その結果が奇跡に繋がる事を信じ応援します!
デンマークはヨーロッパ予選を一位で通過し、WCに向けて乗りに乗ってたイメージがある
カメルーンもアフリカ予選一位通過で、FIFAランクも上位
ただ、今のこの2チームの状況はかなり下降傾向にある‥日本に似たり寄ったり
ひょっとすると参加国32ヶ国の中で、悪い意味での「逆にもしかしたら」現象が 最も当てはまりそうな2チームかもしれない
対する日本がいい意味での「逆にもしかしたら」現象を起こせば、グループリーグ突破の可能性は充分ある。てゆーかもうそれしかねぇ
そのためには2002年の稲本のようなラッキーボーイの存在が必要だ
森本岡崎本田あたりがそういった存在になれれば‥
日本はみんなで攻めてみんなで守るから弱い。
野球にいい人員とられすぎなんじゃない? ロッテの荻野、ソフトバンク本多、西武片岡みたいな俊足な選手がなぜサッカーの攻撃人にいないのだろう。
特にロッテの荻野のスピードが日本代表にあれば相手にとって脅威だと思うな。 本田、大久保、俊輔、遠藤、長谷部、森本、岡崎みんな遅くないか?!
石川が必要だったな。
しかしそれは同レベルにおいてだけで…どうだろうか。
それは紙一重の差という事も出来ると思います。
でも、今の日本は??
実力もないでしょ、明らかに。奇跡は起こすもんだ。起きるもんじゃない。
それはサッカー選手だけじゃなく、日本人のメンタリティーの問題だと思う。
セルジオには感心した。専門家なだけあって日本代表の現状がよく分かっている。 彼の布陣
森本
松井 遠藤 本田
稲本 阿部
長友 田中 中澤 長谷部
よくないですかこれ。サイド攻撃が期待できるし、守備も安定している。
長谷部はドイツでサイドバックしてるから問題なし。センタリングもいいし。 これなら点入りそう。
稲本、憲悟の先発はあるかもしれん。
日本代表には全力を出し切って熱い試合を見せてほしい!
こおろき、達也、石川、香川彼らを入れなかったことに今さら後悔しているのか。しかし、プライドがあるから今のメンバーを替えることはできないんだ。はずした選手から恨まれるしな。
すべてが狂っている。ワントップなら間違いなく、こおろきや森本が使えるのになぜ岡崎に固執するのか。疑問だ。
そうかもしれないですね
日本は取っておきの戦術を隠してるかもしれないし!笑
けど僕は日本確実に予選敗退だと…
普段勝てないのに本番だけ勝つなんてそんなに甘くない!!
けど応援してまっせ!
良い文章書くなぁー
要するにゲームの進め方が分からないんだろうな。 やはり監督や、チームの中心選手の役割が大きいんじゃないか。
決定的チャンスは多くて一回。これを全て、ぶち込むべし。極限にまで高めた集中力、身体は興奮状態でありながらそれと合判する冷静な思考さえあればイケル!
数少ないチャンスを物にせよ。日本!
イッタランカ−−イ!
松井--本田--憲剛
---稲本-長谷部--
長友--------内田
--闘莉王-中澤---
------楢崎------
でどうよ?
スラムダンクの続き更新してからお願いしますよ
サッカーの話も好きだけど週末2話はかかさないでよくださいよ
せめて一言お願いしますよ待ってるんですから
いくら 勝手 といってもそろそろこの大規模なら責任が伴いますよ
4年に1度だからいいすけど
うん
せめて一言
前評判が最悪で勝ち進んだチームはほとんどないよ
98年フランス大会のクロアチアも02年日韓大会のトルコも世界的には期待されてなかったとはいえ国内での期待はめちゃくちゃ高かった(どっちもサッカー好きな国ってのもあるけど)
で、今の日本は世界からも国内からも期待されていない存在
そんなチームが勝てるわけがない・・・宝クジの方がよっぽど期待できる
大久保の代わりに松井、岡崎の代わりに森本を使ったスタメンなら前回よりも強いと思います。
前回もブラジル戦終了まで応援し続けたし。中田がグラウンドに倒れこんだのを見て「終わったな」とは思ったけど
もしかしたら勝つかも?もしかしたら勝ち点とるかも?もしかしたら得点とるかも?もしかしたら零点に抑えるかも?と最後まで私だったら期待しちゃいますね
せめてゴールまでボール繋がればなぁ…
ちなみに岡田のオシム面会拒否はマスゴミの捏造ね
高原なにやっているんだよ
日本はいい相手と練習試合できた。
オランダはどうかわからないけどデンマークはイングランド程ではないし、カメルーンはコートジボワール程ではないと思います。
弱い相手と試合して圧勝する練習試合より得た物は多いに違いありません。
十分に波乱は起きると思います。
今はブラジルの攻撃、スペインのパスサッカー、イングランドの組織力と並んで日本の波乱に期待してワクワクしてます。
あの頃って今と比べて断然強かった。
FWには
異次元だった久保
全盛期の高原
キレキレの大久保
前線でためを作れる鈴木
ポストの神様柳沢
MFには
マジカルだった俊輔
支配者小野
ダイナミック稲本
以外と大事な所で点取る福西
DFには
底無しの上下動加治
クロスの制度良い三都主
全盛期中澤
地味な職人田中
怪我さえなければ松田
Mrキャプテン宮本
そして1番の決定的な違い。
中田英寿
DVDを見るとわかります。あらためて彼の偉大さが。
次の中田英寿が出て来るまで期待は出来ないかな。
同じ理由でイングランドもやはり怖い。
カペッロマケナイ。
弱くてもチームがまとまり国中が後押ししていれば奇跡も起きるけど、そんな雰囲気じゃないと思う。
日本のこれまでの戦いぶりからは窮地に立ったときに一度だけはじける可能性があるといった感じかな。
日本は実力が相対的に低いだけでなく何かを起こすパワーが少ない。
予想は可能性の低いものを排除した必然を積み上げながら、可能性をもった偶然の幅をもたせるものだが、日本が活躍する可能性は低いと見ざるを得ない。
私はよく批判的なことを書くが、長いスパンで強くなってほしい視点だけは捨てたことはない。
それじゃあつまらないし何かが起きるのがW杯だと思う
何かを起こすのが日本であってほしい
けどここまで実力差あるともう神頼みっすかね
要するに上手く戦術を組み立てれば善戦できるレベルではあるってこと
もちろん個々人のメンタリティ、戦術理解力、判断力も大事だけど
現に条件は別としてイングランド戦は悪くなかった
だからずっと応援できるんじゃないかな?フィリピン対ブラジルでフィリピン応援するのとは訳が違う
つまりこれからの調整次第で劇的に変われるし、これからのやり方次第で連敗が布石になる
てゆかこんなの当たり前ぢゃない?笑
でも、どうせ無理だろうと思いつつ、微かな期待に胸を膨らますのはそれに似ているかも。
多分、当選結果を見るように、ドキドキしながら観戦するんでしょう。
心の底ではいつも期待してます!
アトランタオリンピックのブラジル戦を思い出してみて!
シュート本数からボールキープ率どれをとってもブラジルが上だった。でも日本は勝った!
それでいいんじゃない?
玉田が先制点取って、もしかしたら…?なりましたよね
もちろん今回も初戦が大事なのは言うまでもありませんが、私は3戦目まで信じますよ
まぁ2敗してしまえば問題外ですが(笑)
岡田はばかだから守備に重点を置いている。サイドが上がれば向こうのサイドハーフは守備をせざるおえなくなる。サイドがえぐれば本田があく。
本田をいかすなら長谷部か内田だろう。
初戦でサイド攻撃が多く見れることを願う。
今の布陣でサイド上がらないなら1トップにしている意味がない。
なんだかんだ言っても、まだ希望を捨てられません。
何で代表だと気を使って、すぐパスだしたり、ディフェンスばかりだったり。 ストライカーになれよ
でも、1勝くらいはしてほしい!
3タテ3敗なんてなんだかんだ言っても、祖国をぼろ糞にされて嬉しい国民でいる訳がない!!
負けるなら負けるで、がむしゃらにボールを諦めず追いかけて、代表としてのいい意味で≪あがき≫を見せてほしい。
前回大会のような諦めムードの中、孤軍奮闘する中田英寿を見てきた日本国民と現選手たち…
どれだけの熱いハートを背中で教えてくれたことか…
忘れちゃいけない!!!!!
代表選手もTVやらベンチやらで見てきたはず!
何が欠けていたかを感じ、胸にしてフィールドに立ってくれることを心から願う!!!!
戦う前から
自分に負けるな!!
戦いが厳しくても
自分に妥協するな!!
自分を諦めるな!!
こんな時代だからこそ、代表選手がどんな形であれ日本のみんなの希望、光をあてほしい…
代表選手がこのサイト、この文面を読むわけでないだろうが、心から応援したい。
心を込めて……
がんばれ!にっぽん!
なるほど。
カメルーン戦を見るのが、やけにイヤなのは、
弱いことが確定されてしまう試合になるのを
恐れているんだと、このブログで気づきました^^;
個人の勝手だし。
さも上手いこと考えてます的な文章にはあまり共感できません。
それでも日本代表は最後まで応援しますよ!
日本代表は次回のブラジルW杯に期待します。
って言うか日本は財力あるんだから海外の名監督を就任させるべき。
指導者って何の分野でも言えるけど一番大事だと思う。
セルビア韓国にチンチンにやられてテンション下がった時にイングランド戦。そこそこの高い守備意識に、ここはバシッと守って堅守速攻なら行けるかも、と思わされた。からのコートジボアール戦。バシッと守るかと期待を抱いた瞬間前半に失点でテンションダウン。どういう姿勢で応援したらええねんと。俺らは何に重きを置いて応援したらええねんと。そこは必死で、文字どおり死ぬ気で守って下さいよ。根性見せて下さいよ。
相手がシュート打ってきたら顔そむけながら寄せるのはやめて下さいよ。石崎君を少しは見習えってーの。ハンドボールのキーパーを見習いなさいってーの。ボクサーを見習いなさいってーの!
あと、攻めはポッシュね、ポッシュ。小学校からやってるでしょ、あれ。あれを本田君にやらせよう。ドーンと。ドーンと決めてもらいましょう。で、あとはひたすら、ただひたすら守りまくりで。最低限ボールから目をそらさないでよね。パンチくらっても目を閉じない人もいるんだよ。ボールくらいくらってもどもないってばさ。ヘタレどもよ、根性見せろって、な?たったの90分じゃあないの。その90分を270分で終わりにするのか、630分にするのかは自分次第ですよ。今の日本代表が、10回試合して1回も勝てない相手はいませんって。そこら辺のレベルにはたどり着いてますって。
その1回を、南アフリカで見せてやって下さいよ。頼みますよ!ほんと!
出迎えてくれた赤い服着てた市長だか県知事の女の人と、大家族になるパターンだなこりゃ
各国の選手はどこのクラブに所属しているのかきになったので調べた結果おもしろい結果に。全員国内組はイングランドとドイツ。
次に2人から4人くらいで、 スペイン、日本、北朝鮮。他の国はみんな海外でプレーしてる国ばかり。要するに、国内リーグが強いと国内でもいい。なぜなら各国の選手が集まり世界レベルで各国選手対戦できるから。かたや日本や北朝鮮は国内リーグが弱いのに海外にでない。
そりゃーこんだけ弱いのも納得しますよね。
ほぼ国内組だとものすぐく強いか弱いということ。日本人よもっと数多く海外へ行ってくれ。そうしなけりゃ今より強くなるのは不可能。今弱いのはもはや監督というより選手の経験値の問題だと思う。
ゴールの瞬間の歓喜と期待感を持てる時間帯が少しでもあれば、それで良い!
平山よりも身体能力に長けた190なんてバスケしてる人だったらたくさんいますよね?
みんな海外行って成長してくれたらその時は強い日本になる。 本田 内田 森本長谷部、吉田、水野もいるし。
現代表より明らかに強いですね!気迫…ハートが違いますね!
特にロシア戦開始直後のFW陣の特攻は気持ちが伝わってきます!
よく地の利でGL突破出来たとか言われてましたが、間違いですね。あの頃の代表は普通に強かった!
優勝したブラジルにだって堂々渡り合える実力だったと私は思います。
勝敗は別として…ブラジルを試合内容では圧倒しかなり苦しめたベルギーとトルコを一番苦しめたのは見る限り日本でした!
トルコなんてかなりいいサッカーしてたのに日本は得点シーン以外何もさせてません!
あのプレッシングサッカーは今見ても凄いです!ガツガツ削りまくってますからね。全員の運動量がハンパないです!
組織力も充実してますしチームの為に皆が自分の役割をしっかりこなしてます。
これぞ日本サッカーでしょ!
今の代表には組織力と言葉にしてるだけでそんなもの欠片もないと思います。
ほんと見習ってほしいです。
そんな所はどうでもいいから、もっと走り勝って欲しい。
さすがですね、編集者・K
1人1人のレベルが低いんだよ。一対一で勝ってみせろ。 何で点とらないんだ。 守備に不安があるなら相手より点とれ。 岡田は相変わらずくそサッカーをする気らしい。 スリーボランチはあほやろ。
点の取り合いじゃ。たまには3対2とかで勝ってみろ。 守備的にいって2対0とか1対0が一番おもしろくない。
マイアミの奇跡よ再来してくれ。あの試合も防戦一方で勝ったまぐれ試合。
足の速い人は野球にとられるし。
日本はスポーツが分散しすぎ。
でも元キーパーな僕としてはフリーキック時壁に入ってる岡崎君の飛び方はあんまし好ましく思えないんすよ。まあ本田君みたいにしっかり目を見開いてハンド、も困るんですけど。
しかし日本人の中で誰か1人だけでもいいからドリブルシュートバシバシ決めれる人出て来ないかな。決定力と突破力を評価されてヨーロッパからオファー来るような人。森本君はそういうタイプかと思ったんやけどなあ。なんか最近仕事人風な選手になりましたよねー。もっと前向いて勝負してほしいなあ彼には。半身で受ける、が良いって言ってたもんね、この前、ヒゲの偉い人が、テレビで。森本君あのテレビ、見てないよなあきっと。
だって日本人だから。
「みんない」まで読んだ。
笑えるwww糞単純過ぎワロタwwww
「野球はスモールベースボール・我々岡田ジャパンはPKサッカーでベスト4を狙います!」
今更、守備的とか言わずにこうゆう言い方してくれた方が納得するわ!
攻撃も横パスばかり・・・。
格上相手に、普通のサッカーで勝とうと思うことがおかしい。
試合運びも常に一定。
中村、内田ラインで攻撃していたチームが、いきなり人かえてうまくいくはずはない。
本田はまずいらない。
俊輔だめなら、けんごでしょ。
駒野、今野はありえない。
若手にましなサイドバックいっぱいいるのに。
ワールドカップでまともに勝にはまだまだ早いですね。
てゆかレベル低い奴らが岡田はバカだとかよく言うけどさ、トーシロの考えてることくらい岡田の選択肢の一つにはなってるわけよ。ぢゃあなんで岡田はその選択肢を選ばないのか?そこにしっかりとした原因を見つけ出す努力をしようよ。そうすれば岡田の選択が合理的ではあることが理解できると思うよ。
あとロナウジーニョールとかいう奴は知ったかしてるけど、森本は中学生の頃からシンプルなプレーヤーだったからドリブラーではけしてないよ
日本サッカーの試合を去年くらいから見返せ。
バスケとサッカーは動き方がまるで違うんで。
あなたの考えですと
NBAでもトップクラスの身体能力を誇るレブロンは203/113です。
サッカーをやらせても同じような地位と名誉を得られたでしょうか?
なんてことはどうでもいい。僕をいじらないでメンバーいじってよ。僕をおちょくらないで対面をおちょくってよ。頼むぜ、日本!
日本代表っていう存在は、サッカーに関わっている総ての人々の代表なんですね。それはボールを蹴り始めた幼子から、お年寄りまで含めた総ての人々。
日本サッカー協会はそこを自覚しないと、日本サッカーは暗黒の時代に突入したゃいそう。日本代表の試合を観て、心から応援したいって思う魂を感じるプレーをして欲しい!
守備的であろうが、攻撃的であろうが、意思統一されたサッカーをして欲しい!
まぁ、現監督では到底無理だろうけど。オシムさん帰ってきて欲しいなぁ。
相手や状況によってはスタイルをガラリと変えなくちゃいけない
スリーボランチもそのひとつでしょ
だから別にいいじゃん
※問題点
⇒説明
◎改善方法
その1
※日本人のメンタリティー
⇒日本人によく見られる考え方なんだけど、ミスが少ないと良いと思ってる人が多い。減点方式なのかな?元々の持ち点が100あって、ミスするごとに減っていくからミスがなければ100のままみたいな。ちゃうわボケ元々0じゃ。どうやって加点して100にするか考えろ。ミスがなかったってのはつまり何もしてないのと一緒じゃ。ミスのことしか考えないから不得手な部分を補ってばっかで平均的な能力のプレーヤーに落ち着くねん。何がユーティリティじゃ。全ポジション二流のくせに。一流になってからポジション増やせ。あかん、イライラしてきた。
◎海外へ行って一回干されろ。そしてそこから外国人のメンタリティーを吸収してはい上がれ。
くだらねー。
ほな3ボランチにして点取れると思ってんの?
そして3ボランチにして失点防げると思ってんの?
10人対12人(田中)で試合してるんだぜ?笑
まぁそれは冗談だけど。
はははっくだらねー。
森本
松井 本田
稲本 長谷部
長友 田中 中澤 内田
これで点をとりにいけよ。くそ岡田ジャパンが。
本来のジャパン
前田 森本
本田
松井 石川
稲本 長谷部
長友 田中 中澤 内田
なぜこうしないのか。不思議でしょうがない。
途中から達也か佐藤の作戦じゃ。
ほんと、カメルーン戦。
そこで戦う姿勢を見せてくれれば。。。
もう
「頼む!」
としか言えません。
FW1人じゃどんだけ動いてもマークは外れん。二人おらな。
今さらやけど。
今の日本のパス回しは責任のなすりつけあいにしか見えん。
本番は頑張って欲しい。日本はクラブよりも代表にかける思いが強いと思うし気持ちのこもったプレーが見たい!
いまさらだけどホント理解できない
いちいち言われなくても競技が違うから単純じゃないのは分かってるわ
森本 岡崎
本田
松井 俊輔
長谷部
長友 田中 中澤 内田
これだったら今のカメルーンから2点はとれる。
田代 こおろき
松井 本田
小野 長谷部
長友 岩政 田中 内田
川島
香川、達也、石川、こおろき、前田助けてくれー
前田 こおろき
小野
香川 石川
中田 小笠原
長友 田中 中澤
川島
こっちの方が点とれるんじゃないのってくらい今の日本の攻撃力がなさすぎる。
責任のなすりつけあいってめっちゃわかるわ。
日本人ってホントそんな感じ。