想定どおりには進んでいない。
スペインやドイツが敗れ、イングランドやイタリアが格下相手に引き分けるなど、
“番狂わせ”と呼ばれる試合がチョコチョコ出てきている。
前回大会が“無風”と呼ばれ、順当に突破候補国が勝ち進んだことを
考えると(あの、オランダ、アルゼンチン、セルビア・モンテネグロ、
コートジボワールの死のグループでさえ最終戦は消化試合になった)
今回は、わりと“動いている”と言えるんじゃないだろうか。
そういえば昨日、サッカー好きの友人とこんな話をしたところだ。
「やっぱり欧州&中南米以外で開催するW杯は荒れるね」
今大会は、史上初めてアフリカ大陸で開催されている大会である。
欧州&中南米以外での開催だ。
似たような例では、94年のアメリカ大会、02年の日韓大会がある。
前者は初の北アメリカでの開催、後者は初のアジアでの開催だった。
それまで欧州か中南米でのみ行われてきたW杯が、90年代に入ると
他の大陸でも行われ、よりグローバルな大会になったわけだ。
その94年大会と02年大会のベスト4を振り返ってみる。
■94年アメリカ大会ベスト4
ブラジル、イタリア、スウェーデン、ブルガリア
■02年日韓大会ベスト4
ブラジル、ドイツ、トルコ、韓国
対して98年大会と06年大会のベスト4はこうだ。
■98年フランス大会ベスト4
フランス、ブラジル、クロアチア、オランダ
■06年ドイツ大会ベスト4
イタリア、フランス、ドイツ、ポルトガル
どうだろう。
94年大会と02年大会のほうが、意外なチームが4強に残っていると
いえるのではないだろうか。
上記以外にも、94年大会ではルーマニアが、02年大会ではセネガルが、
それぞれ予想外の躍進で大会を盛り上げてくれた。
欧州&中南米以外での大会では、“台風の目”“ダークホース”などと
形容されるチームが多く現れる傾向があるのだ。
さて、今大会だ。
いまのところ面白い存在になってきているのは、セルビア、スロベニア、
チリ、スイス、あるいはニュージーランドあたりだろうか。
果たして、この中から何チームが決勝トーナメント進出を決めるだろうか。
ということはつまり、いくつの有力国が脱落することになるのだろうか。
前回、欧州&中南米以外の大陸で行われた02年大会では、
フランス、アルゼンチン、ポルトガルがグループリーグで姿を消した。
今回もひとつ、ふたつは同様の例があったっておかしくない。
その兆しもすでにある。
大会を盛り上げる大穴の出現、大いに期待である。
そして、
もちろん、そのダークホースが日本であって欲しいことは言うまでもない。

![]() |
欧州&南米以外のW杯 ダークホースを探る へのコメント一覧
面白い存在だとおもうのですが。
個人的に中南米勢がズラリと決勝トーナメントにくると予想してたのでその地域の躍進にはあまり驚きはないですね
なのでぼくは日韓をダークホースにあげます!!
今回のW杯の話では?
そう考えると米国、メキシコ、セルビア、スイス、パラグアイ、チリ辺りが決勝トーナメントでも強豪国を破れるかが見所です。
もしかしてベスト4すべて南米なんてことも…
長友、本田、松井、覚醒しそうな予感☆
私は、そう思ってます
結局7失点ですか・・・。
チリは決定力に難ありなので、ベスト8などは
難しいかもしれないですね。
パラグアイ、メキシコが楽しみです!
下手したら全滅…
ガーナとナイジェリアに期待
あとはやっぱ比較的高地にある国が強い印象
フランスは逆サプライズですよね まさか前回準優勝国がこうなるとは‥
ジダンの偉大さを痛感です
ウルグアイは僕の中では
ダークホースにいちおしです。
チリに一票です♪
日本、意外に応援してるチームです☆
チリもメキシコもウルグアイも南米じゃないの?
なんだかんだで強豪国がベスト4まで上がってきそう。
ブラジル・アルゼンチン・ポルトガルあたりが…
アジア枠2・5にすればいい。 2ヵ国決定でもう1チームはニュージーランドとのプレーオフ。 ニュージーランドまじいらねえし。北朝鮮も。 ヨーロッパがかわいそうだ。
頑張れ日本
1.「開催地が」欧州、南米以外でのW杯のダークホースになりそうな国を探す
2.欧州、南米以外の国でダークホースになりそうな国を探す
Kさんの記事の内容からしておそらく「1」をさしてるから
別に南米や欧州の国を挙げても問題ないでしょ
ではアメリカ
ロシアって言ってる方たちいるけど、出てないよね?
どっちか勝ったほうが必ずベスト
あとガーナも何かを起こす雰囲気がある気がします。
ばかだなおまえ
自分としては、ヤッパリ、チリかなと思います。あれだけ、愚直なまでの攻撃サッカーを見せてくれて、まだイマイチ乗り切れてない感じが、たまらない!!