「あら、抜いちゃった」
そんな“想定外”が何度か、いや、何度もあった。
昨日のアジアカップ初戦である。
皆さんご存知の通り、日本はヨルダンと戦い、引き分けスタート。
最悪の結果が目の前に迫っていたことを思えば、この勝ち点1は「セーフ」と
表現していいのかもしれないが、いやはやモヤモヤした90分だった。
ネット上は予想通り「守備的な相手を崩せなかった」的な話でいっぱい。
まあ、こういう舞台の戦いの後には、いつも語られることだ。
「ミドルシュートをドンドン撃っていかないと」とか
「最後はもっとパワープレイに行くべきだった」とか
「2列目からの攻撃をもっと増やさなければ」とか、そのへん。
それはそうだと思うが、わしはテレビで試合を観ながら逆のことも思ってた。
なんか、やけに色々上手くいくなあ、と。
長友がサイドで1対1を仕掛ける。抜ける。
香川がゴール前に走りこむ。ボールが送り込まれる。通る。
ロングボールに吉田が跳ぶ。競り勝つ。
前田にボールが渡る。キープする。相手に奪われない。
おおよそ「個」と「個」の局面で日本が見せた仕掛けは、
成功していたような気がした。けっこう上手くいっていた。
わしはそんな気がした。カットされると思ったパスが通ったり、
もうちょいゴニョゴニョやらないと突破できないと思った場面で
あっさり抜けたり、そんなシーンがけっこうあった気がした。
TVゲームの『ウイニングイレブン』が好きな人は多いだろう。
で、結構上達してくると、こんなことがないだろうか。
前線にスルーパスを出す。相手DFもこのパスに反応している。
向こうのほうが先に追いつく気がする。とりあえずタックルボタンとか
ガチャガチャを押す。なんらかの反応をせよと。
ところが、予想外にそのパスが前線の味方に通ってしまう。
でも自分はボタンを既に押していたせいで、味方選手は勝手に
ショートパスをしてしまう。絶好のチャンスをフイに。
「うわ〜、通るのかよ今の…!!」と後悔。
※メチャクチャ上手い人ならすかさずスーパーキャンセルをして
このチャンスを活かしてしまうかもしれないけど
「アホか、お前、なにをゲームと一緒にしとんねん」という声が
聞こえてきそうだけど、でもあながち間違ってない気もするんだ。
選手は色々予測しながら動いていると思うから。
相手DFが触ると思ったから、それに備えて動くことだってあるはずだ。
一度切り替えすなど、ワンテンポあってからボールが来ると思って、
そのタイミングを計ることだってあるはずだ。
その想定が逆に破れたせいで、プレーがズレることだって
あるんじゃないかと。
まあ、勿論わしはピッチに立っていたわけでも何でもないので、
ただの予想に過ぎないが、でも観ていて「あ!」と思ったことが
何度かあったので、実際そうだったシーンもあったんじゃないだろうか。
こういう試合もやりにくいものだと思う。
自分が予想していた展開と違うことが度々起こるのだから。
それにも対処してこそ一流選手、といわれりゃそれまでかもしれんが、
でも、なかなか簡単なことじゃないと思う。
かつてあのストイコビッチは、Jリーグに着たばかりの頃に
こんな苦労があったと語っている。
「今までのゲームとのレベルの差に、正直戸惑った」
「思うとおりの展開にならず、プレーが上手くいかなかった」
ピクシーですらそうなんだ。そりゃ大変さ。
アジアはアジアでやっぱり難しいね。
ただ、最後の15分ほどは、その「抜ける」「通る」というのが
想定内になったからかどうか、かなり激しく攻め立てたと思うし、
自分たちと相手チームの力量差がちゃんと把握できれば、
試合を一気に支配しそうな空気も感じた。
もう少しで、ガラッと変わるような気がする。
いや、マジで、あと2試合ほどすれば(決勝トーナメントの頃には)、
凄い試合を見せてくれそうな予感がある。
うん。わしは超前向きに捉えておこう。
今回の苦戦は、自分たちのほうが強すぎたせいで起きたのだと。
まだ1試合終わっただけ。負けたわけじゃないし、ここはひとつ
不安よりも期待を大きく持っておきたいところだ。
怖いのは、エンジンがかかる前にリーグで敗退しちゃったら、ってこと。
シリアがサウジに勝ったせいで、星獲りが混沌としそうだし。
リーグはギリギリでもいいからちゃんと抜けてくれ。
そうすりゃ何か凄いこと起きそうな気がしてるから。
まだまだ、前向きなKでした。
ではでは

![]() |
アジアカップ初戦は勝ち点1 〜上手く行き過ぎると逆に想定外になることもあるのかしら〜 へのコメント一覧
じゃあ、ブラジルやアルゼンチン、スペイン、ドイツといった国々はW杯予選でガチガチに守りを固めた相手を崩せないかといったらそうでもない。
まだまだ実力がないだけ。
W杯の時もそうだったし、
今回も予想が当たることを期待してます!
正直それらは別格。
だが,欧州でも南米でも全勝で予選勝ち抜けなんて本当に一握りですよ。
ロシアやスウェーデンなんかは2010年W杯出てませんし,南米ではアルゼンチンやブラジルも苦戦してますよ。
2010年W杯予選なんてアルゼンチンはギリギリだったでしょう。
実力があっても発揮できないことなんてよくあること
実力がないというよりも、どう発揮していいか迷いながらプレーしていたように見えました。
本田と香川、必ず二人のどちらかを中継したり二人でワンツーしたりが多過ぎてみんなが本田ウォッチャーや香川ウオッチャーになっていた事が混乱の原因なんじゃないかなぁ。
本当に上手い奴はどんな玉でも上手く打ち返す。
要は日本はまだまだってことなんでないっすかね?
Kさんのおっしゃる部分もあるかと思いますが、それよりも連携面がまだ不十分なことが主な要因かと思います。
あんな速さでしたっけ?
ワールドカップの時のような必死さがもっとほしい。
クレバーな選手もいいが、トゥーリオや岡崎みたいなプレーで仲間を鼓舞出来る選手の方が日本には必要に思える。
同じ力だから引き分けです。
あと僕は抜けたとか通ったとかどうでもいいと思います。
よくあるけど大会で内容をグダグダ言うのはどうかと。
勝てばいいんです。
99点とられても100点とって勝てばいい。
日本はまだまだ弱いと思います。
しかしこれからの試合でおぉ〜!!と思うようなプレーを見せてくれるのを期待してしまう自分がいますね。
アルゼンチンは2010、ブラジルは2002のW杯予選でギリギリのとこで本選に上がってましたし、スペインは欧州予選こそ順調でしたけど、本番でスイス相手にいきなり負けてたじゃないですか。
ひたすら守る相手から点取るのは難しいんですよやっぱり。
けど日本がそうだったかどうかはこれからを見てみないとわかんない。いい結果を望むけど、W杯前の感じと似た臭いがするのも確か…
僕の印象としては思いの外ヨルダンが強かったなと。
あと吉田がいろいろ叩かれていますが、僕はよくやったほうではないかとおもいます。
アジアカップらしい戦いでしたが、僕は楽しかったです。
次の戦いに期待です。
とまどいねぇ〜
でも長友の1対1はうまくいきすぎてないです。選手だってそう思ってるはずです。長友は抜けないからゴール前に人数かけなくていいやなんて思ってる人はいないと思います。選手は抜いてセンターリングがくると思ってますよ。長友がかわいそう。長友を信じてる選手までかわいそう。
吉田もそうですよ。DFの選手はもしものためにフォローしてると思うけど、他の選手は吉田がクリアしたボールを取ろうとしてるはずです。元名古屋の吉田がかわいそう(笑)
選手達はちゃんと選手を信じてるはず。ってか信じててほしいです。
パス通って上手く行きすぎて思ってるかもしれないけど、ほかはうまくいきすぎてない。
状況としてオフェンス3対ディフェンス2の速攻シーン。
ディフェンス2人は高身長のすげーうまい2人。
選択肢は引き付けてパスが最良と思われたが、2人ともパスコースきっててゴール前がら空き。えっ、と思いあまりに動揺してドリブル止めちゃった。あのままつっこみゃ決めれたのにと後悔。
そんな感じ?
ちょっと記事の意味がよく分かってないのでは???
ただ、勝っているからこそボールを持ちすぎてうまく展開できなかったのではないでしょうか?
ヨルダンはボールを奪うときは2、3人で行ってたし、もっとボールを動かしてディフェンスを揺さぶれる展開になるとチャンスは増えるはず!
個人的には試合内容がどうこうより、選手としてすごくためになる試合だった。
海外でプレーしている選手はみんな賢くなったなと感じた。
ありすぎてワロタw
あとクロスを上げるスピードが遅かったり、パスの精度が低かったり、ゴリブルで中央に切れ込んで団子状態になったり等
一方本田はコンディション悪いのかフィジカルや運動量も良くなかったな〜あと前にパス出したくても出せない⇒バックパスや横パスってな具合。
攻撃時はもう少しサイドを広く使えないのか?
新しいウイイレの技かな??
相手が弱くて引いてるから横パスは簡単にできて1対1で勝てるからやってる選手はうまく行ってるって思ってるのか?
やっぱ相手に合わせないメンタルが必要な気がします。
ゴールを奪うということ
皆さんゴールを目指してプレーしましょう
自信を持った上手いチームが陥りやすい罠です。正直、このまま決勝トーナメントに進むのは危険だと僕は思っています。やはり、引き締め役が誰か欲しいですね。ザックジャパンの若さと、日本のW杯以降の活躍から来る傲慢さを感じた試合でした。
分かりやすすぎです
だから、これからどんどん調子が上がっていくはずですよね