1つ目は、そのプレー自体の素晴らしさ。
李のあのボレーは、掛け値なしのスーパーゴールだった。
どフリー過ぎるせいで力が入って、逆に難しいなんてこともよくある話だが、
李は決めてくれた。本当によく決めてくれたと思う。
そしてもう1つは、ザック采配の恐ろしい的中率。
代表初先発の吉田が同点ゴールを決めた、あのグループリーグ第1戦から
ザックの采配はことごとく的中していた。
GL第2戦、途中交代の岡崎が決勝点を呼び込むPK獲得。
決勝T1回戦、やはり代表初先発の伊野波がロスタイムの決勝点。
決勝T準決勝、途中交代で送り込んだ細貝が逆転弾。
そして、今日も彼は当てた。
毎試合新しいヒーローを作ってきたザックは、今日もそのリストに
新しい名前・李忠成を刻み込むことに成功した。
さらに、最初の交代カード、つまりまだ2人代えられる余裕を持った状態で
岩政をピッチに送り込んだのは本当にファインプレイだと思う。
ハイクロスを立て続けに放り込み、強靭な体をぶつけまくる豪州の
ファイナルアタックは、岩政なしには凌ぎきれなかったかもしれない。
だが、残り時間が減るに連れ、1点への欲求が大きくなるにつれ、
守備の選手で交代枠を減らすのは難しくなる。その前に彼は動いた。
先手を打った。結果的にこれが勝利を呼び込む大きな要因になった。
自分が切り札的に送り込んだ選手がこれだけ結果を出し続ければ、
さぞかし気持ちいいことだろう。
日本代表の監督として初采配となったアルゼンチン戦からわずか2ヵ月半、
初めての国際大会はあまりにも早くやってきたが、ザックは勝った。
試合ごとに救世主が変わり続けたため「優勝の立役者」についての
議論は大いに意見が割れそうだ。例えばその候補を3人挙げろといわれたら
いろんな選手名が入ってくるだろう。
MVPの本田は勿論それに値するし、韓国戦でPKを止めた川島もいいだろう。
キャプテン長谷部も捨てがたい。長友の底なしのスタミナも素晴らしかった。
李も今日最後に名乗りを上げた。
選手は割れる。でもザッケローニへの1票は揺るがないのではないだろうか。
この大会を制したことで日本代表とザッケローニは、数多くのものを
手に入れることに成功した。
アジアチャンピオンの称号、
コンフェデレーションズカップの出場権、
大会前からしきりに強調していた「経験」。
でも、何よりも大きかったのは、「国民の信頼」ではないだろうか。
多くの人にとって「ミランにいたらしい」程度の情報しかなかった、
アルベルト・ザッケローニは、今日、真の意味で日本中が信頼する
頼れる名将になったと思う。
みんながザックを大好きになり、彼が監督であることを喜んだ夜。
まさに日本代表が「ザック・ジャパン」になった夜。
ザッケローニが"俺たちのザック"になった夜。
今日は、日本がアジアを制した素晴らしい日。
「ロスタイム」「退場」「大逆転」「PK戦」「スーパーゴール」、
少年漫画のストーリーを構成するかのごとく様々なキーワードが並ぶ
ジェットコースターのような展開を経て、"俺たちのザック"が率いる
日本代表が頂点に立った、素晴らしい日。
1月29日、
日本代表、アジアカップ2011優勝。

![]() |
アジアカップ優勝 〜ザック・ジャパンが得たのは、優勝、コンフェデ、そして国民の信頼〜 へのコメント一覧
興奮を抑えて寝ようとしたらこの記事がw
そしてKさんも最高!!
まさしく歴史に名を刻む勝利でした!!
スラダン楽しみにしております(笑)
ワールドカップまでの三年間が楽しみで仕方ないです。
皆さんお疲れ様でした
Kさん談話室ありがとう
落ち着いたら今大会の松木さんの名言集とか作ってほしいです!
仕掛けられる松井、香川の故障
それを乗り越えたチーム力!
感動をありがとう
「パク・チソンが四人!!」
我慢の時間帯が長かっただけにあの一点の喜びは大きかったですね!
僕が感じたのは監督がかわって言うことでさないかもしれないが、岡田前監督からの絆か脈々とつながっている気がしました。
コングラッチュレーション!!
勝負師安西のような効果的な采配と戦略。
うおおお!スポーツってやっぱりガチでやるもんだよね!いいよねこーゆーアツい戦い!
あーバスケしてー(´Д` )リバウンドダンクかましてえなー
スラムダンク更新待ってます!!!
外国人監督だけど日本人を深く理解してくれて嬉しいです!
W杯後すぐの公式戦でベースはできてたと思いますが新たなメンバーもいたし采配はすばらしかったと思います!
てか長友は年明けてからの代表合流でしたよね?コンディションも素晴らしすぎますね☆☆
ハイボールに対応出来る高さとサイドをドリブルないしスピードで仕掛けられる選手が欲しい局面で、岩政を入れて長友を上げたあの采配はただただ見事でしたm(__)m
キャプテン翼のように
■初戦・ヨルダン
動きの固い日本…
先制され誰しもが負けの2文字が頭をよぎった後半ロスタイム
次藤(吉田)のヘディングシュートで引き分けに
1−1
■2試合目・シリア戦
出だしよく三杉くん(長谷部)のシュートでゴールも
後半まさかの誤審により若林くん(川島)退場
若島津(周作)が入るもPK止められず…
試合終了間際、日向くん(岡崎)がPKを貰い
エース翼くん(本田)が決め10人の中劇的勝利
葵(松井)が怪我にて帰国
2−1
■3試合目・サウジアラビア戦
続く〜
正直バスケット以上の人気に嫉妬もしてますが…(笑)
何はともあれ最高でした!
ただ負けが始まった時に国民、サポーターがどこまでザックジャパンを支持できるのか、という不安も自分の中にできました
特にMF藤本に変えてDF岩政の投入は正に神がかり的な采配でした。
他の監督には出来ないでしょう。
豪州の攻撃に対する守備陣の強化と共に左サイドの長友を押し上げ
本田を右、岡崎を中央にポジションチェンジする事によって攻撃陣も
立て直してしまった采配には脱帽せざるを得ません。
おそらく藤本に変えて柏木を投入したとしても、さほどの打開策には
ならなかったでしょう。
正直、この打開策を想像出来たサッカーファンは少なかったのではないかと思います。
ありがとうザック!!
Kさん最高の締めをありがとうございます。
タマシイレボリューション歌いに来ちゃいました!
昨日の試合で、この言葉を何回聞いた事か(笑)
久々にシビれた一夜でした。W杯並に盛り上がりましたね〜!!やはり本気の勝負は面白い!
この先々の期待値が更に大きくなってプレッシャーにならないといいですが…でもいいんです!これでいいんです!!
李選手気になってました☆
すばらしいボレーでしたね!
そして、ザックなんかもってるなおもいました!(笑)
次の試合は本田に決めてほしいな♪
優勝おめでとうございます
次もまた頑張れ日本!
それは…
辛口批判しか言わなかったセルジオさんが
『李だよ、李!やったぁぁぁぁぁあああっ!』
と、絶叫した事だ!
つかの間だけど、日本人が一つになった気がしました。日本代表シェイシェイ
ネットから結果を検索してたどり着きました。
優勝したんですね。
よかったぁ\^o^/
今大会で大きな経験と自信を選手は得たと思います。
まだまだ課題は多くあります。各クラブに戻っても、皆がレベルアップを重ねて、また代表に帰ってくることを期待します。
長谷部 遠藤 今野 長友は
全試合フル出場に近い
日本代表を支えてくれていたのは
この選手達だと思う
ザックジャパン最強‼
また、Kの部屋の談話室を見ながらの試合観戦は最高に楽しかったです。
Kさんありがとうございました!!
あの時間からワイン1本を一人で空けちゃって、今朝は大変でしたが(^^;
でも久々の 『 ☆美酒☆ 』 だったので、ヨシ♪
ドーハで、ってのがまたいいよね!!!!!
あの「悲劇」・「悪夢」をライブで見てたからよけいかも知らんけど、思わず叫びたくなった !
これからは国民の信頼や力を背中に感じながらもっと頑張って欲しい(*`ω´)
あっ、過度の期待はしてませんよ!
日本人の悪い癖やからw
ほんと日本代表好きなんですね\(^o^)/
次回のワールドカップまで待てないですね!
感動をありがとう☆ホント、おめでとう!!
日本サイコーーーーーーーー
彼はそれを狙っていた
感動をありがとう
ザックが1番何か持ってる!!!
振り返るとKさんのブログには、読み手ががっかりするような、心配になるような記事が一つも無かった
読めば元気になります
いつも更新ありがとう
まぁ中でいいでしょう
ただ不安要素なのが香川だよ!!
第5中足骨骨折(別名Jones骨折)という怪我は、なかなかやっかいなもので、その程度にもよるが選手生命を短くしかねない。(柳沢なんかもなったことある)
もし手術をしても、再発をしてしまうような怪我であるし、香川のプレースタイルは小回りの効くドリブルであるため、小指への負担も大きくなる。
焦らずにしっかりとしたリハビリをして、またピッチに戻ってきてほしい。
鳥肌が止まらんかった...
ただ単に采配が妥当である。
ゆえにいい結果をよく招くわけである。
今後は圭佑、長谷部、長友の三人が中核となろう。
長友を
左サイドにおいたのは
ある意味ばくちに
近かったが…
よくやってくれた!(^O^)
ザック!!!!
個人的には韓国戦が一番興奮したかなぁ♪
Kさんはどうでしたか?(^-^)
映画にしてほしいw
文章力が高い。
ほんとに人入ってくる文を書きますねw
これからも楽しみです。
このブログに関しては寒気がする。
俺はあなたのスラムダンクの続きファンで、3年間ずっと楽しませてもらってる。
が、サッカーには興味がない。
確かにあなたのブログだから好きに書く権利はあると思うが
ここまでのファンをたくさん持ちながら
更新スルーはちょっと……
特に今は続きをかなり楽しみにしてたのに。
>>ここまでのファンをたくさん持ちながら
↑
多くのファンがサッカーの記事を望んでいたのは談話室のコメント数からも明らか。それに、そもそもお前1人のために書いてるわけじゃネエからお前の期待通りにならなくてもしょうがネエだろ。
ワールドカップだけ盛り上がるようなファンの人達が、さらに日本代表に期待していき、さらなる発展があればいいと思う!タレントと呼ばれる選手がいるのは見ていて楽しいし。
この部屋でまたみんなで叱咤激励がしたいです
ちょっとまってりゃ更新してくれてんのに。
辛抱がたりない。
安易な自分中心のおしつけ。
自分の意見は聞いてもらって当たり前みたいな傲慢。
若い人かな?若手によくみられる感じ。
なんだかんだ言って社会の現場じゃ今どきこんな奴多いね。
>>俺はあなたのスラムダンクの続きファンで、3年間ずっと楽しませてもらってる。
が、サッカーには興味がない。
>>確かにあなたのブログだから好きに書く権利はあると思うが
自分でわかってるじゃん。Kさんは前からこういう記事も書いてると思うんだが。ファンだといいながら何を見ているのでしょうか。
僕的にはやっぱり長友、今野、そして最後の吉田のDFがやっぱうまいなーと感じました^^
今大会一番「持っていた」のは松木安太郎氏。
彼らの放つ枠外シュートの数々は人々の度肝を抜き、観るもの全てを魅力した。
彼には人には見えないものも見えてしまう不思議な力を持っていた。
「長谷部が二人‥」
「パクチソンが四人‥」
んなわけあるかッ!
と突っ込みたくなる視覚の腐り具合。まさに才能。
また「まあいいんじゃないですか中で」
「ハンドだ!あ、李のハンドだったね」など
解説者としてあるまじきテキトーで注意散漫なプレーで観衆を沸かせた。
しかしたまに放つ鋭い枠内シュートもサッカー経験者ならではの的を射た意見でそれもまた好感を得ていた。
そんな彼は今後もザックJAPAN代表候補として選ばれ続けるだろう
その後、ドーハの『悲劇の地から歓喜の地へ』という言葉と優勝カップを掲げて喜ぶ選手を見ると、涙が出てきた!
ドーハの悲劇を経験した選手たちはこの試合を見て何を感じただろうか?
彼らの気持ちは少しは、浄化されただろうか?
フィニッシュ、クロス、フィジカル、そら足りないものもいっぱいあると思うけど、何より見ててワクワクした!
若手で望んだ今大会を優勝で終えた素晴らしい経験が今後生きてくると思うし、この先の日本サッカー界は明るいんじゃないかと思う!
ザック・ジャパン、優勝おめでとう!
選手のプレーにもあっぱれだったけど、実況もあっぱれだった!
違う楽しみ方をみつけました(^O^)
長文すいませんでしたー
いやぁー毎試合見させましたが痺れました!!
日本代表おめでとう!そしてありがとう!
そして今日Kブログみたらこの総括?
文章力にしびれましたw
アジアを制したザックは続くW杯予選前、嘘のようにサウジアラビアに引き抜かれた
でも興奮した!
移籍決定!!!!
レギュラー取って
世界最高のサイドバックになってくれ
ぱねー
頑張ってほしいです(#^.^#)
世界が認めたアジアナンバーワン。
長友からエトー!見たいです。
これは非常に複雑な思い
ザックが今野をボランチにポジション変えようとしたけど、一年位やってないからってことで今野が拒否した(NHK21時のNEWSに出演時の今野のコメより)ってのも大きいだろうね。
長友が前にって長友の提案だったの?
どこ情報?
でも、香川の骨折はかなしい・・・
なんの番組か忘れたんですけどアジアカップ優勝の特集?でザックが言ってました!
今野の話は初めて聞いたんで、岩政投入→今野ボランチ拒否→流れで5バック→なら俺が上がると長友が提案、っていう流れだったんですかね?