掛け値なしの圧勝。
相手が弱いのではなく俺たちが強いんだと、
自信を持って言える内容での完全勝利。
そう。こういう試合が観たかったのだ。
最終予選が始まる前から「ドキドキよりもワクワクを」と
言い続けてきた。
試合をエキサイティングにする要素は「勝つか負けるか」の
緊張だけじゃない。自国の頼もしいまでの強さにワクワクするのも
最高にエキサイティングじゃないか。
2012年6月8日は、最高の夜だった。
前田、本田、本田、香川。難敵とされたヨルダンから
前半だけで4得点を奪取。さらには相手選手の退場もあり、
最初の45分でジ・エンド。
後半立ち上がりに一瞬ヨルダンのターンになりかけるも、
前田が上手くPKを奪取し、本田のPK(これでハットトリック)で
流れを断ち切る。再び相手の心をへし折った。
その後スコアが動かない時間を迎えるも、ラストに栗原が
超絶ジャンプからのヘッドを叩き込んで締めの一撃。
これはただの1勝じゃない。
第1戦の課題解決も同時に成し遂げた見事なまでの勝利だ。
いつも辛口なセルジオさんもニッコリな内容(笑)。
オマーンとの第1戦は、3-0という快勝ながら、
いくつかの課題点が挙げられた。
「2点目を獲るのが遅い」と言われた。
「攻撃が左サイドに偏っている」という指摘があった。
「セットプレーで点が獲れていない」ことを問題視する声があった。
すべて解消した。快勝で解消だ(誰が上手いこと言えと)。
セットプレーで先制した。
先制点の3分後に追加点を上げた。
右サイドの崩しから本田と岡崎が決めた。
強いて言えば、あの後半立ち上がりの時間が次への課題か。
大量リードがあったから大したピンチには感じなかったが、
とはいえ少々相手の攻撃を浴び続けてしまった。
が、今回の試合内容を考えると、今度は次の豪州戦で
それも解決しちゃうってか?
いや、あっさり成し遂げそうなほどに今の日本は充実している。
吉田の怪我さえなければ本当に文句ナシだった。
本田交代後に1点しか入らなかったのは、ちょっぴり残念だったが、
だからといって、特に攻めあぐねたようにも見えない
(憲剛や香川の惜しいシュートもあったし)。
試合後の感覚は、前回と同じ。いや、前回以上。
次のゲームが楽しみで仕方がない。
第1戦の後よりも、第2戦の後のほうが期待がデカイ。
次戦は、この最終予選では初めてとなるアウェイゲーム。
しかも相手は最大のライバルであるオーストラリア。
だが、もう恐れる要素は何もない。しっかり自信を持って、
「どういう風に勝つだろう」とワクワクしつつ試合を待ちたい。
史上最強の予感はまだまだ続く。
次節、最大のライバルをアウェイで叩けば、確定だろう。
6月12日、今日のような、あるいはもっと最高の夜になることを祈って。

![]() |
日本 6-0 ヨルダン 初戦の課題を快勝で解消! へのコメント一覧
あのユニは選手が振り返った姿を多く取らせるための
ダサい赤線ではなかろうか。
本田のPK後の振り返りをみてかっこいい、
そして際立つ背番号4。
こういうかっこいい写真や映像を多くするための
あのダサさではなかろうか。
全勝を期待してしまうな。
選手の気持ちも頂点を目指して完全にまとまっていますね。
これは素人の完全な勘ですので、目の肥えた皆さんは何卒腹をお立てになりませぬよう・・・
次戦豪州では勝つには勝つが、波乱の予感がします。
前田の位置に岡崎でもいいと思う。
憲剛は自分を犠牲にして周りを活かそうとするが、パス出しのタイミングが半テンポ遅いかなと……
あとボールを奪う力が本田と比べるとどうしても見劣りしてしまう
悪い選手ではないが、本田にスクランブルがあった事を想定すると、憲剛にはもうワンステップ上のプレーを求めてしまう。
もちろん遠藤のパスと本田の動きは素晴らしかった
日本MP←なつかしいw
次のアウェーでもこの2試合のような内容で勝つことが出来れば正に歴代最強のジャパンですよ!
オマーンがホームだと強いのか?
オーストラリアは世代交代がうまくいってない感じ
主力はみんな30代だし、若手は五輪アジア最終予選グループB最下位で敗退してる
今日のシュート一本以外活躍がみれない。
守備面でだいぶ問題を感じるし、酒井を育てる意味でもスタメンはない気がします。
酒井のクロスの方が期待できる。
てか長友って本当に頼もしいな
よく走ってたんじゃないかな。パスが合わない場面があったけど、出し手の問題でもあるわけで。アシストもしたし、何よりまだ若いし、成長きるかと思います。
たぶんその内スタメン落ちするでしょう。
そして指宿、宇佐美、大津、高木などの若手海外組もA代表で見てみたいですね。
特に宇佐美は宮市よりもフィットする気がします。
酒井は見てて面白いしまだまだ成長しそうだから期待したいのは分かるけどまだ内田の方が総合的には上だと思う
長友は下手なんで比べて観ると分かりやすいと思います。
次のオーストラリア戦はその辺りも注目してみてはいかがでしょう?
酒井はクロスが上手い足もそれなりに早いしフィジカルもある。
酒井がドイツ移籍してもう少し代表で試合に出て連携が上手くいけば内田の出る幕はない。
内田は若いうちに過大評価されすぎてしまったな。
ってことはその悪いとこを2年かけて修正すれば十分じゃないか
そもそも前にあれだけタレントがそろってんだし内田はサポートができる程度になれればオッケーb
にしても本田は・・・
いいことなんだろうが相変わらずだなw
日本代表 ってことはちょっと考えてほしい
本田の日本人離れがちょっと変な方向に向かってる気がしてならない」
まー合宿でどうなのかとかわからんけどな
前回も悪くなかったし点が絡まないと分からんのかなって残念。
後半1対1でボール結構取られてたけど…
全部が全部悪かった訳じゃないけど、強豪チームにいてそれじゃあんまりだろと少し思いました
この調子で戦い抜いてほしいわ
負ける気が全くしなかったし、どうも身体がウズウズして動かしたくなっちゃって。
次戦はアウェイ、相手は豪州、決して楽な試合じゃないけど、これにも貫録勝ちしてさ!
そしたら最終予選とかもういいから、欧州・南米の強豪国とやってくれ(笑)
もう格下相手じゃなく、格上とやるのが観たい!!!
昨夜身体を動かしながら、昨WC時の『タマシイレボリューション』がふと流れ出し、ずっとリフレインし続けてます(^^;;;
強豪国相手だと内田は必要。次点で駒野。酒井はまだ危険だよ。
内田は一時成長止まって、長友がインテル行ったころに長友と比較されて内田不要説みたいのあったけど、この2試合はよく走ってるし守備も貢献してる。
この2試合に関しては長友より評価したいし、まだまだ伸びる選手だと感じた。
たしかに今の時点では酒井より内田のほうが1枚上手だと思う。
ただ俺は酒井を使うべきかと。
将来的に内田より、成長した酒井のほうが戦力になるのではないでしょうか
去年のCWCでも外国人相手に負けてなかったわけだし
W杯にピントを合わせると、内田が右SBにいるより、酒井を使える状況がベストなら、なるべく酒井を使うのがいいかと。
それが選手に対する評価だから。
酒井はクラブで力を付けて内田より上だとザックに評価されて使われるのが妥当です。
みなさんの意見はもっとものものが多いですね。
ヴィルドアップ能力は内田が高いことは間違いないです。ただ守備に関して長友より評価されることはありません。一対一、フィジカル、運動量。カバーの早さ。そして1番内田との差が表れるのが敏捷性です。長友の能力が分からない人に守備の大切さを知っていただきたい。トップスピードが全てではありません。
世界のサイドバックは運動量+ある程度フィジカルを兼ね備えている。
アクセントを加えられる選手が多いです。
酒井にはそれを感じます。内田には後半消えることが多々あり、ドイツW杯のオーストラリア戦みたいになるのがこわいです。
長友のフィジカル守りはいいが昨日みたいにボールをあまり取られるのはちょっと厳しい
でも内田と長友を比べる必要はないのでは
まったく両極端な選手だと思うので
内田は今の日本代表のポジションを守りたいのであれば課題はまだまだあると思う
長友も課題が見えた試合だった
これからまだ成長する事ができれば本当にすごい選手になると思う
取り合えず次の試合で彼等を含む日本代表全ての選手がどう戦ってくれるかが楽しみ
相手が弱いだけなのか?
次でその疑問も無くなるのだろう。
最近の小学生のレベルを見ても感じるが、本気でW杯で優勝って、口にしてもいい国の仲間入りをしたのかな?
いづれにしても次戦、期待してます。
いつかスペインやドイツのライバルみたいになってほしいね
『最終予選』を闘う全日本バレー男子は豪州を圧倒した!
バレーで久々にスカッとしたあの感覚を‥
是非サッカーでも観たいですね!
あとクロスで思い出したがレイソルの増嶋のロングスローは飛び道具として使えないかな。そこそこ空中戦も強いし控えのセンターバックとしては悪く無い気がするんだが。若干危なっかしいが伊野波も似たようなもんだし。
内田この試合のクロスは見た通りだったけど、元々クロスそこまで下手な選手じゃないんじゃなかった?
特にドイツの試合とか見てると
頭の悪い選手じゃないから気にしてるだろうな
次は前回の分と吉田の分も頑張って欲しい
>内田を下手とか酒井より下とかサッカーを見てないとゆうか、ちゃんと試合見てるのか疑問。
だったら君は何故説明できないのかな。どう考えても酒井の方が攻撃力も才能も上なのは明らか。内田は守備も下手だしスピードしかない。フィジカルも弱いしクロスも下手。