オランダ 0-1 デンマーク
ドイツ、スペインと並んで、優勝候補の一角に数えられていた
オランダが、よもやの黒星スタート。B組が“死の組”であることを
改めて証明するような波乱の幕開けとなった。
オランダは28本のシュートを放ったそうな。
そういえば、96年アトランタ五輪で日本がブラジルを破った
“マイアミの奇跡”の際、日本は一方的に攻められ続けながらも
虎の子の1点を守りきって勝利したのだが、その時に浴びた
シュート数も確か28本だった。
だからどうということはないが、どれだけ攻めてもゴールが
奪えない様はなんとなくあのゲームとダブった次第。
※まあ、あの日本×ブラジルほどに、この試合の両軍の力に
差があったわけではないし、あの時のブラジルほどにオランダが
決定的なチャンスを作ったわけでもないけれど
1点獲られた後のオランダの攻撃は、さほど悪いものには感じなかった。
両翼がグイグイ仕掛ける、伝統のオランダらしい攻撃ではなかったが
初戦ということを考えれば、あれだけシュートを放てばまずまずだろう。
28本中枠内8本と、シュートはほとんど枠に行ってないのだが
「撃てない場面なのに無理やり撃った」というものでもなかった。
ちゃんと撃つべき形、撃てる場面で撃っていたと思う。
ロッベンが右から切れ込んで撃つ似たようなシュートを何度も
浮かせていたが、あれだって本調子ならば強力な武器なのだ。
スナイデルのパスは試合中ずっと驚異的な精度を誇っていたし、
アフェライの仕掛けも面白かった。決定的なチャンスは何度もあったが、
どれもフィニッシュでつまずいた。運の悪さも重なって。
ポストを叩いたり、なぜか足を滑らせて転んだり、よりによって
相手ゴールキーパーにぶつけたり、明らかに手に当たったが
ハンドの判定はとってもらえなかったり。
ただ、デンマークは、この試合の狙い通りの戦いを披露し、
みごとなミッションコンプリート。正直、あの先制点の1発以外には、
後半に見せたミドルくらいしかチャンスらしいチャンスはなかったし、
彼らもまたいい出来だったとは思わないが、それでも勝ちは勝ち。
ミッションはきっちり達成。
組織でも個人の勝負でもしっかりと守りきり、畳み掛けるような
オランダの攻撃からゴールを守りきった。時折放つカウンターも
ちゃんとシュートに繋げていたので、追加点の予感も匂わせながら
反撃していたと思う。本当に狙い通りだろう。
後半に入ってからは、「とりあえず勝ってくれ」とだけ
祈っていた。内容は置いといても勝ってくれと。
オランダの攻撃の内容が修復不能なほどだとは思わなかったので
(ボランチとサイドバックが前に出るだけでかなり改善できる)、
次の試合からはかなりいいゲームを見せてくれるのではないか
という期待を持っていた。途中に見せた猛攻撃はなかなかの
迫力だったし、運に見放されなければ、という期待感はあった。
が、この試合で負けると、一気に崖っぷちに追い込まれるので、
次からは、なんてのんびりしたこと言ってられない。
だから、とりあえずこの試合はどんな形でもいいから勝ってくれ、と。
内容が伴うのは第2節からでいい、と。
が、勝利はおろか、勝ち点1すら拾うことはできなかった。
もちろん、この後ドイツとポルトガルを破れば、オランダが
GLを突破することは十分可能だろうが、まあそれが簡単では
ないことは世界中の人間が知っていること。
そのドイツとポルトガルのゲームは、1-0でドイツ勝利と、
特に番狂わせはなく順当な結果に終わった。
前評判ほどの圧倒的強さをドイツが披露したわけではなく、
彼らもまた初戦だけに本調子を出せずに終わったかもしれないが、
それでも勝ったという点がオランダとは圧倒的に違う。
やはりドイツは優勝候補だということだろう。
ただ、わしはまだ何も諦めちゃいない。
前述の通り、オランダは次戦から本調子に向かうと
本気で思っているし、オランダとドイツが戦う第2節は
オランダが勝つと本気で思っている。
もしそうなったうえで、ポルトガルがデンマークに勝てば、
1勝1敗で4チームが並ぶことになる。空前の大混戦だ。
決して有り得ない話ではない。
※有り得ないと思うのは、オランダが次節からわしの希望通り
いいサッカーを披露するという大前提のもとだが
そうなれば、第3節が文字通り“勝てば天国負ければ地獄”となり
極上のエキサイティングが生まれるだろう。
願っていたのは「最初の2試合を勝って、余裕を持って突破」
だったが(08年ユーロのように)、それはもう不可能になったので
大混戦を受け入れるしかない。
いや、その大混戦すら、自分がオランダを応援しているから
なかばムリヤリ描いたシミュレーションだが、その可能性は
本当に高いと思っている。
いいだろう。極上のエキサイティングを見ようじゃないか。
まだオランダは終わっていない。
大会終了後、「あの時はマジで焦った」というのが
笑い話になることを、まだ本気で信じている。
頑張れ、オランダ!

![]() |
ユーロ2012 オランダまさかの黒星でB組大混戦の予感 へのコメント一覧
負けるのが想像つかない
多分だめでしょーね
昨日の印象では、ポルトガルが、思った以上に仕上がってるなという感じです。
デンマークにあの守備は崩せない
次戦、前掛かりになったオランダをドイツの世界最高速カウンターが切り裂く様が目に浮かびます。
大会終了後にやはり今大会はドイツの大会だったか、となるでしょう。
オランダは3番手といってもイタリアやフランスとあまり差がないオッズという感じ、私の中では。
実はオランダよりポルトガルの勝ち抜けを期待しているひね者です。
それがあればユーロだろうがワールドカップだろうが優勝出来るだろうに。
でもこれって突き詰めれば過去の実績だったりするのかな?
なんとなく入るのはポルトガルだと思う。
Kさんに挑戦しているわけではありませんがw
俺は1位ドイツ2位オランダを予想してたけど、実力もそこまでないグループだから番狂わせって程の結果でもないかな。
自分の好きな国が負けたんでハラハラする展開だとは思いますが、この心臓がひりつくよう展開を楽しみましょう(^^)
あの、非常に脆弱かつ組織的でない・・・
つまり、オランダは優勝候補筆頭に間違いありませんが、それは想像を絶する攻撃を伴ってこそ。
そう考えるとシュート28本は、枠8本・得点結びつかずの結果では到底満足できません。むしろ大いに不足。
次節で圧倒的支配力を伴っての3点〜4点取って初めて、トピ主さんの期待する1勝1敗の大混戦と言える状況に追いつくわけではないでしょうか。
もう一度言います。
今季のオランダは好不調の「波」が支配的な大きさである、と。
これがEUROです。
ドイツ大会の日本代表みたいに
ヒデやら高原やら俊輔やらがいたときね
思い出したら腹立ってきた
恥曝しやった〜
実際ほんとに仲悪かったからねあいつら
やっぱり守備がいいチームが勝ち上がりそうな予感がするけど、まだ一試合終わっただけだから、まだまだですよ
オランダの前線の破壊力は、世界屈指だと感じた
けどドイツの総合力に通じるかは、少し確信が持てない…
得失点、総得点、当該チーム間の成績まで並ぶってこのグループならあり得る。めったにないことだけど、仮になったら延長戦?どうやって決めるの?
もちろん次節もオランダが負けることもあり得るわけですが・・・。