当ブログコンテンツの無断転用はご遠慮ください
このエントリーをはてなブックマークに追加        
  • 2013年06月16日23:37

日本完敗 〜0‐4より残念な0‐3〜

う〜ん、残念。

前回ブラジルに惨敗(0‐4)した時の清々しさは
どこにもない。0‐4よりも残念な0‐3の敗北である。

同じブラジル戦でも、前回と今回では意味が大きく違う。
前回は親善試合、今回はFIFA主催のコンフェデ杯だ。

前回は、ある意味「腕試し」だったと思っている。
いまの日本代表が、真っ向勝負でブラジルとどれだけ
やれるのか、という。で、ボッコボコにされたわけだ。

今回は、公式戦だ。真っ向勝負に行ってはいけない。
真正面からの勝負を挑んだら大虐殺されることは既に勉強済みだ。

相手は王国、しかも開催国、勝利の可能性は限りなく少ない。
だが、大事な公式戦の舞台、できるものなら勝ち点を狙いたい。
勝つのは難しくても引き分けなら狙えるかもしれない。


前回の清々しい玉砕劇から8ヶ月、今回はどんな作戦を
用意しているのか、勝ち点を獲るためのプランはいかなる
ものなのか。それが観たいと思っていた。


なにも観られなかった。

「なるほど。そういう作戦か」と思うような場面は特になく、
いつもの日本代表が、いつものように本田を軸に王国に立ち向かい、
やはり前回と同じくぶちのめされたという一戦だった。


ひとつひとつのプレーに正確性の違いを感じたし、
同時に精神的な強さの違いも感じた。


日本の選手がボールを追う。少々ゆっくりとボールに駆け寄る。
後方からブラジルの選手が猛スピードで迫ってくる。
日本の選手は気付いていない。そして、獲られる。

日本の選手がボールを持つ。ブラジル陣営が一気に2人寄ってくる。
日本の選手が慌てて味方にボールを蹴る。それを狙っていたのか
横からブラジルディフェンスが、待ってましたとインターセプト。

一歩間違えばギャンブル失敗になりかねないプレーを
ドンドン仕掛けるブラジル。

人数をかけて獲りに行くということことは、かわされれば
一気に大ピンチになるわけであり、相手より遠い位置から全速力で
ボールに向かって走るというのも、やはり先に追いつけなければ
相手にチャンスを渡すことになってしまう。

※そもそも、攻撃的に前がかりで戦うこと自体がギャンブル性の
高い戦術ではあるのだが

あれは、自信があるほうがやることだ。
獲る自信があるから行くんだ。追いつけると思うから追うんだ。


そして、
ギャンブルはことごとく成功した。

日本は何度もボールを奪われた。
球際の争いに負け続けた。

日本がブラジルに飲み込まれているように見えた。


ひとつひとつのプレーで、圧倒的なオーラをまといながら
仕掛けてくる強大な相手に、ボールを運ぶこともままならず、
自分達のやりたいことが何もさせてもらえない。

全盛期の能代工業(高校バスケの名門)を思い出した。
スラムダンクの山王工業のモデルの、あの能代だ。

彼らのゾーンプレスにはまったチーム(スラムダンクの湘北も)は、
ボールを保持することができず、簡単なプレーもミスし始め、
ただただ焦りながら相手の攻撃を許し続ける。

彼らはゾーンプレスを仕掛けている間、自信満々に仕掛けを打ち、
相手を精神的に圧倒しながら、ボロボロになるまで叩きのめす。


ブラジルに飲み込まれる日本が、あの画に見えた。


しかし、ブラジルは強かった。

ミスを見逃してくれなかった。

あの開始直後の1点目に全て集約されているような気がする。

そもそもブラジルにチャンスを渡したキッカケとなったのは
吉田のミスだった。ボールを止め損ねたか、蹴り損ねたか、
跳ね返すことなく深い位置でブラジルにボールを渡してしまった。

「ああ、これ何かマズイな」と直感的に思った。

ブラジルに渡してしまったボールは、日本に獲り返される
ことはなく、一気にネイマールの右足にまで繋がれた。

あのミスをゴールにまで持っていくのがブラジルということだ。


あのようなミスがなくならない限り、日本は一生ブラジルに
真っ向勝負で勝つことはできないのだろう。

ひとつひとつがそうなんだと思う。

トラップやクリアを的確にしなければ、雪崩のような
攻撃を食い止めることはできない。

ボールを完全に自分のものにするまで全力で追わなければ、
あるいは体を使ってブロックせねば、相手に掻っ攫われる。

複数人でボールを奪いに来られた際に、冷静にさばいて、
マイボールにし続ける技術と落ち着きがなければ、
今回のように何度も網にかかってしまう。


それができれば、真っ向勝負でも虐殺されないのだろう。

が、それができないことは分かっていた。
世界中を見渡しても、真正面からブラジルを相手にしても
圧倒されずに自分のサッカーができるチームなど数えるほどしかない。

まだまだ彼らを相手に真っ向勝負を挑むステージには
日本はたどり着いていない。


だから残念。

何かなかったのか。

ブラジル用の作戦は用意されていなかったのか。
攻めに行ったのか、守りに行ったのか。
リードを奪われた際はどうしようとしていたのか。
何が何でも1点を獲りたい時は誰を投入しようとしていたのか。


正攻法では0‐4で負ける相手に、なぜまた同じように戦ったのだろう。
なぜ親善試合とFIFAの公式大会で戦術に明確な違いがなかったのだろう。


※引きこもりサッカーは嫌いなので、ただただ退いて守るだけ
というのは勘弁だが


相当やり合えていた本田は、ある程度得たものがあったかもしれない。
ブラジルを相手にあれだけボールをキープできたのだから、
彼は世界のどこを相手にしても、個の勝負ではそうそう負けないことが
もう分かった。自信を得たかもしれない。

ただ、日本代表というチームとしてはどうか。

「球際の強さに違いがあった」
「ひとつひとつのプレーの精度をもっと上げないと」
「小さなミスが致命的なプレーになる」

列強国に敗れた後に飛び交う言葉が、また並んだだけだった。

何も得られなかったのか、ただ負けただけなのか、とすら思う。


だから残念。


次戦以降は飲み込まれないでほしいし、勝ち点を獲るための
何らかの戦術を見せてほしいし、勝負の後に今までとは違う何かを
しっかりと得てほしい。

まだ最低2戦あるし、GLを突破すれば戦いの機会はさらに増える。


ただ負けただけなんてのはご勘弁。


次戦以降、そうじゃない戦いを、是非。




このエントリーをはてなブックマークに追加        






トラックバックURL

日本完敗 〜0‐4より残念な0‐3〜 へのトラックバック

まだトラックバックはありません。トラックバックはこちらから

日本完敗 〜0‐4より残念な0‐3〜 へのコメント一覧

  1. 1.
    • 2013年06月16日 23:54
    • 2
    ギャンブルが成功したとか以前の問題だと思う。ブラジルが日本に対するプレスのギャンブルの失敗が多くても今の日本は確実にブラジルに10回やって10回負ける。よくて1回ぐらい引き分けかな。それに若手ばかりで完成されていないブラジルなので、まともにブラジルと戦って勝てるチームはそれなりにいると思います。イタリアやメキシコはブラジルより強いですよ。
  2. 2.
    • トシ
    • 2013年06月17日 00:23
    Kさんの言葉からもすごく悲壮感が伝わってきます(-_-)

    昨日の試合は観ていて本当に悲しくなりました…
    レベルの違いがあるのはわかっていたけど、あそこまで何もさせてもらえない日本代表を見るのは、本当に久しぶりな気がしました。
    本田や香川、長友など世界の名だたるクラブで活躍している選手が多くなってきていても、こんなにも、それこそトラップ一つにしても物凄い差があるのかって、改めて気付かされてしまいました。

    残り2試合、来年のW杯、そして未来の日本代表の軌跡になれるような戦いを期待しています。
    このままでは絶対終って欲しくない!
  3. 3.
    • 0808
    • 2013年06月17日 00:23
    本当の意味で世界のトップで戦えてたのはやはり中田英寿だけだと思います。現時点では。長友や香川も今はまだインテルにいる長友。マンUにいる香川。ローマの中田英寿。『にいる』と『の』違いですが大きい気がします。
  4. 4.
    • なんで
    • 2013年06月17日 00:25
    日本はスペインのサッカーを神格化してそこを目指すのだろう?
    現状、世界のTOPと戦うには同じスペインでもバルサでは無く、レアルのサッカーだと思う。
    洗練されたショートカウンターはポゼッションサッカーと同じ位かっこいい。
    Kさんの嫌いなひきこもりサッカーでは無いですよね?
  5. 5.
    • アリコー
    • 2013年06月17日 00:53
    単純に日本はまだまだ優勝なんてできません。ベスト16で精一杯なんですよ。本田・香川・長友レベルが11人揃うようにならないと世界には届かない。私はそう感じました。
  6. 6.
    • 2013年06月17日 01:12
    私も強豪校のオールコートプレスを思い浮かべました!!
    これは、勝負所や流れを変えるときか絶対的の力の差があるときに使いますよね。
    今回は後者かな

    唯一本当のブラジルを知れたことが収穫とは言えないが苦し紛れによかったと…

    本当に引き分けを狙えますかね?
  7. 7.
    • 2013年06月17日 01:33
    • 1
    言わんとする事はよく分かるけど、大虐殺とか虐殺なんて表現を使うのはどうかと…。

    ちょっと幻滅しました。
  8. 8.
    • コンスタン
    • 2013年06月17日 02:01
    まだあと二戦ある!!もし結果が伴わなければメンバー再考も考えなければならないだろう。監督も含め。
  9. 9.
    • ビジャ
    • 2013年06月17日 02:09
    本田と内田は最後まで闘ってたと思う!

    自分たちのサッカーはどのグランドでもできるわけではない。グランドを最大限広く使ってフィニッシュまで行くブラジル、最後まで崩そうとして結局取られてカウンターを受ける日本、これでは成長はない。

  10. 10.
    • ジョレンテ
    • 2013年06月17日 02:13
    決勝でもう一回ブラジルと!!
  11. 11.
    • 2013年06月17日 02:19
    内田はよかったと思う
  12. 12.
    • なみ
    • 2013年06月17日 05:24
    なんの工夫もなく敗北に向けて一直線な試合を見てて、本田長友長谷部遠藤川島みたいなスペシャルな選手が次から次へと現れるようじゃなきゃ日本は列強にはなれないんだなあと、ふと思った いまのチームは『まだまだこれから』っていう感じではない 今後大化けする選手がそんなにいるとは思えない ならば戦略でなんとかするしかないだろうに、なんだよザックのあの不動の采配は… モヤモヤするわー
  13. 13.
    • ざっくばらん
    • 2013年06月17日 07:00
    ザックから作戦を感じたことはありません
  14. 15.
    • ケーイー
    • 2013年06月17日 12:39
    今日本が持つ力がこの程度だとわかっただけでも収穫じゃないですか。
    昔の日本代表は強豪国には引きこもっていたので、失点は少ないけど勝つ要素が見当たらなかった。けど今回は本田、内田だけでもやりあえると解ったわけだし、後は一年かけて必要な選手を育てるなり探すなりすればいいとポジティブに考えたい。
    何のスポーツでも一皮向けるまでには、壁にぶち当たって悶絶するもんですからね。
    ボコられたけど、決して後退はしてないから、ザックにチームを立て直してもらいたいですね。
  15. 16.
    • 安西
    • 2013年06月17日 13:08
    ザックはスタメン依存が高すぎてベンチから出てくる選手に流れを変えてもらおうっていう意識はないんでしょう。

    日本はスパーズのバスケを参考にしたらいい。『個の力』では絶対かなわないヒートを相手にかなりの時間主導権を握っている。
    ハイプレスにくるディフェンス相手に、落ち着いてかわす技術力は、この1年の間につけられるはず。
    ある意味そういう力もひとつの『個』なんじゃないの?本田くん。
    無理やり決めにいくだけのミドルも大事だけど、日本にヒツヨウな『個の力』がなんなのか、、、本人たちは分かってるかな。

    玉際の強さ、トラップの精度なんて
    あと1年で上達するのはあまり見込めない。

    そういうことを理解させる新しいメンバーや監督?(ないか。。。)を召集してくれることを切に望む。
  16. 17.
    • 頑張れ
    • 2013年06月17日 14:05
    世界上位と闘うなら、オリンピックの対スペイン戦のやり方が日本にはあってると思う。
    度を越えるスピードとハードワーク。
    永井なら相手CBに噛みつけたと思うんだよなぁ〜
    巧いやつはいらん。速くて強く、気持ちを全面にハードワークできるやつで面子を組んだ方が可能性はある。
    本当に結果を求めるなら前回W杯のように現状把握して闘う事が大事だと思います。
  17. 18.
    • 将ちゃん
    • 2013年06月17日 15:26
    なんだか前回のW杯前の中村俊輔と今の遠藤がダブって見える
    代表での立ち位置、年齢的な衰え、守備の軽さ、らしくないミスを連発する低調なパフォーマンス等
    ここにきて選手のコンディションを無視して固定メンバーに依存してきたツケが回ってきた感は否めない
    こうなるのは十分予測できたはずなのにね
    これは今まで分かっていながらも目を逸らして代役を育てなかったザックの責任だし、同時にこれからどう修正していくのかもザック次第というジレンマ
    前回は本田圭佑の台頭と守備的戦術への切り替えが上手くハマったから良かったけど、今回はどうなるかねぇ・・・
    コンフェデ残り2試合でどういう戦い方をするのか、またその結果を踏まえて来月の東アジア選手権ではどういうメンバー編成・戦術で挑むのか注目
  18. 19.
    • 2013年06月17日 16:30
    Kさんの言うとおりやなと思いました。

    個人的に思ったのは、ボランチの力不足かな。プレスが来ると相変わらず何もできない。バスケでもポイントガードの力量が勝敗を分けると聞きます。それが如実に表れてたと思います。

    もう一つは、ブラジルは明らかに日本を研究してた。日本の弱点をよく分かってた。
    攻撃の起点になる遠藤へのパスコースを常にケアしてたし、仮にボールが渡ってもソッコーで当たりに行ってた。
    本田にまさか二人がかりで来るとは思ってなかったし、案の定、本田が潰されたら攻撃陣は何もできなかった。

    完敗以外に言葉が見つかりませんね。
  19. 20.
    • トモヒ
    • 2013年06月17日 17:32
    Kさんも仰る格上を相手にするのに何をしたいのか見えてこない戦略が一番イライラしました。

    戦略が上手く行かないのは仕方ないが戦略が全くない様に見えた事が問題ではないかと・・
    後は二失点目から明らかに気持ちが切れた選手が多く見られた点もイライラに拍車をかけました。

    個人的には日本代表の理想はオシム監督が言った「人もボールも動くサッカー」だと思うので、ザッケローニ監督も自身が思い描く日本代表の理想のサッカーを提唱して欲しいです。

    正直、今の代表を観てると何がしたいのか軸が無い様に思えます。


  20. 21.
    • ゆー
    • 2013年06月17日 21:01
    • 5
    日本代表として得た物は確かに何もなかったと思います。
    ただ残り2試合とても厳しい戦いになるだろうけど、最後まで応援したいです。
    僕個人としては本田が本当に素晴らしいプレーをしてたと思います。
    ですが、本田だけに頼ってたらこの先成長はできないと思う。
  21. 22.
    • うい
    • 2013年06月17日 21:31
    ブラジル戦見たら、今回のコンフェデ杯で1勝はおろか1点も決められないような気がしてきた。
  22. 23.
    • 2013年06月17日 21:54
    今の日本代表はやっぱり「個の力」で日本史上最強だと思う。今までは世界のトップの背中すら見えなかった。南米や欧州のトップチームと戦えるチャンスすらまずなかった。コンフェデそしてW杯の自国開催を控えたブラジルは間違いなく世界のトップクラス。そのブラジルと短い期間に2戦できるなんて日本代表もすごいところまで来たと思う。だけども、ここにきて初めて世界のトップの背中が見えて、その背中がはるか遠いことに初めて気が付かされたのだと思う。今までは気付くことすらできなかった。もしかして!ひょっとすると!と、つい期待して1点取れればあるいは引き分けでもイタリアに1点差負けでも喜んだり・・・。

    よく選手が「歴史を作る」「歴史を変える」と言うが、日本のサッカーの場合、今が歴史の始まりスタートラインにやっとたどり着いたのだと思いたい。まだまだ先は長いよ、油断すると追いつく前に追い抜かれるかも?
  23. 24.
    • ヤン
    • 2013年06月17日 22:53
    いろんな観点でダメな試合。
    これで解任論が出ないんだから日本は平和です。
  24. 25.
    • 何点目か忘れたけど
    • 2013年06月17日 23:24
    後ろから突き飛ばすなり足引っ掛ければ止めれる点があった
    エリアの外でいざとなったらみたいなプレイをする文化が生まれないとダメ
  25. 26.
    • 岡田
    • 2013年06月18日 00:33
    GL3戦、私の周りでは勝ちを予想する人がいません。
    皆、強豪国相手だと負けたときの予防線を張ります。
    今の日本には期待できないと。

    私は悔しいです。
  26. 27.
    • ぬっそ
    • 2013年06月18日 03:51
    このスタメンで無理だった時の絶望感が半端ない。
    もし過去の試合で途中出場とかで結果を残してきた選手がいたなら…少しは期待したかも。
    でも、ザッケローニは他の選手を試して来なかったからな。

    コンフェデ杯後に、新しい選手を試してくれるのかな?
    若い選手の他にも、ヒサトとか闘莉王とかベテランで調子いい選手を試してくれるのかな?

    残り2試合は、気持ちの入ったプレーが見たいね!
    侍魂見せてくれ!

  27. 28.
    • まーかー
    • 2013年06月18日 12:38
    • 4
    最近の代表戦を見ている限りでは、勝てるとは思ってなかったけど
    ここまで何も出来ないか!!と非常に落胆しました。

    ブラジルなど海外の国では、監督選手に対する評価が非常に厳しいようです。
    ブラジルからすれば、格下の日本にホームで勝ち以外の結果は
    自分たちの進退にかかわる、プレッシャーは半端なかったと思います。

    ある意味、ブラジルの初戦が日本というのは日本にとっては良い
    組み合わせかと思っていたのですが…

    マスコミや解説者の人たちも、ザック何やってんだよ!俺たち、ちゃんと見てるぞ!って、ザックのケツ叩いて欲しい。

    あと、2戦頑張ってくれ日本!!



  28. 29.
    • 同級生
    • 2013年06月18日 15:38
    闘莉王みたいに『闘える選手』が必要なんじゃないかな〜と、素人ながら思います。
    『巧い選手』は増えたけどね…
  29. 30.
    • 2013年06月18日 18:36
    正直力の差は大きかったです。
    でもそれ以上に終盤になるにつれて選手のやる気が落ちていくのが目に見えてわかった。
    特に三点目は絶対にとられてはいけない点だったと思います。

    まだイタリア・メキシコと残っているのでしっかりとしたプランを持って臨んでほしいです。
  30. 31.
    • tky
    • 2013年06月18日 20:10
    ブラジルと日本。バスケにも通じますが、まず重心の高低差が気になります。
    トラップする時、シュート打つ時…ぶつかる時。
    重心を低くプレーできて質を落とさなければそこそこやれそうな気が…当たり負けの原因はそこかと。
  31. 32.
    • あかぶち
    • 2013年06月18日 22:49
    • 3
    確かに…W杯予選とは比較にならない王国相手に、あまりにノープランだった気はする。
    イタリアも強い。でも、ヨーロッパの強さなら、あたりの強さも分かてるメンバーも多い。
    そこに、プランを盛り込んで、泥臭くでも…。期待期待(^-^)v
  32. 33.
    • ライコネン
    • 2013年06月19日 00:36
    • 5
    Kさんの言うとおり、個体差が明らかにある相手に対して、余りにも無策すぎる。試合前の選手のコメント=勝ちに行くは、何を持ってして出てきた言葉なのか?基本的に本田は好きだけど、プロである以上、スター選手である以上何かしら語る必要もあるかと思うのだが…
  33. 34.
    • トム
    • 2013年06月19日 22:03
    • 5
    いつも見てます。
    スラダンの更新楽しみにしてます。

    今回はサッカー。
    私は昔バスケ部でスラダンが流行る前に中学でバスケ部に入り、流行ってきて急に入部者が10倍になった記憶があります。
    それは置いといて、サッカー。
    サッカーも大好きなんです。

    今回Kさんが書いてます、吉田の事です。もちろんサッカー部ではないので中々分からん事もあります。
    けど、。けど、。
    私、吉田がミスしての失点、何回見たか。。
    なぜ評価されるのかは分からないですが、彼、まだまだでしょう。
    昔の井原や秋田みたいな安心感が0です。

    オリンピックの世代のみの試合なら、彼を評価しますが、彼、全く上手くないです。
    いつも思います。

    日本の強さを底上げするには、彼の実力UPが必須です。

    ほんまにダメです。吉田。
  34. 35.
    • ばちゃん
    • 2013年07月10日 13:30
    ブラジル強いぃぃ!
    そして美しいぃぃ!
    選手がマイナーぁぁ!
    でも強いぃぃぃぃぃ!

    スペインが日本代表にみえる決勝だったよ
    焦って、疲れて、絶望して… 行動不能\(^o^)/

    なかなか興味深い試合でした
    とりあえず… フッキ2アシストが衝撃的でした




コメントする(このブログのコメントをRSSフィードで購読することができます)

日本完敗 〜0‐4より残念な0‐3〜 にコメントする
絵文字
K-twitter K-facebook
Twitterボタン [henshusya_k]
編集者・Kのtwitterアカウントです。皆様お気軽にフォローしてくださいませ。
facebookボタン [k.no.heya]
Kの部屋のFacebookページです。皆様お気軽に「いいね!」してくださいませ。
LINE読者登録
小説、始めました!
新たなチャレンジ、動いております!
是非ご覧ください!( 執筆の経緯はコチラ)


最新記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
PROFILE
編集者・K / 編集者・K
雑誌・WEB編集の仕事をしているKと申します。「スポーツ」「TVゲーム」「少年漫画」「お笑い番組」「マカロニグラタン」をこよなく愛するオジサンです
  編集者・Kにメッセージ>>>>>Mail to K
  編集者・Kとtwitter>>>>>>>henshusya_k
  編集者・Kとfacebook>>>>>>Kの部屋
ACCESS
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

スポンサードリンク

トップに戻る