前回お伝えした通り、地獄の夏合宿は練習開始前から大騒ぎ。
息子のアクシデントにより、予定外の出発であります。
※前回の話はコチラ
奥様にはカッコよく「眠気なんて関係ない。今の俺はハイウェイスター」と
宣言してからスタートしたわけですが、いやあ、やっぱり眠いわ。
ミニバスの練習は大事だが、安全運転のほうがやっぱり大事なので、
途中のパーキングエリアでちょびっと仮眠。
※埼玉から新潟のロングランを前日から不眠のまま完走は無理だった
休憩中に同行の保護者の方に連絡をとったところ、
どうも息子は腹痛を訴えてトイレに駆け込んだ後は、おにぎりを食って
クルマですやすやと寝ているらしい。
「なんかもう大丈夫みたいですよ。Kコーチ、無理やり早く来なくてよかったかも」
おいおいおいおいおいおい!!!!!!!
なんつー人騒がせな奴だ。なんであんな泣きそうな顔して出発したくせに
ヨソ様のクルマでおにぎり食って寝てんだよ。
誰が、このクソガキを育てた奴は、出て来いコラアア!!!
わしだ、コラアアアアア!!!!!
さて、
3時間程度のドライブのすえ、無事練習場となる体育館に到着。
いやあ、さすが新潟県、関東に比べると涼し…
くねええええええーーーーーーーー。全然暑いじゃねえかコノヤロー!!!
体育館の中は熱気ムンムン。
もう、立っているだけで汗がダーダーと出てくる。
いつもの顔で練習に参加している息子を見て安心しつつ、
色々迷惑をかけてしまったことをコーチ陣に謝って回りつつ、
助けてくれた保護者の皆様にお礼を言って回りつつ、
バッシュの紐をキュッと結び、いざ、練習合流。
練習開始からそれほど時間はたっていなかったので、息子もここはOK。
フットワークはレギュラーコースもジュニアコースもあまり変わらないので
ここは戸惑うことなくこなしております。
わしも時折参加し、子供たちと一緒に気持ち良い汗をかく。
インターバルランの途中、ふくらはぎがピキッとなるが、
即座に列を抜け出して泣きそうな顔でサボり、危機を回避。
子供たちよ、これが大人の知恵とキャリアだ。絶対にこんな大人になるなよ。
さあ、地獄の夏合宿はここからここから。
ラダー(縄梯子)を床に置いて、色んなメニューをこなす
フットワークPART2に入ると、一気にみんなの顔色が変わっていきます。
楽な体勢に逃げるな、顔を上げろ、声を出せ、
コーチ陣も檄を飛ばします。声が出なければ最初からやり直しです。
子供もコーチも笑顔は消え、ついに脱落者も出てきました。
「頑張って最後までやり切れ!」といいつつ、
「倒れちまったら意味がない」と、無理なら無理で休憩です。
最初に脱落したのは下級生の女の子でしたが、次第に上級生男子にも
脱落者が現れます。脱落した子は風通しの良い場所で休憩です。
保護者の方が団扇で一生懸命あおいであげます。
ああいうのを見ると、「あ、僕も休もうかな、しんどいな」と
どうしてもなるので、わしは子供たちに伝えました。
「どうしてもダメならちゃんと休め。ただし、逃げの気持ちで休んじゃだめだ。
ホントはもう少しできるのに逃げて休んじゃったら、頑張ってやり切った子を見て、
絶対に後悔するぞ。自分に負けないように頑張ろう」
息子は、脱落しませんでした。
わしは時折注意して見ていましたが、手を抜かずに頑張っていました
(手を抜いたらわしに怒られるから、かな:笑)。
上級生たちと同じメニューをこなし、すべてやり遂げました。
初日終了。
子供たちに笑顔が戻ります。
やっぱり、すべてやり切った子のほうがいい顔をしています。
途中で脱落した子は悔しそうな顔をしていました。
みんな「明日は全部やりたいです」とリベンジを誓っていました。
そうだ、それでいい。
頑張ろう。3日の猛練習をやり切った後、絶対に変わるぞ、みんな。
ほかのコーチに声をかけられました。
「凄いじゃん、全部クリアしたね、息子君」
「3年生で脱落しなかったのは、ここ数年で久々かもしれませんよ」
おお、そうだったのか、やるじゃないか。
思ったより根性あるな、息子。
いま思うと、あの出発直後のアクシデントがあってよかったかも
(ほかの皆様に迷惑をかけたのは、いただけないことではあるが)。
腹痛を乗り越えてホッとしたから気分的に楽になって、
過度な緊張がなく練習に参加できたのではないかと。
大きなお風呂で汗を流し、楽しい晩御飯からの肝試し大会、
そしてコーチたちの夜の酒盛り、と定番メニューをこなし、就寝。
※肝試しは、ガチでワーワー泣く子もいたな。
練習中はキリッとした顔でカッコいいのに、
かわいいじゃないか、みんな(笑)。
ピピピピピピピピピピピピ……
ケータイのアラームが鳴ります。
朝5:30。
起床。
やべえ、3時間くらいしか寝てねえ…。
次へ

![]() |
息子物語/バスケットマンへの道(16) へのコメント一覧
毎回楽しみにしております。
娘が来年から小学校に上がるので、
早くもウズウズしております(笑)
既に父親の🏀には連れて行き
英才教育を施しておりますが…(°_°)
子供と一緒にバスケ出来るのは
最高ですよね!
続編期待してます( ̄▽ ̄)
序盤は激眠たかったのが伝わってくる謎のハイテンションに笑いっぱなし。
かと思えば息子さんのメニュー完走に『見たか!これが俺達のK息子だ!』などと勝手に誇らしくなったり。
そして最後はやっぱり不安を煽る次回へのヒキ。もうサイコー(笑)
40歳手前にさしかかると、気持ちとは裏腹に身体がついてこないっすからね。
頑張りすぎて気持ちが切れた時の身体への反動がハンパないもん。
オレも今日まで15時間労働3連勤でしたが、職場での立場上、手を抜くわけにもいかずフルスロットルでやりきりましたが気力も体力も限界です。
でも、爆睡前に息子物語が見れてよかった!もう心残りはないです(笑)
自分も某部活の合宿(しつこいかもしれないけどバスケじゃない)で先輩に迷惑かけないよう初日は死に物狂いでついていきました(2日目で途中脱落してしまったが)
はたして2日目はどうなったのか?
元ミニバスコーチより♪( ´θ`)
だと?
うらやましい。OPPの分際でかっこよすぎるじゃないですか!
息子さんの根性にもあっぱれです!