約3か月ぶり、久々の息子物語です。
2014年の息子物語はこれが最後の更新でございます。
今回は12月23日の思い出をば。
その日、我がミニバスクラブではクリスマス会が開催されました。
プレゼント交換やら、コーチや保護者と一緒に楽しむスプーンリレーやら
色々楽しい催しがあるなか、息子にとっては、ひとつ「勝負」もありました。
夏のフレッシュ大会、冬のクリスマス会で実施される「勝負」。
そう、フリースロー大会であります。
この物語にちょくちょく登場する親友君との戦いの舞台。
⇒親友君がどんな子なのかは、コチラでご確認を
ゲーム中のプレーでは全く歯が立たず、コテンパンにされる息子ですが、
フリースローなら話は別です。ウチの息子は体が小さいこともあり、
ゲームでの活躍はまだまだなのですが、シュートはなかなかのものがあります。
フォームは小3にしてはキレイだし、確率もまずまずです。
本人もおそらくある程度の自信があるのでしょう。
フリースロー大会は毎回優勝する気で臨んでいるように見えます。
そんなフリースロー大会、これまでは、
1年夏=2位 (優勝は親友君)
1年冬=2位 (優勝は親友君)
2年夏=3位 (優勝は親友君)
2年冬=実施されず
3年夏=3位 (優勝は親友君)
という結果でございました。
親友ハンパネーな、おい(笑)。
いつも息子は親友君に勝てませんでした。
親友君との決勝まで辿り着く前に負けた時などは号泣しておりました。
というなかで迎えた5回目の勝負。
息子はついにフリースロー大会で優勝しました。
親友君は集中力を欠いてしまい早い段階で消えてしまいました。
ユニフォームを着て色んなクラブの同学年選手と戦う夏の勝負に比べ
クラブ内のクリスマス会ってのは、いささか真剣勝負の空気が薄いのは確か。
親友君も負けても笑顔だったし。
ただ、息子は一本も外しませんでした。
※クリスマス会の催しだったので、正式なフリースローの距離では
なかったんですけどね(すげー前から撃ってたし:笑)
ある程度の距離からなら「まず外さない」という感触は掴んでいました。
なるほど、まあまあの成長だなと。
と、小さな催し物ながら優勝は優勝なので、すこしは自信がついかなと。
ちなみに、
会のイベントの中で、各学年から選抜した選手たちで競うリレー対決
(ドリブルしながら走る、とかじゃなくて、バトンを持って走るガチリレー)
なんてのもあったのですが、息子は3年生の選抜2名の一人に選ばれていました。
※もう一人は言うまでもなく親友君
「おいおい、あのチビが選抜かよ、大丈夫かよ」と思って見ていたら、
息子、予想以上に足速えし(笑)。遅くはないのは知っていましたが、
なんと上級生の運動神経抜群の女の子と互角のスピード。
まあ、素質がないわけじゃないんだな。活かせてないけど(それが問題)。
来年はいよいよレギュラークラスへの挑戦となります。
試合形式のプレーはまだまだ全然ですが、
フリーのシュートだけはまあまあというこの実績(?)を引っ提げ、
上級生との本格的なバスケに挑むことになります。
わしはジュニアクラスのコーチなので息子の練習を間近で見ることは少なくなりますが、
これからどれだけ成長するのか楽しみで仕方ありません。
息子、頑張れよ。
I love basketball!!!
ではでは
次へ

![]() |
息子物語/バスケットマンへの道(19) へのコメント一覧
悔しい思いの分この優勝はとても嬉しいですね😃
来年もJr.くんが成長していくのを楽しみにしてます(^^)
がんばってねJr.くん😂
ある意味スラムダンクの続きの更新と同じくらいのテンションになる笑
(娘の話も好き)家族の話は全部好きだけど、息子さんの純粋な姿勢が凄い好きで本当にこれからどんどん頑張って欲しいです‼︎‼︎頑張れKファミリー‼︎
息子物語大好きです
コーチと選手は常に一線を引くべき、私も低学年担当なので遠くから愛弟子たちを見つめる気持ちがすごく良く分かります。
選手も見て貰っていることは気が付いています。伝わっています。お互い(?)頑張りましょう!
息子さんの今後の成長に期待しております☻
優勝した事が今後の糧になるといいですね!!
息子さんの成長が、読むたびに伝わってきて楽しみの一つです。
今年の息子さん記事、更新は最後との事。
Kさんにとっても、ご家族の皆さんにとっても楽しい年越しでありますように。
小学生の間にラダートレーニングなんかやると
運動神経がよくなるので中学以降プレーのキレも
上がると思いますよ。
私もこれからの息子さんの成長に期待しています^^