なかなか難しい試合だったが、
なんとか勝ってくれたわい。
日本 3-2 トルクメニスタン
みなさん、談話室お疲れ様でした。
モヤモヤしたりスカッとしたりヒヤヒヤしたり、
様々な感情が交錯するゲームでしたね。
失点後しばらくの間の暗いこと暗いこと(苦笑)。
アジアカップってホント簡単じゃないんだな。
分かっちゃいたがやっぱりそうなんだな。
相手の鬼ミドルを喰らって0-1になったときは
かなりイヤーな気分になりましたが、
そこから3点の流れはなかなか爽快でした。
ロシアW杯組のパスワークと突破から、
大迫が立て続けにハンパなく決めて逆転。
そこから未来のW杯戦士・堂安の一発で2点差。
うむ、美しいストーリー。
この時間は大変いい気分でした。
んで「逞しさ」を感じましたよ。
逞しさ―――
これ、この試合のわしのキーワードでした。
談話室でも連発させてもらったのですが。
アジアカップが難しい戦いだってことは
よく分かっています。ええ、何度も見てますから。
でもそれに飲み込まれず(豪州は飲み込まれた)、
跳ね返してくれる、なんというか「芯のある」強さ
みたいなものを見たかったんですよね。
あの三連続得点の時間はそれが出たと思ってます。
まあ、しかし大迫ホントすげえわ。
さすがW杯で列強相手に完璧にポストプレイ
やれてただけのことはある。クッソ頼りになる。
もうアジアの中じゃひとつステージの違う
フォワードになってんじゃないかな。
うん、次元が違う気がする。
一方、失点の方は、ちょっと淡白な感じがあって
ちょいと、ムムム!です。
全くのノーマークで撃たせた1失点目
(いや、あのシュートは凄かったけど)、
2点リード後、不用意に与えた感じのあのPK、
なんか「あっさり」やられたね。
ああいうのイカンよね。
今日はそこを力量差で乗り越えたけど、
上の戦いに行ったらアレで負けるで。
こういう、淡白な時間を作っちゃうことも、
これまたアジアカップの難しさかもしれん。
相手と力量差があって且つ安心できる状態になっても
緊張感を保ち続けることの難しさってあるかも。
と、
いいトコ、悪いトコ、両方披露した初戦ですが、
公式戦ですからね、まずはこの一勝でホッと一息。
なかなかしんどかった。
でも勝った。逞しく。
結果的には勝ち点3。
初の公式戦の船出としては、
わし的に、まずまずの結果だと思ってます。
次はもっといい試合を見せてくれそうな予感もアリ。
次の試合も勿論、談話室やりますよ。
みんなで盛り上がりましょーね。
1/13(日)22:30キックオフです。
次回もよろしくメカゴジラ!!

![]() |
日本 3-2 トルク/簡単じゃないアジア、でも勝つ、逞しい日本 へのコメント一覧
大迫以外にこれと言って輝きがみられなかったので次戦に期待ですね!
談話室よろしくお願いします!
ディフェンス陣の連携に不安を感じる内容だったな、と個人的には思っております。
こういった試合を重ねるごとに強くなると思ってるので、次回も楽しみにしております!
守備に不安がありすぎる。
ベテランを揃えてもピッチ内で修正できないのは何とかならんかなあ。
ドン引きされてスペース消された時の崩しが課題ですね💦あとディフェンスの連携かな😂
何にせよ初戦勝利✨
個人的には、楢崎引退(川口、小笠原、中澤も)についてKさんの意見が聞きたいです。
1点目も振り切れてたし、良いCKもありました。
一方、日本は自力で勝りながら、チャンスが作れすぎて、逆に一本の集中力が冴えなかったのかもしれません。この辺はロシアを経験している選手がやはり頼りになります。
いずれにせよ、勝ち切ったのは好材料でした。
若い選手も、勝負は刹那で決まりかねないことを再認識させられ、背筋が今一度伸びたのではないでしょうか。
他の選手もカードには気を付けてもらいたい。
大迫頼りになるわ!と同時に代えがきかないのが怖いなー。
何はともあれ、現地は暑そうですし決勝戦まではまだまだ長丁場ですから次もきっちり勝ってウズベキスタンとの試合は他の選手にも出場の機会を与えたいところですね。