アジア最強の呼び声高いイラン相手に、
5試合で12得点・0失点、攻守に隙ナシ、
ともっぱらの評判のイラン相手に、
この試合ですよ。
スコアだけじゃない。
内容的にも動きがあって、
最初から最後まで面白かったじゃないか。
※あ、ラフプレーと、それに伴うアレコレの
場面は不要だったけど(いや、ああいうのも
含めてアジア杯っていえば、そうなのかも)
その雰囲気の違いは、
昨日の談話室でも一目瞭然。
みんな序盤から、これまでとは違う
(これまでと違う、というか、
親善試合の頃に戻ってくれた)
日本にワクワクしていました
(⇒こちら参照)。
運が良かった?
イランの自滅?
大迫が凄いだけ?
掲示板やブログやらネットを眺めていると、
また、いつもどおり
「日本が強いと困る」謎の勢力が
様々な意見を発しているようですが、
運がイイだけで3-0なんてスコアになるかな。
力がないと3点も獲れない競技だと思うけど。
相手の自滅って、その自滅を呼び込んだ
日本の健闘は称えられないかな。
大迫以外もよくやったじゃないか、
冨安なんて、見方によれば大迫以上に
勝利に貢献しているかもしれないよ。
というか、そもそも、
大迫が凄いことの何が悪いのかな。
うーん、喜べないかなあ。しみじみ…。
まあしかし、えらい変貌ぶりだったわ。
今までの5試合はなんだったの、と
言いたいくらいに(笑)。
いきなり雰囲気がガラッと変わり、
応援する自分たちがビックリするほどに
日本の準決勝の戦いっぷりは
エキサイティングだったのですが、
久々に気持ちいい試合を観られましたね。
ひとつポイントとして、
相手が格下じゃないってのは大きいかな。
いわゆる「引きこもりサッカー」を
やらないチームだからね、イランは。
※引きこもりってのはちょっと言い過ぎ
かもしれないけど、サウジ以外の相手は
総じて守備的だったのは事実だろうし、
日本に対して、同格以下のチームがとる
戦術を用いていたといえると思います
イランはそうじゃないから。
しっかり攻めてくるし、リスクも冒すので
当然日本のチャンスも生まれやすい
(もちろんピンチも迎えやすいですが)。
でもまあ、これまでの難しい戦いだって
なんだかんだで全部勝ってるし、
ちゃんと点も獲ってるしね。
そうやって地味に勝ち上がりながら、
大一番で本来の好プレーを披露する、
長い戦いを勝ち抜けるチームって
こういうチームなのかな、とも思います。
ワールドカップなんかでも、
グループリーグから暴れまくって
そのまま優勝するチームって小数かも。
えてして、最初に猛威を奮ったチームは
途中のどこかで大会を去るもの。
あ、たとえば今回のイランもそれかも。
ファイナルに近づくにつれて
ドンドン凄みを増していくチームのほうが
優勝するための正しい道を歩んでいるのかもね。
※にしても日本は直前の準々決勝まで
パッとしなかったので、えらい変わりようだが
ともあれ、
とても爽快な準決勝でした。
しばらく難しい戦いを強いられていても
必要以上にネガティブにならず
(反省点はもちろん認識しているけど)、
いつか上向くと信じていたし、
下を向かずに前向きに捉えてきたから、
ここで「ほら来た!!これだよこれ!」と
胸を張って喜ぶことができる。
※ずっとノーリスペクトでディスっていたら、
ここで素直に喜ぶことができないものだよね、
あ、それが前述の「日本が強いと困る勢力」
ってことか(笑)
信じて良かったよ、ホント。
「どうせ負けるよ」なんて言わない。
「負けたほうがいい」なんて絶対言わない。
ましてや「これまでの勝利も運だけ」なんて
当たり前だけど絶対言わない。
わし、日本の変化をずっと感じてるから。
それは以前もこのブログに書きました。
サッカーでもバスケでも、
日本代表のマインドチェンジが見られて、
いまの日本はひとつ上のステージに
きていると、わしは本当に思っているから。
⇒山本KIDに思う、自分を信じる大切さ
要は「俺たちは強い」ってやつだね。
だから、下を向かない。
進化をずっと感じているからさ。
っと、少々熱くなってしまいましたが、
てなわけで、
いよいよアジアの頂点まであとひとつ。
ついに辿り着きました決勝戦。
またみんなで盛り上がりましょう。
ファイナルの談話室も、
みんなよろしくメカゴジラ!
日本3-0イラン 大きな変貌と共に、日本が決勝へ。 へのコメント一覧
攻撃面は、1点目は運が良いと言うよりかはイランが軽率すぎましたね、ああいう強かさを南野が持っているのは早くから海外でやってきた賜物なのかなと、柴崎が復調しましたが、原口がちょっと気になります、それから酒井が出れないかもしれないのも…室屋は好きな選手ですから、やってくれると信じたいと思います、遠藤は残念ですが、塩谷なら大丈夫でしょう!
「俺達は強い」
断固たる決意ってやつだなオヤジ(笑)
今回はメンタルの違いが大きく出た試合だったので、そう感じています!
良くも悪くも代表の現実かと思います
小野伸二が別格だったように大迫もその域に達しましたかね
戦術大迫の継承者は鈴木優磨
二列目とのコンビネーションなら天才柿谷かな?
チーム全体としても、素晴らしい戦いを見せてくれました。決勝、期待してます!!
大会前からちょっとだけこのカード期待してた!
そんなやつらがいるんですね
いったい誰ジオ越後なんだ…まったく想像がつかない
決勝は日本対カタールに
過密日程なのでベトナム戦で多少のスタメン変更はあると思っていましたが、そこでわざとペースダウンさせた(笑)のか、イラン戦でコンディションが整っていたのは評価しています。
決勝で大きく落としたら失敗なのですが、気持ちは乗っているだろうから何とかするかなと。
柴崎は試合勘のなさを徐々に取り戻してイラン戦では元に戻っていたと思いますが、W杯などでは通じないので、とにかく移籍して試合に出ないといけないね。
また、厳しい試合になるほど原口の守備とスタミナが生きますが、中島を加えた場合にどうするか、中島には中央や右サイドでも良いプレーができることを示してもらいたいし、4人で3枠を争う競争を続けていきたいですね。
もちろんメンバーもこれから入れ替わることももちろんあるでしょうが、若手主体で結果を残せているのはこれからのオリンピック、中東でのワールドカップに大きな希望を持たせてくれますね
「日本が強いと困る」謎の勢力について、
様々予想をいただいておりますが、
具体的にどなたというのはありませんです。
でも、世の中たくさんそういう方が
いることはネットを見ていれば
よく分かります、というハナシ。
正直負けるんじゃないかとビクビクしてたんですが、3-0とは良い意味で予想を裏切ってくれましたね
終盤は多少荒れましたが、イランからしたらフラストレーションが溜まるのも分かる試合内容でした(それでも乱闘はイカンが)
決勝も期待したい!
大迫の存在感が半端ないわ。チームで一番替えのきかない存在ですね。
冨安も素晴らしい。相手に仕事をほとんどさせなかった。
まだまだ今回代表に選ばれてないけど、楽しみな選手も沢山いるし、アジアカップ後の代表戦も楽しくなりそうだ!
ただ欧州トップリーグの試合なんかを見慣れてる人の感覚からするとアジア杯の日本代表のプレーを手放しで称賛はできないと思います。
普段観ているプレーとのギャップに歯がゆさをかんじながらコメントする人がアンチっぽくなるんでしょうね。
でもきっと日本代表を応援しているのは皆んな一緒で、結果問わずプレー内容や勝ち方の求めかたが違うんでしょうね。
だがそのチャンスをしっかり得点に出来たのは強いチームだからこそ