当ブログコンテンツの無断転用はご遠慮ください
このエントリーをはてなブックマークに追加        
  • 2019年10月14日10:42

サッカー日本代表メンバーの所属チームに改めてビックリ

思えば遠くへきたもんだ ―――

そんな気分です。


おっと、全然ワケわかんないですよね。
しみじみ意味不明なつぶやきから始まり
スミマセンです。

今回のテーマは、掲題のとおりですが、
サッカー日本代表メンバーについて。
正確には、彼らの所属チームについてです。


先日のモンゴル戦、twitterでもつぶやいた通り
見逃してしまったのですが(ああ、永井!)、

誰が出てどんなゲームだったか確かめようと
各種ニュースサイトを眺めてみたのですよ
(ああ、永井が点獲ってる…!!)。

で、メンバー表を見て、
改めてびっくりしたんですよね。


つい数年前に
「いつか代表メンバーの半分以上が
海外でプレイしているような時代が来るかも」
なんていう話をしていたと思ったら、

もう「半分以上」なんてとっくに通り越して
所属チームがカタカナだらけになってますね。

「なにを今さら」って言われそうですが、
わずか数年でこうなってるのって、
改めてやっぱり凄いことだと思いますよ。

て言うと、
今度は「いやいや十年前ならまだしも
わずか数年ってことはないでしょ」
みたいなツッコミがドシドシ来そうなので、
わし、ちょっと調べてみました。


結果、
ハイ、わずか数年です、まったくもって。


てことで、

まずは今から9年前、
2010年W杯のメンバーを確認してみます。


■GK
楢崎 正剛 / 名古屋グランパス
川島 永嗣 / 川崎フロンターレ
川口 能活 / ジュビロ磐田

■DF
駒野 友一 / ジュビロ磐田
田中 マルクス闘莉王 / 名古屋グランパス
長友 佑都 / FC東京
内田 篤人 / 鹿島アントラーズ
岩政 大樹 / 鹿島アントラーズ
中澤 佑二 / 横浜F・マリノス
今野 泰幸 / FC東京

■MF
阿部 勇樹 / 浦和レッズ
遠藤 保仁 / ガンバ大阪
松井 大輔 / グルノーブル
中村 俊輔 / 横浜F・マリノス
長谷部 誠 / ヴォルフスブルク
本田 圭佑 / CSKAモスクワ
稲本 潤一 / 川崎フロンターレ
中村 憲剛 / 川崎フロンターレ

■FW
岡崎 慎司 / 清水エスパルス
玉田 圭司 / 名古屋グランパス
矢野 貴章 / アルビレックス新潟
大久保 嘉人 / ヴィッセル神戸
森本 貴幸 / カターニア


海外でプレイする選手は太字にしたのですが、
まあ、ポツポツといったところですね。

※俊輔や稲本のように、かつて海外でプレイ
していたけど、この大会の時はJ所属っていう
例もあるんだけどさ

2010っていうと、本田のワントップ起用が
話題となり、その本田の脅威の無回転FKが
印象に残るあの大会です。

っていわれると、そこまで大昔じゃないでしょ。

あの時でも、ほとんどの選手がJリーグ
所属だったんですよね。

特にGKとDFには海外でプレイする者は
ひとりもいなかった時代であります。



続いて、2014年W杯、
わずか5年前の出来事。

代表メンバーを確認してみますと…

■GK
川島 永嗣 / スタンダール
西川 周作 / 浦和レッズ
権田 修一 / FC東京

■DF
内田 篤人 / シャルケ
酒井 高徳 / シュツットガルト
長友 佑都 / インテル
森重 真人 / FC東京
今野 泰幸 / ガンバ大阪
伊野波 雅彦 / ジュビロ磐田
酒井 宏樹 / ハノーファー
吉田 麻也 / サウサンプトン

■MF
遠藤 保仁 / ガンバ大阪
青山 敏弘 / サンフレッチェ広島
山口 蛍 / セレッソ大阪
長谷部 誠 / ニュルンベルク

■FW
本田 圭佑 / ACミラン
大久保 嘉人 / 川崎フロンターレ
大迫 勇也 / ミュンヘン
齋藤学 / 横浜F・マリノス
清武 弘嗣 / ニュルンベルク
岡崎 慎司 / マインツ
香川 真司 / マンチェスターU
柿谷 曜一朗 / セレッソ大阪


この大会になると、
約半数が海外クラブ所属となります。

前回大会は中盤より前にしか太字が
なかったのが、この年になると
まんべんなく入ってきましたね。

しかし、インテル、マンU、ミランって、
えらい豪華なチーム名が並んどるな…。

でも、5年前でもまだ半分なんですよね。



そして、先日のモンゴル戦に招集された
代表メンバーはコチラ。


■GK
川島 永嗣 / ストラスブール
権田 修一 / ポルティモネンセ
シュミット ダニエル / シントトロイデンVV
■DF
冨安健洋 / ボローニャ
植田 直通 / セルクル ブルージュ
安西 幸輝 / ポルティモネンセ
畠中 槙之輔 / 横浜F・マリノス
長友 佑都 / ガラタサライ
酒井 宏樹 / マルセイユ
吉田 麻也 / サウサンプトン
■MF
遠藤 航 / VfBシュツットガルト
柴崎 岳 / デポルティーボ ラ コルーニャ
原口 元気 / ハノーファー96
南野 拓実 / レッドブル ザルツブルク
中島 翔哉 / FCポルト
橋本 拳人 / FC東京
伊東 純也 / KRCヘンク
久保 建英 / マジョルカ
板倉 滉 / フローニンヘン
堂安 律 / PSV
■FW
永井 謙佑 / FC東京
浅野 拓磨 / FKパルチザン ベオグラード
鎌田 大地 / アイントラハト フランクフルト


わおおおう!!!
ほとんど太字じゃん!!

Jリーグの選手は3人しかおりません
(そのうち2人FC東京って…!!)。

よく言われる「海外でプレイするのが当たり前」
ってのが、本当によく分かるメンバー表です。


2010−2014−2019(現在)と、
こうやって並べて眺めてみると、思うでしょ。

思えば遠くへきたもんだ、って。


ホントに進化してるよなあ、日本サッカー。

FIFAランク上位のベルギーと
W杯の決勝トーナメントであんな試合が
できるようなチームになってるんだもんなあ。


てなると、
バスケもここから数年でガラッと変わるような
ことになるかもしれんなあ。

いや、きっとなるさ。

NBAのコートに立つプレイヤーが現れ始め、
学生世代も海外の舞台でプレイする例が
ドンドン増えているわけだしさ。


サッカーとバスケ、
競技の性質に違いはあれど、戦うメンタルや
自分を信じる強さ、みたいなものでいうと
共通する部分は多々あると思っています。

やればできる、そう思いたい。


そんなことを思った、秋のとある日でした。


ではでは。




このエントリーをはてなブックマークに追加        






サッカー日本代表メンバーの所属チームに改めてビックリ へのコメント一覧

  1. 1.
    • 肉屋
    • 2019年10月14日 12:29
    オリンピック世代がこうなる時代になって欲しいです。
  2. 2.
    • ななし
    • 2019年10月14日 16:09
    Kさんのラグビーに対する考えも聞いてみたいです。
  3. 3.
    • ポコポコ
    • 2019年10月14日 18:44
    海外一流クラブに所属してる人がいなくなった…
  4. 4.
    • ハッピー
    • 2019年10月14日 19:19
    確かに!サッカーのことはわからなですが、バスケに関して言えば、昔の能力で1on1っていうより、スクリーン使ってツーメンゲームとか日本人でもやればできそうな内容になってるから、バスケそのものが日本に合ってきてる気がします!
    ラグビーも世界に通用したし、あとはバスケだ!
  5. 5.
    • ぽにょ
    • 2019年10月14日 20:06
    私もKさんのラグビー日本代表の活躍についての感想を聞いてみたいです。バスケの選手が「代表が弱いスポーツを国民的とは言わない」みたいなことを仰っていたと思いますが、バスケは前回の世界大会で注目されながら残念なことに結果が出せませんでした。一方、ラグビーは強豪国倒して一気に国民的スポーツになったと思います。。私は、このラグビーの強さも注目度も社会現象になっているのも、バスケ関係者やファンが前の世界大会で望んでいたことなんだろうなと思いました。
  6. 6.
    • さすらい島
    • 2019年10月15日 04:27
    • 5
    モンゴル戦は室屋ではなく、冨安ですね。
  7. 7.
    • 編集者・K
    • 2019年10月15日 06:07
    >>6
    おおっと、そうでした!修正しました!
  8. 8.
    • こーき
    • 2019年10月15日 15:23
    オリンピック時には
    八村:ウィザーズ
    馬場:マーベリックス
    渡邊:グリズリーズ
    ってなるといいですね!
    馬場、渡邊には特に期待!
  9. 9.
    • こーじーこーなー1212
    • 2019年10月15日 19:47
    ここから5年後には、
    その海外勢の半数がリーガやプレミア、セリエAなどの欧州トップリーグの一部に所属していて欲しい。
    その5年後には、優勝争いするチームに所属。

    久保くん世代、中井ピピ世代。あり得る!




コメントする(このブログのコメントをRSSフィードで購読することができます)

サッカー日本代表メンバーの所属チームに改めてビックリ にコメントする
絵文字
K-twitter K-facebook
Twitterボタン [henshusya_k]
編集者・Kのtwitterアカウントです。皆様お気軽にフォローしてくださいませ。
facebookボタン [k.no.heya]
Kの部屋のFacebookページです。皆様お気軽に「いいね!」してくださいませ。
LINE読者登録
小説、始めました!
新たなチャレンジ、動いております!
是非ご覧ください!( 執筆の経緯はコチラ)


最新記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
PROFILE
編集者・K / 編集者・K
雑誌・WEB編集の仕事をしているKと申します。「スポーツ」「TVゲーム」「少年漫画」「お笑い番組」「マカロニグラタン」をこよなく愛するオジサンです
  編集者・Kにメッセージ>>>>>Mail to K
  編集者・Kとtwitter>>>>>>>henshusya_k
  編集者・Kとfacebook>>>>>>Kの部屋
ACCESS
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

スポンサードリンク

トップに戻る