皆さん、お待たせしました!!!
(みんなが待ってたかどうかは知らんが)
ゲームの「思い出の強敵」を語るシリーズ、
いよいよスタートです。
※正確には「リスタート」です
先日の記事にはたくさんのコメント
ありがとうございました!!
↓
この企画、
最初はやっぱりドラクエ、FFのなかから
なにか取り上げようかと思ったのですが、
ここは42歳のオジサンらしく、ものすごく
古いところから攻めてもいいかな、と思い、
こんなのをチョイスしてみました。
スーパーマリオブラザーズ(FC版)
8-4のハンマーブロス
であります!!!
※因みに、ハンマーブロスについては、
意外や意外、皆さんからも幾つか
コメントいただいておりますデス!
(もっとRPGに偏ると思ってた…!!)
FC版の初代スーパーマリオブラザーズは
「歴史上最も売れたファミコンソフト」です。
当時(1980年代)は貸し借りの文化が
全国的に浸透していたので、
おそらくわしの世代で、このゲームを
やったことがないという人は、
ほとんどいないんじゃないでしょうか?
※女性でも1度はプレイしているでしょう
ゲームシステムは初代の時点で
ほぼ完成されており、いまやっても非常に
レベルの高いゲームだと思いますよ。
各種パワーアップアイテムが存在していて
「隠し」的な要素(ワープゾーン等)も
ちゃんとあって、無限増殖も幾つかあって、
マリオの名物が全部揃ってるんですよね。
ホントによくできてるよなあ(スゴイ!)。
という、スーパーマリオシリーズですが、
この作品のボスキャラといえば、
いうまでもなく「大魔王クッパ」。
ゲームの世界では1・2を争う知名度を誇る
まさに代表的なボスといっていいでしょう。
が、
今回は彼(クッパって男だよね?)ではなく、
敢えて副将的な存在であるハンマーブロスを
取り上げさせていただきたい。
初代スーパーマリオには、厄介な敵が
結構いますが、なんといってもその中で
一番イヤだったのは、絶対コイツですから。
ハンマーがひっきりなしに飛んでくるので、
なかなか飛び越えられないし、倒してしまえと
踏もうとしたら、ちょうど踏みつける直前に
ハンマーが来てやっぱりアウツなんてことも。
まあ最初は苦労したものです。
ファイヤーがないとかなりキツイですよね。
このハンマーブロス、初期作においては
間違いなく敵軍の副将ポジションでした。
初代スーパーマリオは各ワールドの最終エリア
(1-4、2-4、3-4……)にクッパが出てきますが、
最後の最後である8-4以外は、すべて子分が
化けたものなんですよね(ファイヤーボールで
倒すと正体を見ることができます)。
で、ラストワンである7-4のクッパの正体が
まさにハンマーブロス。うーん、副将感満点。
コイツの印象が一番強いのは
アホみたいにいっぱい出てくる
8-3だと思いますが(コメントもそこだった)、
わしは8-4のラストが印象に残っています。
複数の土管から正解を選ばなければ
先に進めないという、あの8-4の仕組み、
それをすべて解き、海のエリアを超えて
やっとたどり着ける最後のゾーン、
もう目の前には真のクッパが待っている、
というところで、
このハンマーブロスとタイマン勝負を
することになるのです。
最後の土管から出たら、目の前にいるという。
当時、子供ながらに
「来たなコノヤロー!!」
「これが最後の砦ってことだな」
なんて風に思ったものですよ。
いつも何匹も出てくるコイツが、
ここでは1匹だけで待っていて、
なんつーか、
画面の向こうからハンマーブロスの
「クッパ様のもとには行かせんぞ」
という声が聴こえてくるような感じでした。
このタイマン、結構緊張するんですよね。
ノコノコやメットは周辺におりませんので
甲羅をぶつけることは出来ません。
ブロックもないので、下から突き上げて
倒すことも出来ません。
背後にバブルが飛んでいるので、
下をくぐって、一気にジャンプするのも怖い。
※小学生は特に、すぐ急いじゃうから
あそこでヤられてしまうんだよねえ
まさに、最後の砦。
うーん、怖いぜ、副将!!!
最後の直前、アツいバトルだったぜ
ハンマーブロス!!!
わし、こういう感じでラスボスの手前で
副将的な奴が立ちはだかる演出ってのが
わりと好きなんですよ。
「ドラクエ2」のアトラス・バズズ・ベリアル
なんかはまさにそうだよね。
「スト2」のサガットもいい存在だよなあ。
各種スポーツ作品の準決勝の相手もイイ。
「ダウンタウン熱血物語」のWドラゴン兄弟
なんて、ラスボスより強くてカッコいい(笑)。
そんな副将格の代表、
思い出の敵、ハンマーブロスでした。
皆さんも、あの場面は
緊張したんじゃないかしら?
また、こういう思い出の敵、
いろいろ語らせてもらいますね。
ではでは。
ニコニコから懐かしの「永井先生」の動画。
8-4のハンマーブロス直前から始まります。
※永井先生がうるさいのは仕様です(笑)
↓
※自動的に当該場面から再生されます
思い出の強敵/スーパーマリオ8‐4の「ハンマーブロス」 へのコメント一覧
任天堂の挑戦状のように感じる。
あの超えた後のバブルがマジウザいwww
確かに!
ファイヤーマリオのままいけたら楽勝なんだけどw
魔界村の副将ポジションはサタンでしょ
いや、サタンだね
その名前が出て来て思わず反応しちゃいました☆
ゲームをあまりしない私にとっては、テレビゲームと言ったら、コレなのでした。
動画の主が、そこそこ下手なのも面白い(笑)