ゲーム大好き42歳、編集者・Kです。
先日開始させていただいた、
ゲームの「思い出の強敵」シリーズ。
先日は、「最初はドラクエ、FFでしょ?」の
下馬評を覆し(?)、初代スーパーマリオの
ハンマーブロスについて書いたわけですが、
第2回の今回は、王道でいかせていただきやす!
ズバリ、
PS版「ドラクエ7」より、
山賊四人衆でありやす!!
なぜ、コイツ?? という声がアチコチから
聞こえてきそうですが、しかしながら一方で
「コイツにはマジでやられたぜ」という声も
聞こえてくる気がします。
この四人組ってさ、「強い」っていうか、
なんつーか、「イヤ」だったじゃん(笑)。
ドラクエシリーズには、思い出に残る強敵が
山ほどいるわけですが、ちょっとコイツは
ビックリというか、想定外というか、
いろいろ混乱させられた記憶がありまして。
※ここで「PS版7で一番怖いのは『フリーズ』」
とかいう、正しい意見はやめてくれ(笑)
まあ実際、やけに強かったんですが、
それよりも想定外ポイントが多すぎるんです。
そのへん振り返ってみたいと思います。
ひとつめ
―― いきなり戦うことになる
ある場所に神父の姿の人物が寝転んでいて、
そいつが実は敵っていうハナシなのですが、
これはまあ、そうかもしれないっていう
予感があるんですよ。
このシーン周辺のダーマ編って、
とにかく「騙される」ことばっかりだし。
だから、一旦警戒するんだけど、
ヤバそうだぞ、と見過ごしてスルーしても、
コイツとは戦うハメになります。
なんか因縁ふっかけられてさ。
ふたつめ
―― あまり強そうに見えない
前述のとおり、神父に見えた男に
因縁つけられバトルが始まるのですが、
これがまた、パッと見、弱そうなんですよ。
で、わしなんかは、勝手にこんな
ストーリーを思い浮かべるんです。
↓
・このバトルはアッサリ勝利
・敵が「チクショー、覚えてやがれ!」と退散
・のちに本当のボスと対戦することに
なのに、強いじゃ〜〜ん。
こっちがまだ修行中の身ということもあり、
ちゃんと育ててないと、マジで苦戦する、
っていうか勝てないのよ。
ベギラマとか投石とか、全体攻撃エグイ。
ギャグ担当のキャラクターのように見えて、
シリアスなこの強さはなんなんだ、と。
みっつめ
―― 「負けバトル」と勘違いする
ドラクエ7(PS版)のダーマ編といえば、
それはそれは高難度なことで有名ですよね。
あと、何回も負けるので(強制的に負ける
いわゆる「負けバトル」が多いのです)、
やっててムカつくっていう。
スイフー戦とか、コテンパンにされたうえに
リベンジチャンスがなくて、マジで腹立つし。
が、
それが勘違いを誘発する罠だったんだな。
えらく強いから、これも負けバトルかと
思っちゃったもん、最初。
全滅しても、教会からやり直しじゃなくて
その場で生き埋めだしさあ。
が、
どうやら倒さないとストーリーが進まない。
なんと、
これ、負けバトルじゃないのかよ、と
ビックリしたとさ、っていうね。
ドラクエ7はシナリオボリュームが膨大で
(それが各所で賛否両論を呼んでいる)、
それが故に、覚えていること忘れていること
イロイロあるのですが、この四人衆との戦いは
わりと記憶に残ってるんですよねえ。
PS版「ドラクエ7」より、
山賊四人衆でありやす!!
なぜ、コイツ?? という声がアチコチから
聞こえてきそうですが、しかしながら一方で
「コイツにはマジでやられたぜ」という声も
聞こえてくる気がします。
この四人組ってさ、「強い」っていうか、
なんつーか、「イヤ」だったじゃん(笑)。
ドラクエシリーズには、思い出に残る強敵が
山ほどいるわけですが、ちょっとコイツは
ビックリというか、想定外というか、
いろいろ混乱させられた記憶がありまして。
※ここで「PS版7で一番怖いのは『フリーズ』」
とかいう、正しい意見はやめてくれ(笑)
まあ実際、やけに強かったんですが、
それよりも想定外ポイントが多すぎるんです。
そのへん振り返ってみたいと思います。
ひとつめ
―― いきなり戦うことになる
ある場所に神父の姿の人物が寝転んでいて、
そいつが実は敵っていうハナシなのですが、
これはまあ、そうかもしれないっていう
予感があるんですよ。
このシーン周辺のダーマ編って、
とにかく「騙される」ことばっかりだし。
だから、一旦警戒するんだけど、
ヤバそうだぞ、と見過ごしてスルーしても、
コイツとは戦うハメになります。
なんか因縁ふっかけられてさ。
ふたつめ
―― あまり強そうに見えない
前述のとおり、神父に見えた男に
因縁つけられバトルが始まるのですが、
これがまた、パッと見、弱そうなんですよ。
で、わしなんかは、勝手にこんな
ストーリーを思い浮かべるんです。
↓
・このバトルはアッサリ勝利
・敵が「チクショー、覚えてやがれ!」と退散
・のちに本当のボスと対戦することに
なのに、強いじゃ〜〜ん。
こっちがまだ修行中の身ということもあり、
ちゃんと育ててないと、マジで苦戦する、
っていうか勝てないのよ。
ベギラマとか投石とか、全体攻撃エグイ。
ギャグ担当のキャラクターのように見えて、
シリアスなこの強さはなんなんだ、と。
みっつめ
―― 「負けバトル」と勘違いする
ドラクエ7(PS版)のダーマ編といえば、
それはそれは高難度なことで有名ですよね。
あと、何回も負けるので(強制的に負ける
いわゆる「負けバトル」が多いのです)、
やっててムカつくっていう。
スイフー戦とか、コテンパンにされたうえに
リベンジチャンスがなくて、マジで腹立つし。
が、
それが勘違いを誘発する罠だったんだな。
えらく強いから、これも負けバトルかと
思っちゃったもん、最初。
全滅しても、教会からやり直しじゃなくて
その場で生き埋めだしさあ。
が、
どうやら倒さないとストーリーが進まない。
なんと、
これ、負けバトルじゃないのかよ、と
ビックリしたとさ、っていうね。
ドラクエ7はシナリオボリュームが膨大で
(それが各所で賛否両論を呼んでいる)、
それが故に、覚えていること忘れていること
イロイロあるのですが、この四人衆との戦いは
わりと記憶に残ってるんですよねえ。
そんな思い出の強敵でした。
うーん、今回はコメント少ないかも(笑)。
ちょっとチョイスがマイナーだったかな。
次回はもうちょっと有名なやつにしようかしら。
※といいつつ、こんなのを取り上げても
意外とコメントが来るのが、Kの部屋の
読者クオリティではないかとも期待…!!
ではでは。
負ける動画を探したんだが見当たらず…。
でも苦戦することは伝わるのでは??
↓
-
思い出の強敵/ドラクエ7の「山賊四人衆」 へのコメント一覧
自分は
僧侶+吟遊詩人でやすらぎの歌(全体小回復)
吟遊詩人+戦士でたたかいの歌(スクルトと同じ効果)
戦士+踊り子でつるぎのまい
これを3人全員に覚えさせて臨みましたよ!
そのあとの戦闘もかなり楽だったなー。
あと口笛も!
自分はダーマ周辺で
やすらぎの歌とたたかいの歌とつるぎのまいを全員に覚えさせて戦いました!
なかなか骨の折れる作業だったなー。
途中から負けバトルだと思って、勝負諦めました。
こいつだけ固有名詞
負けバトル!自分もそう思いました。強すぎてストーリーが進まなかった時はまじかよ…って1人でつぶやいた記憶あります。笑
初めて書くコメントがこの回とは...笑
Kさん宜しくお願いします。
つい先日までスマホ版のドラクエ7をやってました。
懐かしくてついアプリ購入。内容は要所要所覚えてはいたんですが.....やはりやられましたよ。笑
エテポンゲ達に!
ボスのちっこいのが霞むくらい強い4人組でした...
ちゃんとレベル上げしてから挑めば良かったんですが、なんせすっかりこのイベントを忘れていました。
2戦目にギリギリ倒せましたが、かなり苦労しましたね〜
船乗りや戦士にして、ラリホー等を駆使すれば勝てるらしいですが、初見でそんなの分かるわけないですよね…
え?進まないけど?みたいな。
その場で2つくらい職業マスターしましたね。。。
鬼門のダーマのイベント終わって「やったー!ついに転職できる!!」
ってウキウキに転職して…
周辺ぶらついてみたら
誰かぶっ倒れてる?→バトル
なんだザコか…→フルボッコにされる→己を鍛え直す
やっと倒した!→おおお親分もっと強いんだろうなガクブル→え?弱くね?子分たちのほうがよっぽど強くね?
めちゃ懐かしいっす
苦戦して何度もやり直した忌々しい記憶が蘇った
はあ?って思いましたもん。
7だとヘルクラウダーが特に強くて
転職できなくなる海底神殿のザコキャラも強かったのが印象に残ってます
7は1番やり込んだなー
負けたらその場で生き埋めと聞いて思い出しました
とりあえずスマホ版ドラクエ7インストールしましたw
久々にやろう
ダーマに戻れず、わらわせしとかだとかなり詰みポイントでした。
移植版では流石に戻れるようになりましたね。
羊飼いの、どとうのひつじ
で勝ちました・・・2回目に。
1回目はメタメタにやられました。笑
スイフーもですが、
イノップとゴンズの初回も腹立ちました。笑
当時はネットも大して普及してなかったから聖風の谷くらいまで進んでる友達に聞いてたなぁ。。
DQ7といえば、ヘルクラウダーに何度も煮え湯を飲まされた印象が強いです(笑)