最近、仕事が忙しくなったせいか
めっきりゲームをしなくなった男、
編集者・Kです。
が、今日はゲームのハナシをします
(どないやねん)。
久々の「思い出の強敵」シリーズです。
これまでは、マリオ、ドラクエ、FF、
そしてキャプテン翼と、わりとメジャーな
作品からチョイスしてきましたので、
ここらでちょいと渋いところを。
って言っても、十分人気作なんだけどね。
「ダウンタウン熱血物語」より
「ダブルドラゴン兄弟」でございます。
このゲーム、ご存知ですかね?
あ、知ってる? そりゃどうもデス。
メチャクチャ面白いですよね、これ。
ご存知「くにおくん」の作品でして、
おそらくは「熱血高校ドッジボール部」に
次いで有名なんじゃないかと。
さらわれた彼女を助けるべく、
ヤンキーだらけの街で喧嘩をしまくり
ボスの待つ学校に向かっていくという、
とんでもなくコテコテのストーリーで
厨二心をこれでもかとくすぐってくれる
作品と言えるでしょう。
どことなく「ろくでなしブルース」の
ニオイがするのかもしれんね。
といっても、ただの喧嘩型アクション
っていうわけじゃなく成長要素もあり、
敵をたくさん倒してお金をためれば、
攻撃力や体力が上がったり、武器や技を
手に入れたりと、RPG的な要素も
入っているんですよね。
喧嘩に勝てば強くなる、
うーん、厨二だぜ、ベイベー。
で、
今回紹介する「ダブルドラゴン兄弟」は
ラスボスじゃなくて、その手前の中ボス。
魔界村でいえば、
大魔王の手前の最後のサタン二匹、
ドラクエ2でいえば、
アトラス、バズズ、ベリアルの三連戦、
天地を喰らう2でいえば、
司馬懿の手前の司馬師&司馬昭戦、
そんな感じですね。
実は特別コイツらが強かった思い出も
ないのですが(いや、強いんだけどさ)、
何が思い出かって「音楽」ですよ。
このふたりが登場する時、
ご存知、アーケードゲームの名作
「ダブルドラゴン」のオープニング曲が
流れるんですよね。
そう、くにおくんシリーズといえば、
テクノスジャパンのゲームですが、
同社の代表作といえば、もうひとつ
「ダブルドラゴン」があるんですよね。
覚えてます?
そうそう、あの肘打ちだけやってたら
クリアできるゲームです(コラコラ)。
その「ダブルドラゴン」は
秀逸なオープニング曲も人気でしたが
まさか、この場面でそれが流れるとは。
そうか、だから「ダブルドラゴン兄弟」
だったんか、と、興奮したものです。
てことで、あの時の興奮をもう一度。
ではでは。
※例によって動画を貼ってますので、
下記よりどうぞ。
いまこうやって見てみると、
コイツら強いんだなやっぱり。
この手の動画で何度も負けるって
なかなか珍しいじゃないか
(動画は自動的に兄弟の少し前から
再生になります。何回も戦います) 。
※音楽をドップリ楽しむなら三戦目
(6:55あたり)がよいかしらね
↓
---
思い出の強敵/ダウンタウン熱血物語の「ダブルドラゴン兄弟」 へのコメント一覧
スラムダンクにも映画でいましたねw 彼らの再再登場はプロ編では厳しいすかね
私はKさんの1学年下なのでファミコンなどはほぼ同世代です。くにおくんシリーズでは、私の周り(勿論私も含む)は大運動会が一番流行りました。最初のチーム選びのじゃんけんの時点でほぼ勝敗が見えてしまうデメリットも。
足速い選手の時に、ダントツでゴールするか、あえて他チームを待ってぶん殴って相手の体力を削るか、分かれるところです。後者の場合、逆にぶん殴られるリスクもありますからね。
10人以上集まってトーナメント大会とかやってました。試合に参加しないやつらは、カードダス勝負や、コインダスのコインでコインバスケとかしてました。
ダブルドラゴン、強かったなぁ。
大運動会、格闘伝説、時代劇、サッカーリーグ、すとりーとばすけっと、ドッジボールと色々やりましたが入りはここからでした。
個人的には大運動会の勝ち抜き格闘はスマブラの原点だったんじゃ無いかと勝手に思っています。
みんなで集まってまたやりたいなー
ぜひ時代劇も!
卑怯かなパスワード?で最強にしてから進めてます…笑笑
ちょうど某ドラマを見てダブルドラゴンを思い出してたところですww
でもダントツでやりこんだのは熱血行進曲の方だったなぁ
皆でお金を掛けてw
kさん記憶力いいですよね!?
小学校の時に、これとドッヂボールは難しくて投げ出した覚えがあります。
ファイナルファイト(SFC)とかはまだ、小学生でもなんとかなった記憶があるのですが・・・。
せんぷうきゃくの威力やたらつええし、友達いなかったら詰んでたわ(笑)