21年のJリーグが開幕しましたねということで
(今期はグランパスが面白そうじゃーん)、
今日は久々にサッカーのことでも書こうかと。
あ、
サッカーといっても、ゲームのハナシです。
しかも、ウイイレやFIFAのようなガチの
サッカーゲームじゃなく、キャプテン翼です。
いや、このゲームも「強敵」の宝庫でして、
このコラムでは何度もお世話になりそうで。
以前、「キャプテン翼2の全日本」を挙げさせて
もらいましたが、最初は何をどうやっても負ける
理不尽な奴がケッコー出てくるんです。
※ちなみにその時の記事
↓
で、
「キャプテン翼3」はやっぱりドイツかなあ。
ほかにもアルゼンチンとか、予選の中国とか
前作のラスボスであるブラジルとか、
これでもかと、いっぱい強敵がいるんだけど、
でも、誰もドイツのオーラには敵わない。
この作品、そもそもサブタイトルが
「皇帝の挑戦」だからね。つまりシュナイダー。
序盤のクラブチームの戦いの章から
ドイツの選手がいっぱい出てくるんですよ。
シェスターとかカルツとかカペロマンとか。
で、最後にそいつらが全員集まって、
ドイツ代表として決勝の相手になるという。
なかなかよく出来たシナリオだと思います。
しかし、このドイツは鬼畜だった。
最強の敵、シュナイダーは言わずもがな、
高いボールが放られると無敵になる、マーガス、
あらゆるボールをカットしてしまう、シェスター、
一度ボールを持つと奪取不可能な、カルツ、
全てのパスを成功させてしまう、メッツァ、
シュナイダー級のゴールハンター、カペロマン、
そして、点を獲らせてくれない、ミューラー。
難攻不落であります。
何度も負けてレベルを上げ続けて
リベンジを計るしかないという相手です。
地味にシェスターとカペロマンが嫌だったなあ。
シュナイダーのことは半分諦めてるんで
もういいんだけど(おいおい)、他のところで
バシバシやられるのが本当にムカつく。
シェスターに捕まったら絶対に獲られるし、
捕まってなくても、パスコースの途中に現れたら
それもジ・エンドだし、
コーナーキックを取られたらカペロマンの
サイドワインダーが毎回飛んでくるし。
※あの、「敵のガッツは無限大」という設定は
非常に理不尽だと思います!!
で、ご存知ミューラーから点が獲れんし。
どうなってんのよ、アレ。
何を打っても止めてくるじゃん。
奥の手の「ドリブル1対1からヒールリフト」でも
全然抜けないしさ(これ、命綱なのに…)。
よくある攻略法は、「ネオサイクロンの1発目は
必ず決まる仕様」なのを活用する手なのですが
(つまり、習得してもドイツ戦まで打たない)、
そんなの当時の小中学生には思いつかんですよ。
まあ何回も負けましたよ。
「死ぬほど強かった」という思い出しかないです。
相手ボールになったら、ヤラレル気しかしない。
ボール獲れないし、シュナイダーに繋がれたら
もう終わりだし。
あんなに、絶望的になる敵もなかなかおらんです。
※よくファウルで潰したくて、ドリブルに対して
敢えてブロックとか狙ってたよなあ(そうすると
ファウルになりやすい気がした)
でまた、「神曲」なんですよねえ、これが。
キャプテン翼のドイツ戦の曲は全部カッコよくて、
どうやら全部初代のアレンジらしいんだけど、
わしはこの「3」のドイツ戦が一番好きかなあ。
皆さん、覚えてますかね?
あの鬼畜的な強さ。そして、超絶な神曲。
ボコボコにされる動画、貼っときますね(笑)。
↓
というわけで、
このコラムでは実は初めてとなる
「ラスボス」のピックアップでした。
ではでは。
----
ほかの強敵のハナシはコチラから。
↓
----
思い出の強敵/キャプテン翼3の「ドイツ」 へのコメント一覧
ヒールリフトもダメ、ライトニングタイガーもネオサイクロンも止められ
挙げ句の果てにドライブタイガーまで止められて
ミューラー鬼でした(笑)
まあ、鬼ですよね(笑)。
真のラスボスは、シュナイダーよりコッチじゃないのか、というほどに。
これも1からのアレンジだとは知りませんでした。
確かに言われてみればそうですね。
わしも自分では気づきませんでした。
どこかで誰かに教えてもらいました(笑)
原作より良い塩梅で、こちらが正史と評判高いのも納得の出来です。
いつもスラムダンクの続き楽しく読まさせていただいております!
kさんもキャプテン翼やられてたんですね!びっくりです。私が小学生の頃キャプテン翼好きの友だちとこのゲーム散々やりました笑
ドイツ強かったですね…。前半5-3で折り返して勝ったと慢心してたらシュナイダーにネオファイヤー三連発ぶち込まれて結果6-5で負けてコントローラー投げた記憶が甦りますorz
ちなみに社会人になってネットで攻略方を見て松山でイーグルショットを遠目から打つやり方でようやっと勝ちました笑
ぼくは結局ドイツまで辿り着けませんでしたよ。たしか日向くんのメキシコシティ編で、カペロマンを倒せませんでした。どっからでもサイドワインダー打ってきて全部決まるんだもん…
2も3も、非常に完成度が高いですよね。
2の「翼が序盤に戦ったブラジル勢が全員集合してラスボスとして登場」
というストーリーは特に素晴らしい!
それが、止められないんですよ〜。
負けまくれば強くなります!諦めないで!
キャプテン翼は大好物ですよ(笑)。
FC&SFCの「1」〜「5」は全部クリアしました!!
松山君の件は、「雪崩攻撃を仕掛けてからのイーグルショット」ですね!
カペロマンは、原作キャラ並みに存在感ありますよね。
コーナーキックも全部サイドワインダー!
私はなんといってもメッツァくんのトップスピンパス。
あれカットできた人いますか?
受け手が炎の人なだけに最強最悪でした。
原作の若林はバイエルンへ移籍する決心がようやくついたってね。
20年越しのフラグがようやく回収されたはいいが
ハンブルグの弱体化は止まらないだろうな。
ゲームと違ってメッツァもカペロマンもポブルセンもいないから
サウンドが素晴らしいですね
無敗クリアのRTAが出てくるの待ってます
案外ツインシュートが強かったり解析データは面白いですね
添付動画がKさんのプレイ動画だと勘違いしているように見えるコメントですが、わざとですか?爆
あれは、イーグルタックルとかなら獲れた気がしますが、
まあガッツはドンドン削られますからねえ…。
ああ、そういえば、4はペナ外だと若林の守備力が上がったような気がします
基本的に3は「負けなくてもクリアできる(レベル上げしなくていい)」と言われていますが、ドイツは本当にどうしようもない。同意です。
4はやっぱりオランダじゃないですかね。ファンベルク…!!!全部決められる…!!
わし、ポストに当ててもらうために、よく「キャッチ」を選んでましたよ。
パンチにすると触って吹っ飛ばされるので、それなら届かないほうがワンチャン有ると。
高いボールがマーガスに渡ったら終了です!!
原作にいた気がしてしまうほどのカペロマン達の存在感よ。
それだけPK獲れたのは、相当な強運ですね!!
解析データはよく存じ上げないですが、ツインシュートは強かった印象あります。
翼が選んだ時のほうが強かった(岬側から使うと威力が落ちた)という印象もあり。
敵のシュートがすべてポストは凄い!!もってますねえ。
おそらく動画の主は強さを強調するために演出している可能性はありますね。
はい、わしじゃないです(笑)
初のドイツ戦で敗北後準決勝のブラジル戦も負けてフランス戦まで戻されたショックで一週間ぐらい再開出来なかった
めっちゃ懐かしいです!
1の対明和戦のBGMが神です!