当ブログコンテンツの無断転用はご遠慮ください
このエントリーをはてなブックマークに追加        
  • 2021年07月04日19:02

「サッカー」あとがき/2010南アW杯の1戦目のハナシ

どーも!!!

いつも前向きな人間でありたいと思う男、
編集者・Kでっす!!


まもなく五輪、バスケもあるよ、ということで
ふと10年以上前のサッカーW杯のことを思い出し、
今日はこんな「あとがき」です。

2010年の南アW杯の思い出。

※今朝発信の談話室あとがきは2018のW杯なので、
それより8年前の思い出ということになります。


皆さん、覚えていますかね?

あ、イイコトはいっぱい覚えていると思いますよ。
例えば本田のフリーキック、忘れられませんよね。

でも今日はそこじゃなくて、
大会の手前の雰囲気、覚えていますか?


岡田監督、というか日本代表というか、
もうメタメタに叩かれてたんですよね。

本番前の親善試合の成績が芳しくなく、
土壇場で本田のワントップを試し始めたことで、

やれ迷走しているだの、史上最弱だの、
あろうことか、我らが日本のファンの中でも
「一回ボロボロに負けたほうがいい」という
声まで出てきましてね。

とんでもなく、果てしなく、ネガティブな
空気に包まれていたんです。


でも、わしはずーーーーーっと、
「いや、それでも勝利を信じる!」と言い続け、
そしてコメント欄でいつも叩かれていました(笑)。


そして、

結果は御存知のとおり、グループリーグを
誰もが想像しなかった「2勝1敗」でクリアし、
決勝トーナメントに進んだのでしたね。


あのとき、日本のファンがどんどん変わっていく
感じが嬉しかったんですよね。

最初はネガティブだった方も、途中から姿勢を
変えて日本を応援するようになった。

あれが嬉しかったんです。


ホント、好きじゃないんですよ、
「負けちまえ」って考えるの。

楽しくない方法をなぜわざわざ選択するのか、と。

事前に悪い結果を予想して、実際そうなったあと
「ほら見たことか」って自慢気にいうのも。


好きなものはいつでも応援したいんです。
前向きでいたいんですよね。


今回、五輪ついては様々な意見が出ています。

わしも開催の是非について、
ハッキリとした考えは持てていません。

いま五輪を開催することについては、
もちろん見方は色々あるでしょう。

本当に難しい問題です。



でも、

でも、

「選手頑張れ、日本頑張れ」の思いは
間違いなく持っています。


あ、今回に限っては、厳しい状況のなか
来日する他国含め「みんな頑張れ」かも。


絶対に応援します。
そして勝利や成功を祈ります。

多くの方が不安視する様々な問題も
起きないことを祈っています。


いま、もしかしたら、日本人の中にも
「ほら見ろ、だからやるなと言ったんだ」と
あとから言う、そのときを待ち構えている方が
いるのかもしれません。


でも、

一旦、選手達のことだけは、自国他国問わず、
100%応援したいものです。



あのW杯のときのネガティブと、
いまの五輪のネガティブは、
まったく種類の違うものですが、

ちょっと思い出したんで、一筆ということで。


絶対絶対、前向きでいたほうが、楽しいですよ。

「よかった、よかった」と素直に言えたほうが
絶対に爽やかです。


そんな、昔の思い出、
気が向いたらご覧ください。


ではでは。



※下記、時間が経つにつれ(結果が出るにつれ)、
コメントの雰囲気がどんどん変わっていきます。
どんどん上向いていくのです。
=====

親善試合が芳しくなかったことを受け、
それでも「もしかしたら」と唱えた記事。



その後、不安満載で迎えるW杯初戦を手前に、
いまだポジティブに唱え続けた記事。


 
第1戦終了後、信じてよかったと、
心の底から思ったときの記事。



=====



このエントリーをはてなブックマークに追加        






「サッカー」あとがき/2010南アW杯の1戦目のハナシ へのコメント一覧

  1. 1.
    • 通りすがり
    • 2021年07月04日 19:41
    ホントそうですよね。

    でも、ごめんなさい。
    僕はやっぱり。
    選手の皆さんは頑張って下されば良いですが。もっともっと身近な方々を応援したい。
    オリンピックよりも重要なものが、僕の身近にあるから。
    オリンピックに出る事は素晴らしい事ですけど。
    開催の是非は選手たちには関係ない事ですけど。
    僕にとっては、もっと身近な人の応援の方が、ずっと重要です。
    オリンピック選手の家族が、選手を応援するように。

    出場選手の皆さん、頑張って下さい。
  2. 2.
    • Y
    • 2021年07月04日 19:46
    事前に悪くなる可能性を予測するだけなら誰でもできますからね。
    自分は素人なので、判断自体できませんでしたが、まず間違いなくテレビで言ってるほどのことではないんだろうなとは思ってました。
    ある意味預言者の手口と同じです。
    未来を100%こうだなんて話は誰にも言いきれないので可能性の少しでもある反論をいくつか述べておく。
    結果的にそうなったら、そら言ったことか、ならなかったら黙っているだけ。
    日本のテレビの論調は事前の感情で反対か賛成か決めて、後出しジャンケン方式で勝ちに行く(もっと酷いと逐一立場真逆になってる支離滅裂も)ので、情報発信ではなく視聴者の感情いかに煽れるかだけのエンターテイメントです。
    一理あっても全面賛成はすべきじゃないと思ってます。







  3. 3.
    • なお
    • 2021年07月04日 21:08
    • 5
    私も同じというか、完全に応援したいですね。

    宝くじ買うなら当たるかもというドキドキを楽しみたいわけだし、おみくじも大吉とった気で引きますね。

    サッカーの試合とか、リアルタイムで見れないときも、結果の情報を見ないように気をつけて、心の中で応援しながら観ます。その応援は結果に影響しないけども。

    まぁ、考え方の違いでしょうか。
    ショックに備えたくてマイナスなことを予めを考えておきたい人と、そうなって欲しいとただ願っていたい人の。
    いずれも結果には影響しないので、やれることやるべきことをやってたら、考え方は自由かなと。
  4. 4.
    • ヤン
    • 2021年07月04日 21:19
    今度の五輪代表はメダルはノルマだと思っているので、優勝目指してください。
    過去と比較してそれだけのバックアップを受けていますから応援してます(前回はひどかったかんな〜)。
  5. 5.
    • kkk
    • 2021年07月04日 21:41
    日本は0トップがあってるというのがよく分かった試合。
    2006年も0トップにて中田・中村・小野・稲本・小笠原・福西を全員フィールドに出してたら面白いサッカーができたと思う
  6. 6.
    • k11
    • 2021年07月04日 22:58
    育成年代なら負けから得るものも、大いにあると思います。しかし、フル代表。しかも、W杯とい大舞台では負けてしまえとなるのは、その集団の責任だと思います。周りがどっちの意見に転ぼうが。
    オリンピックについては、ここまでくれば参加選手は応援したいですね。ただ、運営側については、かなりすっきりしませんが。他の行事等の兼ね合いで結局運動会ができていない学校だってゴロゴロあるのに。
  7. 7.
    • ピルロ
    • 2021年07月05日 00:40
    個人的にはやるべきと、と言うかやらないとだめだろうと。アスリートの少ない選手生命、稼げるか稼げないか、人生が左右される大会を中止にはして欲しくないと。ただし、パブリックビューイングとか、招待とか、聖火リレーとか、客を入れるとか、それは一部のエゴでしょうと。。。アスリートファーストとは?と。
  8. 8.
    • や。
    • 2021年07月05日 13:33
    私も、アスリートを責めるのは100%間違っていると考えています。アスリートが人生をかけて極めてきたことを発揮する数少ないチャンスなのですから。

    今回のオリンピックに限らず最近思うのは、「ダイバーシティ」の意味が間違って理解され、特に少数派が自らの主張を攻撃的にアピールすることが是と思われているように思います。しかもそれをやることが自らの正義、使命だと勘違いしているからなおさら面倒なことに。でもそれって原理主義的なテロ組織となんの違いがあるのでしょうか。
    互いを認め合って共存共栄することが元々のダイバーシティの発想なのに・・・完全に真逆の、分断の方向にいってますよね。
    個人が匿名のSNSで発信できることも過激化の傾向に拍車をかけているのではないかと思います。

    小説でもSNSの使い方を話のキーとして書いていらっしゃったと思いますが、Kさんの考えるメディアのあるべき姿みたいなことをいつかお聞きできたらなぁと思いました。




コメントする(このブログのコメントをRSSフィードで購読することができます)

「サッカー」あとがき/2010南アW杯の1戦目のハナシ にコメントする
絵文字
K-twitter K-facebook
Twitterボタン [henshusya_k]
編集者・Kのtwitterアカウントです。皆様お気軽にフォローしてくださいませ。
facebookボタン [k.no.heya]
Kの部屋のFacebookページです。皆様お気軽に「いいね!」してくださいませ。
LINE読者登録
小説、始めました!
新たなチャレンジ、動いております!
是非ご覧ください!( 執筆の経緯はコチラ)


最新記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
PROFILE
編集者・K / 編集者・K
雑誌・WEB編集の仕事をしているKと申します。「スポーツ」「TVゲーム」「少年漫画」「お笑い番組」「マカロニグラタン」をこよなく愛するオジサンです
  編集者・Kにメッセージ>>>>>Mail to K
  編集者・Kとtwitter>>>>>>>henshusya_k
  編集者・Kとfacebook>>>>>>Kの部屋
ACCESS
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

スポンサードリンク

トップに戻る