通勤通学のお供に、今日も昔の記事をご紹介。
特に理由はありませんが、野球関係から一本。
かつての人気企画「スポーツ大激論」から、
「松井に対する五打席敬遠はアリかナシか」という
記事でございます。
コチラです。
なんと15年前の記事だったりします(わお!)。
↓
まだまだ駆け出しのブロガーだった頃ですが、
みんなの哲学を刺激したのか、当時としては
かなりのコメント数だったんですよね。
※なので、コメント欄も一緒に見てもらうと
面白いと思いますよ〜
激論系は、創成期の人気企画だったよなあ。
って、そういや、このコーナー更新してないけど
いま激論できることって、幾つかあるかもしれん。
皆さん、何かいいテーマあったら
コメントでもくださいませ。
因みにこれまではこんな感じで
アレコレ激論を交わしてきております。
↓
てなわけで、
ちょっと宿題のようなものを出しつつ、
今日も1日がんばりましょーーーー!!!
ではでは。

![]() |
「スポーツ大激論」あとがき/松井の五打席連続敬遠 へのコメント一覧
2021東京五輪は開催すべきか?
開催するのであれば有観客か?無観客か?
開催しないのであれば、(いつ頃を見据えた)再延期か?中止か?
報道されてる世論調査みたいなのが合ってるのか知りたいです。
この時期しかできないし、そもそも議論と呼べるのかも分かりませんが、テーマとして推薦致します。
あと今更ですが元記事の星稜の「稜」が「陵」になってます。よくある間違いですが。
●『サッカーのVARは必要か?(導入されてから良くなったか?)』
というのは中断が多くなってアディショナルタイムがおかしくなったりしてる。賛否両論ありそう。
●『千葉ロッテ清田の契約解除処分は妥当か?』
TVに出ている弁護士なんかは処分が厳しいと指摘している。…スポーツというより法律論になりそうだけど。
●『スポーツ中継がダゾーンなどネット化、有料化され地上波からなくなっている件について』
地上波しか見られない私の個人的事情(笑)もあるけど…地上波で誰でも観戦できることは競技者やファン層の裾野を広げることになると思うんだけどな。
提案ありがとうございます。
これは確かに多くの日本国民にとっても悩ましいものですよね。
ただ、「スポーツ」の議論じゃない気がするんですよね、これ…。
うーん、なかなか判断が難しい。
スラムダンクの「陵南高校」ばりのよくある間違え…!!失礼!!
「相手の技を受ける」ことと、
ピッチャーが真っ向勝負をすること、
確かに通ずるものはあるかもしれません。
わお!3つもありがとうございます!
候補として是非考えさせていただきます!!
わお!3つもありがとうございます!
候補として是非考えさせていただきます!!
打者に専念すべきか、
投手に専念すべきか?
あぁ、なんか…本命出てしまった。
勿論、俺が決める訳じゃないけどかなりの有力候補ですよね。
二刀流継続の選択肢も入れて欲しい。
落合から始まり、清原、広澤、江藤、小久保、小笠原、丸、梶谷…。
これは意見が二分されそうですねえ。
※もちろん「このまま二刀流で行け」の第3の意見もあるでしょうし。
これ、わしは議論に参加できそうにないけど(笑)、
支持率高そうですねえ。
ほうほう、
野球ネタが人気ありますねえ。
おおっと、またもや野球。
ただ、これはわしにも分かるネタだな。
イケるかもしれん。
今で言うならプロスポーツ選手のインタビューは必要か!とかですかね?
ファンあってのプロなんだから当たり前
無理にする必要なし
いやいや、インタビュアーの質うんぬん
今の時代に特化した激論になるかと
・高校orユースを卒業後、即海外クラブへ行くか?それとも、Jリーグを経由し、海外へ行くか?
・ヨーロッパの中堅クラブで活躍し、その後ビッグクラブへ挑戦すべきか?
・キャリア終盤日本に戻るべきか、海外でプロキャリアを終えるか?
とかそんな感じですかね。
ま、久保くんや中井くんとかの有望株が最大限成長するにはどういうルートがいいんだろうかって妄想をたれ流したいだけなんですけどねw
先日、オリンピックの重量挙げに元男性の方が女性として出場するというニュースがありました。
男女平等が叫ばれている中で、こういったトランスジェンダーの方をスポーツの世界でどう扱うのか、皆さんの意見をお聞きしたいです。
おお、深いテーマ…!!
男女差の一番分かりやすい部分って、身体能力かもしれませんからね。
こんへん、今後議論されるんだろうなあ。