最近、サッカー日本代表のゲームを
見逃すことがある男、編集者・Kです。
※こないだのフル代表×U24も見逃しちまった…
(他国との試合はわりと見てるんだけど)
でも、今日は日本代表の試合を取り上げます
(かつては熱狂的に全試合見ていたのです)。
24回目となる名勝負コラム、
今回は、2002年日韓W杯からチョイスです。
日本中が熱狂したあのW杯の初戦、
ベルギー戦でございます。
※2018じゃないよ、2002のほうだよ
2002年、
もう20年近く前なんですね(年とったなあ)。
おそらく、いま30代以上の方で、この試合を
「知らん」という人はいないのではないでしょうか。
日本中が異常に盛り上がったあの夏の思い出。
その初戦ですから、忘れられないゲームでしょう。
なんだかちょっと不思議な気もしますが、
あのワールドカップが、日本(+韓国)で
本当に行われたんですよね。
世界中のスーパースターがやってきて、
世界一をかけた戦いを繰り広げてくれたのです
(ただ、わしが大好きなオランダは来なかった…)。
このベルギー戦は日中のゲームだったのですが、
確か多くの企業が、この時間だけは「観戦タイム」
にしてたんじゃなかったかな。
もはや国民的行事になってたんですよね。
当時わしがいた名古屋の編集部もそうでしたよ。
日本代表の試合の時間はみんな仕事の手を止めて
テレビの前に集合してました。
普段サッカーに興味を持っていなかった女性陣も
このときだけはみんな見てたんですよね。
この試合、ベルギーが先制し、日本が追いつき、
さらには勝ち越し、再び追いつかれるという、
ジェットコースターのような戦いだったのですが、
なんといっても、記憶に最も強く残っているのは
鈴木隆行の同点ゴールでしょう。
あんなに決まった瞬間発狂したゴールも
歴史上なかなかありません。
この2002年大会に限らず、これまでの日本代表の
あらゆるゴールの中でも、トップクラスに
インパクトのあるものだったと思います。
「史上最も興奮したゴール」にコレを挙げる方も
少なくないんじゃないかな。
まあ、あの瞬間は、オフィス全体が大騒ぎに
なりましたよね。それはそれは祭りのように。
なんというか、日本の底力、執念みたいなものが
披露されたような気がしたんです。
このとき、日本代表はまだ2度目のW杯です。
そして前回大会(98フランス)では勝ち点1すら
あげておりません。3連敗だったのでした。
また、この大会は開催国でしたので予選もなく、
日本代表は真剣勝負をしばらくやっていないと。
はたしてどこまでやれるのか、不確かな状態。
最後の最後で中村俊輔が代表から外れるなど、
選手選考にも疑問の声があがってたりもして。
そんななかで迎えたこの試合。
先制されたときは「あー、やっぱりダメか」と
多くの方が思ったでしょう。だって、まだ1回も
勝ったことがなく、引き分けすらないんだから。
ところが、その直後ですよ。
小野が蹴ったボールに両軍の選手が駆け込む中、
鈴木が伸ばした右足が、誰よりも一瞬早く、
ボールに触れたのです。
そして……、
いやあ、あの瞬間の興奮ったらなかったよなあ。
「うおおおーーーーー!!!」とか
「やったああーーーー!!!」とか
そういう爆発とともに
「オラア、見たかあ!!!」
みたいなガッツポーズもあった気がします。
「どうせダメなんだ」的な雰囲気をぶち壊す
熱さ100パーセントの一発だったんです。
みんなが爆発した、あの日のあのゴール。
そういや、いまでも
「あのとき、どこで見てた?」
みたいなハナシすることあるもんね。
みんながあの瞬間を体感しているからこそ
成り立つ会話ですよね。
てことで、
皆さんどこで見てました?
どんなふうに爆発しました??
----
ちょいと長めのハイライト。
↓
コンパクトなハイライト。
↓
----

![]() |
嗚呼、名勝負(24) 2002日韓W杯グループリーグ 日本×ベルギー へのコメント一覧
スタジアム全体がほんと揺れたのがわかりました(笑)
家に帰ったあとも録画を見直して、スポーツニュース片っ端から見て。
フジテレビの奥寺アナが中田ヒデに「ベルギーは赤い悪魔でしたか?」って質問して、「質問の意味が分かりません」と返された事を、今でも奥寺アナがニュース読む度に妻に言ってウザがられてます。
私は日本の試合は全て自宅で観ました。仕事は休みを取りました。当時は同僚の中でサッカー好きが私だけだったので、簡単に休みとらせてくれました。
あの頃は自分も友達も若かったから、はっちゃけて楽しかった!
惜しいんだけどもうひとつ噛み合わない雰囲気を鈴木が引き寄せたようなゴールだったように覚えています。
その後の稲本のゴールで行ける雰囲気になったのが、森岡の負傷で引き分けて残念に思ってました(いまだに森岡が負傷しなかったら勝てたと思ってる)。
この大会は稲本がノッてました。
百戦錬磨の監督ならベスト8も行けたといまでも思ってますが、トルシエは嫌いじゃなかったし、満足できたほぼ唯一のワールドカップでした。
印象ないので。
Kさんより少しおっさんだからなのか。
ドーハからフランスW杯出場への流れが好きでたまらない。
あ、サッカー自体は超素人で興味自体は低いんですが。それでもこの頃のW杯への思いは、やっぱりこんな私でも少しありましたねぇ。
どっちのチームがどんなスコアで勝つか予想してましたね、
日本3-2ベルギー 山田
1-0 鈴木
1-2 佐藤
みたいな書き込みで埋まってましたねー。
この試合的中した人はいなかった気がする…
試合自体はめちゃ興奮したんだけど、試合中テレビ見ててめちゃくちゃ映りが悪くなったような記憶がありますね…
鈴木隆行のゴールが誰が決めたのか分からないほどに映像が乱れてた…落ち着いていたけど。うちだけですかね??
試合とかW杯までの雰囲気とか最高に興奮しましたけどね!!
1人暮らしの友達だったのですが、他の部屋からも
うおおおおおああ!!!という声が聞こえてきてました笑
スタジアムで観れてたらなぁ、、、
でも個人的ワールドカップベストゴールは本田のデンマーク戦のフリーキックです!!
鈴木のゴールが決まったあとはまさに空気を切り裂くようなガッツポーズが出ましたね。
そしてとるこに負けたあとに泣きながらファミレス行ったのもいい思い出です。青春してたなー。
生!!!!
なんとも羨ましい!!!
それはさぞかし揺れたでしょうねえ。
覚えてます!
たしか、当時の論調は「インタビュアーの質問が悪い」でしたね。
日本代表の試合があるから会社を休む。
そう、それほどまでにあの年は熱狂的でした。
会社だけじゃなかったか。
学校でもそんなことになっていたとは!!
あの試合が初でしたか。
それは興奮したでしょうねえ。
パブリックビューイング、いいですよね。
わしも何回か行ってますが、
やはり自宅でテレビとは興奮の度合いが違う!!
森岡が抜けて、直後に失点した時は、
わしも顔面蒼白になりました。
ドーハからフランス、
「アツさ」で言うと、あの時が一番だった気もします。
引き分けを予想する人がいなかったんですね(笑)。
映像の件は、たぶんテレビ側じゃなくて、見ている側が
揺れたんじゃないかと。
あの時に限っては、どれだけ騒いでも近所迷惑にならなかった件。
スーパーゴールはそれかもしれませんね。
でも、「一番盛り上がったゴール」となると、
わりと意見が割れるものです。
トルコ戦は、なんか終わった後全身の力が抜けた記憶あり。