ゲーム大好きっ子、編集者・Kでっす!
今日は「思い出の強敵」行きまっす!!
スンマセン、またキャプテン翼です。
って、もうすでに2回書いてるんだよね。
※どっちも結構コメントもらいました。
皆さん、ありがとうございました。
↓
しかも、以前ピックアップした「2」から
また取り上げるという(工夫ナシ…!!)。
いや、でもしょうがない。
「2」ってマジでエゲツナイ強敵が多かったんだわ。
※ドラクエもFFもそうだけど、「2」って
なにかとエゲツナイ気がするんだよね
んで、
アルゼンチンですよ。
そう、“天才” ファン・ディアスですよ。
コイツ、「1」でも「3」でも、強敵ですが、
わしは「2」が一番お手上げだったんだよね。
※おっと、「4」以降の話は止めさせてもらうよ
ディアス自体は、「1」から鬼畜なのですが、
周りはわりとヘボいじゃないですか。
パスカル以外は名前がない選手だし。
が、
この「2」からは、周囲の選手もかなり鬼畜に
なっちゃってるんですよね。名前付きキャラの
人数も増えちゃってて。
覚えていますかね、皆さん。
「2」のアルゼンチンの面子はこんな感じでした。
・ご存じ “天才” ディアス
・その相棒、パスカル
・破壊的ヘディング、サトルステギ
・味方の時は頼もしかった、バビントン
・突如現れた鉄の壁、ガルバン
なんとまあ、FWからDFまで全ポジションに
名前付きキャラがいて、みんなウザいんですよ。
特にDFのガルバンが効いてるんですよね。
なんとか奴から離れた位置でボールを回して
攻めていっても、最後、なんか出てくるんですよ。
んで、空中戦になったら、毎回我が日本軍を
吹っ飛ばしてくださる。
その後、相手にコボレ球を拾われてしまったら、
もう顔面蒼白です。ファウルでも何でもいいから
とにかく止めねばなりません。
ディアスにボールが入ったら、
それは半分、ジ・エンドを意味しますから。
渡ったら最後、
・ディアスのドリブル
⇒止められない
・ディアスのパス
⇒カットできない
・ディアス&パスカルのゴールデンコンビ
⇒気づけばゴール前
あっという前に、絶体絶命。
そこからはもう祈るのみの時間。
頼む、外してくれ。
わし、「キャッチ」ばかり選択してたもんね。
パンチでヘタに触っちゃうとふっ飛ばされて
ゴールされちゃうんで、敢えて手の届きにくい
キャッチにして、ゴールポストを願うという。
※「2」って、ポストに当たってボール破裂って
あったっけ? あれ、命拾いの瞬間だよねえ
ああ、理不尽な奴だったなあ。
てことで、素晴らしいことに、
ガルバンにふっ飛ばされ、そこからディアスに
ボールが渡るという、どうしようもない動画を
見つけたので、貼っときますね。
※自動的にそのシーンから再生になります
↓
いやあ、こんなのどうしようもないよなあ。
こっちに何のチャンスも与えられず、
アディオスだもんなあ。
皆さんも、コイツらってば
結構なトラウマなのでは??
アディオス体験談、お待ちしております(笑)。
ではでは。
----
その他の強敵たちはコチラから
↓
----
思い出の強敵/キャプテン翼2の「アルゼンチン」 へのコメント一覧
ディアスが『よし!いくぞ!』言った瞬間一点ほぼ確定。
パンチングした後、高いこぼれ球がサトルステギに上がった瞬間一点ほぼ確定。
ガルバンに捕まったらまず吹っ飛ばされる。
3はアルゼンチン戦翼抜きで苦労したはしたのですが、やっぱり2のアルゼンチン戦が印象に残ってますね〜
2は個人的にはフランスも鬼門だったなぁ。
ブログテーマとは違くて申し訳ありませんが、このキャプテン翼のゲームシステムは今見ても画期的だなぁ。
個人的にはバビントンをもう少し掘り下げてほしかったですね。
ディアスとほぼ互角に渡り合ってサンパウロにスカウトされた秀才ですから。
ピエールとナポレオンですかね!?
半分くらいの感覚でこぼれ球にできてました。
が、抜かれた時はホントに絶望感満載でした。
一発目のスライダーキャノンを打つ時のイベントも胸熱だったしw
そういうことが思いつかなかった、当時小学生のわし。
ちょうどいい動画でした(笑
そう、サトルステギのヘッド、マジコワイ
このゲームで一番強い必殺技とも言われる、
サトルステギのダイナマイトヘッド。
そう!
これは「発明」ですよ!
そんなことは思いつきもしない小学生時のわし。
あああああーーー、
アイツがガルバンか!!!!
バビントンは出てきただけでちょっと嬉しかったですね。
昨日の敵は今日の友、の逆。
日向のガッツをそこに使うのが
勿体ないと感じる、小学生時のわし。
フランスには悲運のチームのイメージありますからね
敵ながらちょっと応援の気持ちが生まれちゃう。