さきほど日本×ベルギーのゲームを見終わった
編集者・Kでっす!!
今日も地上波ライブ放送、ありがとう!!
金夜だし、みんなも見たんじゃないかしら!?
※以下、試合結果が書いてあります。
いやあ、
決して悪いゲームではなかったですが、
やっぱり不完全燃焼ですよね。
序盤の劣勢は、一旦忘れましょう。
渡邊雄太の負傷離脱も忘れましょう。
それがあろうとなかろうと、勝てたと思うんで。
うん、今日は勝てる試合を落としたと思います。
わし、前半終了時にこんなツイートをしました。
↓
2年前のアルゼンチン戦を思い出すなあ。
— 編集者・K (@henshusya_k) July 9, 2021
あの頃からずっと気になってました。
「フリーでスリーポイントを撃たれることがやけに多い」と。
大きな課題かも。
※でも、2ndラストの時間はよかった!
↓この記事がまんま今日の前半に当てはまっちゃう。https://t.co/SK4tYjToYU
ホントに多いと思うんですよ。
フリーでスリーポイントを撃たれるシーンが。
これ、アジア杯予選のゲームでも、
2日前のハンガリー戦でも感じていました
(ラッキーなことにたくさん外してくれたけど)。
わりと致命的な課題だと感じています。
今日のゲーム、ラストのベルギーの攻撃でも
完璧に一発喰らいましたが、それは試合序盤から
気持ちよく撃たれすぎていることが無関係では
ないと思うんですよ。
そりゃタッチもよくなりますよ。
落ち着きもしますよ。
あの終盤のスリー連続被弾は、序盤から相手に
スポスポやらせてしまったことが大きいと
感じています。
「相手は終盤でしっかり決めるのが凄い」という
声をSNSでも多く見ましたが、そうさせたのは、
日本だと思うんです。
なぜ、かくも深刻に考えるかというと、
この課題って「八村と馬場がいれば」という話じゃ
ないと思うんですよね。ホント、どげんかせんと。
※まだ本番までにどげんかできると思う!!
(みんなプロの一流プレイヤーなんだから)
一方、ゲーム全体としては、上記課題を除き、
特別悪いとは思いませんでした。
第1クォーターを何とかしろよ、という声も
勿論わかりますが、2019W杯の時のように
「呑み込まれている」とまでは思わなかったんで。
ああ、なんか調子悪いなあ、くらい。
※アジア杯予選の中国との1本目のゲームの方が
全然ダメだったと思う(あの試合の立ち上がりは
本当に「ダメ」だった。 ※こちら参照)。
で、調子を取り戻したら(火がついたら)、
追いついてくれたんで、そこは頼もしかったし
我々が見たかったバスケだったと思います。
「闘志」はハッキリと見えましたから。
あの1Qの劣勢からズルズル行って負けたら、
わし、日本バスケの未来に影響するとさえ
思ってました。いや、マジで。
2Qの序盤にツイートしてたっす。
↓
この地上波ライブの試合、日本バスケの未来(認知とファンの拡大)を考えると、
— 編集者・K (@henshusya_k) July 9, 2021
ここから闘志を見せるか否か、本当に大きなポイントだと思う。
比江島、よくやった!!
金丸も来い!!
でも、見せてくれましたよね。
「これで終わってたまるかよ」的な
闘志を、日本代表は見せてくれましたよね。
なので、全体としては特別悪いゲームだとは
感じてないです。アウトサイドシュートへの
守備の課題以外は、手応えもあります。
※まあ、その守備の課題が超デカいんだけど…
あ、
でも、最後はさすがによくないよなあ。
本番ではもっと色々あるのだと信じたい。
じゃないと、じゃないと、さすがに…。
いや、ラスト2秒チョイで3点差で、
「ギャビンがスクリーンかけて金丸」って、
これ、普通すぎますよ、ちょっと…。
最初の立ち位置の時点で、10人中10人が
分かっちゃうでしょ。
本当は、まだ色々ありますよね? ですよね?
信じてます。「これから作る」でもいいから!
※ヘンな話、終盤に河内さんが言ってた
「敢えてファウルして10秒くらい
マイボールの時間を残すのもアリ」
「金丸は絶対に警戒されるので、
ギャビンという選択肢もアリ」
あたりのほうが「策」な感じがありますもん。
…てなわけで、色々書きましたけども、
面白かったかどうかで言えば、
間違いなく面白い試合だったと、
みんな思ったんじゃないでしょうかね。
「追い上げていく」って気持ちいいし。
そこから逆転まで行ったし。
最後まで分からない試合だったわけだし。
全然活躍してない選手、いないと思うし。
繰り返しますが、闘志が見えたし。
地上波ライブで流れて困る試合じゃなかったです。
日本のバスケの魅力も伝わったんじゃないかと。
さあ、気を取り直して、次です。
まだありますよ、五輪まで。
全部応援していきましょうね。
んじゃ、久々に言っときますか。
せーの、
I love basketball!!!!!!
ではでは。

![]() |
バスケ 日本×ベルギー 〜闘志は見えたが〜 へのコメント一覧
たしかに最後のオフェンスは金丸警戒されるの当たり前ですよね。
それに今日は決して金丸の調子良かったと言えないわけだし、別の選手で勝負しても良かったと思います。
最後まで競った展開で面白かったです!
シチュエーションによっては2点はしょうがないからスリーポイントだけは阻止するくらい割り切って欲しかったですね。
マンツーのボールマンへのプレッシャーはよかったと思いますし、ローテーションのパターンをインサイドをフォローする形もよかったと思いますがアウトサイドよりに変化させる必要はあるかと思います。
オフェンスがシュートで終わらないターンオーバーが目立っていたのもどうにかしようよと思いました。特にフリーの人間がボールウォッチャーになっているのが気になります。
終盤渡邊雄太が出ないときの比江島や田中の活躍はよかったと思いますし、ベンドレメや飛勇のベンチからのハッスルプレーも熱くなりました。
八村、馬場が加わってどう変わるのか楽しみです。
本番に向けて色々試してるのか、隠してるのか。
ナビは無理しなくてよかった。
そりゃあ3Pも打ちやすくさせてしまいますよね。。
ベルギーのパススピードも見事でした。
本番も人数制限はあれど、この試合の様に現地でファンがチームに力を贈る展開が見たかったです。。
第1クォーターもっと激しく守備しておけばあこまでの点差にはならなかったし、相手にも焦りが出てきたと、思います
ディフェンスはマンツーマンを基本にした方がいいと思います
そんなにサイズの差が無いし、ゾーンだと隙間にパス通されてり、アウトサイドシュート打たまくったりときのうしてなかったので
勿体ないゲームでした
ただ今は渡辺雄太や八村、ギャビンなどスピードでも付いていけるビッグマンが増えたし、ガードもサイズアップしてるからマンツーマンオンリーでも戦える気がします。
走れないファジーやサイズがない冨樫、篠山を使う時間帯も減ったから戦い方を変えてもいいのかと思いました。
それは置いといても今日の試合も面白かった!
最後はアレですがとにかく面白かった!
『まだわからんで』と言いながら観続けて、追いつき逆転した時は、勝てるね!に変わってました。
オリンピック本番では間違いなく応援したくなる試合だったと思います!
と書いてて『諦めたらそこで試合終了だよ』と言えなかった自分に腹が立ってます(´・ω・`)
後はまぁよかった。
ボールマン以外へのディフェンスが止まっている印象を受けました。
中を固めてるのにリバウンドが取れないのもしんどいですね。
でも運ぶのもパスでつなぐのもハラハラしていた時代からすると、ホント今の代表には期待と楽しみしかないです。
ピック絡めた手渡しのパスが多いのとかラマスさんは日本人をよく研究してくれているのかなというのが個人的な印象です。
正直最後のセットオフェンス然り、試合を通してコーチ陣が策がなくて選手自身がなんとか打開した感がすごかったですね。今からでもオフェンスの種類を増やさないものか……
3Pのケアは本当に何とかしなければ戦えないですね
八村選手、馬場選手が合流すればまた変わるんでしょうけど
解説で田臥選手も言ってたけど3Qで渡邊選手が金丸選手を個別で
呼んでから 金丸選手の≪打つ気≫がガラッと変わったのは良かった
シュートを打つのも才能だと思うので金丸選手には迷わず
打ち切ってきて欲しいです
最後の場面はマンツーマンで守るべきだったと思う。よりにもよって一番外でノッテるジレ選手にフリーで打たせちゃダメでしょ。
ゾーンにはコーナーからスリーというのはKの部屋で勉強済みだったので、ある程度仕方ないのかなと思いながら見ていましたが、
最後のディフェンスは絶対ノーファウル、スリー警戒でやると思ってました。
あの場面はファウルゲームをどう組み立てるかが今後も課題になるような気がしました!
結果的にはラストプレイは、シューター総動員とか試して欲しかったなーとも思いました。ボール出しが冨樫じゃなくて、とも^^;
ディフェンス強度の高い身長ある5人でマンツーが良いのではと思ったのと、最後のスリーのセットも、に金丸にスクリーンセットするだけで、他の2人は動かない(スペーシング)というシンプルすぎるプレーで工夫を感じられず。
コーチ陣は今からでもNBAの試合を見てセットの勉強したほうがいいのでは。
結果フリーで打たれてる。
もっと自分のマークマンに責任持たないと...
ヘルプも大事だけど相手シューターは空けちゃいけない。
早いパスワークだなぁと素人ながら思いました。
確かにスリー撃たれてましたね。
結構外れるなと思いましたが。
最後に冨樫へのファールで冨樫倒れましたけど、
何で倒れたんですかね?ビデオ判定でも見直してましたけど、何かされた様に見えなかったけど。
初めてフルで試合を見ましたが思ってた以上に面白かったです。
戦術的なことはわかりませんが、パススピードは何となくベルギーのほうが速いのかなぁと感じました。
また次も試合を見てみようと思いました。
ラストのプレーは普通すぎるってのは同じように感じました。
金丸に撃たせるのがダメだとは思わないけど、ダブルスクリーンを使ったり、田中をオープンにするデコイプレーを合わせるのもアリだったと思う。
もちろんKさんの言うように河内が解説してた、ギャビンの裏プレーもあり。
本当に、金丸をフリーにするためだけのシンプルなスクリーン。これは...
練習試合なんだし、もっと試してほしかったなぁ...
ただ、ゲームでのベストプレーヤーは渡邊雄太だったと思う。これって本当にすごいこと。
比江島の終盤のプレーも頼もしかった。
あのフローターは痺れた。かっこよかった。
であると信じたいですよね。
本番に勝つ為に秘策は取っておく的な感じの・・・。
ハーフの2-3ゾーン一辺倒の戦い方では今時流石に高校生にも通用しないと思うので、きっと八村、馬場が合流してからの秘策があると信じたいですね。
楽天TVでアメリカとナイジェリアの試合見ましたが、個のディフェンスが違い過ぎて日本のディフェンスとリバウンドが通用しないのは分かっているからゾーンを上手く使う事で対応するしかないのは分かるんですが、あまりにも使い方が一辺倒だったので、多分秘策は残してる・・・・筈。
様々な苦言的意見も出ておりますが、五輪後に
「サーセン!日本代表凄かったっす!」と
みんなで謝る日が来たらサイコーですね!