バスケ狂、編集者・Kでっす!!
本日のベルギー戦、振り返りまっす!!
※注意
以下、試合結果が書いてあります
(って、みんなもう観たと思いますが)
日本87-59ベルギー
いやあ、痛快に勝ってくれましたねえ。
てことで、ボックススコア、貼っておきます。
↓
まあ、開始早々からSNS上は大騒ぎでした。
途中でわしもツイートしたのですが、
twitterで「日本 強い」と検索すると、
出てくる出てくる、ファンの興奮の声、声、声が。
いやあ、楽しいなあ。
— 編集者・K (@henshusya_k) July 16, 2021
「日本 強い」でTwitter検索すると、大変気分がよくなる夜です。
最後の2ピース、八村&馬場が加わった日本は、
やはりこれまでとは違いました。
特に、八村の存在感は圧倒的でしたね。
なんなんだ、あの1Qの全弾命中っぷりは。
SNS上も「八村がいると全然違う!」
「ここまで凄い選手だったとは!!」と大喜び。
出だしの戦い方もほぼパーフェクトでしょう。
チャンスが来ればすかさず撃っていました。
わしはちょっと感動しましたよ。
↓
先日下記の記事を書きましたが、今日はまさに最初のチャンスで撃ってるし、決めてるぞ、と。
— 編集者・K (@henshusya_k) July 16, 2021
※特に八村と渡邊は本当に躊躇ないね。なんならスコア勝負でもしているかのような。
↓
バスケ 日本×フィンランド 〜最初のチャンスを決めること〜 : Kの部屋 https://t.co/roXVcdMd83
今日も地上波ライブ、しかも、いよいよ八村登場
ということで、初めてバスケ日本代表のゲームを
ご覧になった方も多かったかと思いますが、
ちょっとビックリしたかもしれませんね。
おそらくは、勝手なイメージで自動的に
-----
・日本のサイズは海外より小さい
・日本の選手は海外の選手より下手
・日本は耐えて耐えて、戦うしかない
・日本のバスケは強くない
-----
って思っていた方、沢山いたかと思いますので。
それ、全く古い感覚です。
いま日本にはNBA選手が2人いて、コート上5人の
平均身長が相手を上回ることも少なくなく、
真っ向勝負で海外勢を倒せる強さを持っています。
今日も頼もしい強さを見せたじゃないですか
(ここで、「相手が本気じゃなかっただけ」とか
言う気は全然ねえですよ、わしは)。
五輪本戦では、
スペイン・アルゼンチン・スロベニアという
とんでもなくエゲツナイ組にぶち込まれましたが、
だからと言って、「絶対無理」だなんてことは
ないと思うんですよね。いや、マジです。
ワンチャンあるんじゃないか、と思ってますよ。
※因みにスペイン・アルゼンチン・スロベニアが
バスケの世界においてどんな立ち位置なのかは
コチラの記事の後半をご参照(超強いですよ)。
↓
でもね、
ふと思ったんです。
対戦相手と時間帯によっては、
「いまコートにいる10人の中で一番強いのは八村」
となることだって、あるんじゃないかって。
いや、八村塁って、NBAの中でもなかなか優秀な
選手なんですよ。おそらく皆さんが思うよりも。
そんなことを以前書きました。
↓
数字からも、普通に凄いんですよ。
「日本人なのに」とかいう補足は必要なく、
彼は純粋に優秀なNBA選手なんです。
五輪本戦、まったく簡単な相手じゃありません。
冷静に見れば、3戦全敗が妥当です。
あのグループリーグで1勝をあげるためには
勢いや運を味方にする必要もあります。
でも、「100%勝てない」とは思わないんです。
競技の性質上、何度かは日本の流れが来ると
思っていますので、そこでどういうゲームを
演じることができるか、それが奇跡を起こす
大きなポイントだと思います。
そんななか、ここ数試合を見てきて
ずっと願っているのが、こんな布陣です。
↓
4Qで、
— 編集者・K (@henshusya_k) July 16, 2021
比江島・金丸・馬場・渡邊雄・八村を見せてほしいなあ。
ポジションレスな現代バスケにおいて、個人的に一番見たい布陣です。
手堅さや安定感よりも、爆発力や最大値を
追及したら、この5人じゃないかと思うんですね。
バスケは交代が無限に可能な競技ですから、
ずっとこの5人で行け、なんて言いませんし、
それが一番いいとも思いませんが、
勝負の時間帯でこの5人を見たいという思いは
かなり強く持っています。
五輪本戦では、苦しい時間が続くと思います。
でも、最初から最後までノーチャンスということも
ないだろうと思っています。どこかで日本の時間が
来るはずです、きっと(バスケってそんなもん)。
そこで、上記の5人で爆発的に走るという画を
見てみたいんですよね。それができたらば、
もしかしたらもしかするんじゃないの? ってね。
次のフランス戦は、本当に楽しみです。
言うまでもなく、世界でも上位の力を持つ国。
FIBAランクを見ても、これまでのテストマッチの
相手国とは格が違います。
ランク、気になる方は確認してみてください。
なかなか青ざめると思いますから(苦笑)。
↓
でもこのフランスを相手に
勝利すれば文句ナシですが、負けたとしても、
「もしかしたら」というゲームをできたならば、
もう本戦だって「ワンチャンある」と思って
観戦していいと思いますよ。
※「もしかたら」まで行けば一旦十分だと思います。
そこまで行けば、もう「絶対無理」ではないから。
勝負ってそういうもんですから。
今日のベルギー戦は、個々のプレイタイム的にも
超本番モードというわけではなかったでしょう。
ガチ中のガチなら、八村や渡邊雄の出場時間は
もっと増えるはずですので。
次はもう本選前の最後のゲームですので、
ほどなく本番に近いものを見せてもらいたいです。
そこで「もしかしたら」を見せてもらいたいです。
あ、もちろん「勝て!」は大前提の思いとして。
紛れもなく史上最強だろうし、
間違いなく過去最高に期待される日本代表です。
こんなにファンがワクワクしながら待ち構える
世界大会はかつてなかったですよ。
次は、7/18(日)13:15、
日テレで生放送です。あるいは外出していても
Tverで無料ライブ配信がありますよ。
あ、もちろんバスケットLiveは言うまでもなく。
そんなわけで、
次もまた期待しましょーーー。
ではでは。
※追伸:
今日は談話室をやるべきだった……

![]() |
バスケ 日本×ベルギー(2戦目) 〜「絶対無理」だなんて、絶対言わない〜 へのコメント一覧
めちゃめちゃ興奮して気持ちのいい試合でした!
追伸
談話室してないか期待して覗きにきてました。笑
シュートタッチがそこまで悪かったわけではないと思いますが、シンプルにシュートに行く回数も少なかったですし、、、
フランス戦、馬場が本来の姿を見せてくれたら、八村と渡邉の負担も減り、どうにか食らい付いていけるのではないかと思っています、、!!
ところで、今日のリバウンドは馬場が7本でトップでした。跳ねたボールをしっかり拾うことも大事だなと思いました😁
ガンバレ日本!
このブログを15年楽しんでますが、
今、初めてリアルバスケを観るのにハマった感があります!
負けても期待を持てる試合をしてくれれば楽しみが増えるし、勝ったらヤバい
こちらの談話室を見にきたんですが
なかったので珍しいなと思ってました 笑
三浦台戦での湘北4人メンバーチェンジの頼もしさがよぎりました
あまりの強さに少し泣いてしまった
八村選手は過去の国際大会で大会得点王にもなっていますし、Kさんの仰る通り優秀なバスケプレーヤーですよね!前から言われている渡邉選手のキャプテンシーも本当に素晴らしかったです。我が香川県民の誇りですw
馬場選手はイマイチオフェンスでは機能していなかったですが、安定したディフェンスで安心して見れました。
前評判通り海外組が核になっていましたが、Bリーグの選手達も役割を果たしていたと思いました!なんか自信みたいなものも感じられたし。
明日はトップセンターの1人でもあるゴベア選手がいるフランス戦ですが、7フッター相手にフロントコート陣がどういう対策を立てるか期待です!
かなりいい試合だったようで普段動かないバスケ部グループLINEが動きました笑
五輪本番は是非談話室を開設してください!
生で観れなくても談話室をあとで見ると流れとか勢いとか見られて楽しめるので!
よろしくお願いします(^^)
1番に本職のPGを置くのが難しい日本にとって馬場くんはスペシャルな存在でしたね
バス回しが重たい印象の日本でしたが、馬場くんの速攻時の押し上げの速さと
1番をサポートする速さがかなり目立っていました(金丸はこれができない)
合流直後ということもあり、オフェンスセレクションはイマイチでしたが、
本番に向けてアジャストしてくるでしょうから期待大です!
これまで190cm代の選手が入っていた3番ポジションに206cm渡邊選手が入ったのが大きいですね!
今日の八村はほぼKDでした。あんだけプルアップスリー打つ八村は初めて見ました
ペイントエリア付近で相手をバンプしてからのミドルジャンパー(+フェイダウェイ)はあのヤニス相手にも通用する八村の必殺技ですし、もしかしたら五輪でもアンストッパブルな存在になるかもしれません。いずれにせよディフェンスがかなりいいので、オフェンスを八村渡邉が回せればチャンスは全然あるかと思います
ほんとに思うのが、始まる前から無理だと決めつけることの虚しさ。
スラムダンクのあとがきでも井上たけひこが、無理だっていうのはいつだって、チャレンジしてない奴よね、と。
今回のKさんのブログを読んで、改めて挑戦することの大切さ、楽しさを感じています。
いつも楽しませていただき、ほんとにありがとうございます。