相手の方が強いからだよ、ただそれだけ。
相手の方がデカいからだよ、ただそれだけ。
相手の方が上手いからだよ、ただそれだけ。
ちょっと前なら、こんな会話になって
ハイ、オシマイだったでしょ。
・世界ランキング2位
・五輪は過去3大会連続でメダル獲得
・直近の世界大会である2019年W杯の王者
今日、そんな国に日本が敗れたわけですが、
ちょっと前なら、上記のような会話になって
ハイ、オシマイだったでしょ、絶対。
それがどうでしょう。
わしは、twitterで繋がる多くの方が
バスケ選手だったり、熱心なファンだったり、
ハイレベルな指導者だったりするのですが、
「日本はなぜスペインに勝てなかったのか」を
みんなが詳しく解説してくれていますよ。
そして「日本はこうすれば勝てたかも」とか
「今後こういうスキルを伸ばせば勝てる」とか
そんな会話も飛び交っておりますよ。
これ、ある種の異常事態ですよ。
いやはや、こんな日が来るとは。
もちろん差はありましたし、今日負けたのは
実力通りの結果だと思いますが、
「筋骨隆々の怪物たちに無双されて終わり」
「ブロックを喰らいまくって意気消沈」
「手も足も出ず、好き放題決められる」
みたいなゲームじゃなかったですよね、全然。
「絶対に勝てない相手だと思いますか?」と
問われて、ハイとはもう言わないでしょ。
八村&馬場が合流したベルギー戦(その2)、
試合後にわしは「絶対無理とは絶対言わない」
と書かせていただきました。
↓
ただ、この時点でも「ベルギーが流しただけ」
みたいに思った方は多かったかもしれませんね。
その後、世界ランク7位のフランスを破りました。
↓
わしは大騒ぎしましたが、まだそれでも
「本番じゃない」「フランスが手を抜いていた」
みたいに思った方も多かったでしょう。
そして、フランスが本戦でアメリカを破ると
「やっぱりあの時は本気じゃなかったんだ…」的な
空気が生まれてしまったりしてね(苦笑)。
そして今日、
みんなが「出だしが肝心!!」と考えるなか、
開始早々に2-11という超劣勢の展開に。
半分くらいの方がここで「ああ、やっぱり…」と
肩を落としたのではないでしょうか。
かくいうわしも、100%諦めはしなくとも、
ある程度の「覚悟」はしましたよ、そりゃもう。
しかし、よくぞキレずに追い上げた。
1Q途中から2Q途中までの日本のラッシュは
サイコーでした。八村&渡邊以外の選手も
メチャクチャ活躍しましたよね。
これまでの日本にはあの逞しさはなかったと
思います。あの追い上げは痺れました。
と思いきや、そこからスペイン大爆発。
湘北×山王戦かよ、という怒涛の連続得点。
んでまた、「波乱はなしだ」でお馴染みの
20点差という、きわめて絶望的な展開に。
今度こそ「ああ、やっぱり…」になった方、
たくさんいたんじゃないでしょか。
かくいうわしも、「2-11」のとき以上の
「覚悟」はしましたよ、そりゃもう。
しかしまたもや、よくぞキレずに追い上げた。
特にあの金丸の2連発なんて、観客がいたら、
とんでもないことになってたと思いますよ。
いよいよ湘北(つまり金丸=三井)かよ、と。
何度もジ・エンド寸前まで追い込まれながらも、
ずっと希望を繋ぎましたね、本当に逞しかった。
そしてその後どんなゲームになったかは、
皆さんご存知の通りですので割愛します。
ひとこと、ナイスゲームでしたよ、ホントに。
いや、わし今回は
「あのプレイが凄かった」「これが課題である」
みたいな専門的な話をする気はないんですよ。
それはコメント欄の皆さんの意見に譲ります。
今日の試合の一番の収穫は、
「絶対勝てない」とはもう思わなくなったこと、
これだと思っていまして。
たとえば今回も、
「技術・戦術の前にフィジカルが違いすぎる」
「相手は体がデカすぎる。話にならない」
みたいな意見は全然ないじゃないですか。
※そもそもスペインがそういう類のチームじゃ
ないとはいえ、です。
努力しても無駄、みたいな空気はゼロですよ。
世界2位と戦って、こうなんです。
ついにここまで辿り着きましたよ。
スペインに負けて悔しいんですよ。
「もしかしたら勝てたんじゃないか」とか
マジで思ってますよ。
2年前のW杯でアメリカに負けた時、
「ここから始まる」と語りました。
↓
実際、始まったじゃないですか、物語が。
そういや、あのときのアメリカ代表と
いまもう一度やらせてもらたら…、
とか考えると、ほら、分かるでしょ?
こんなに興奮する世界大会、初めてです。
さあ、これからも信じていきましょう。
全力で応援していきましょう。
今日は、せっかくなので、あのセリフで
締めときましょうか。
せーーーの、
俺たちは強い!!!!!!!!!
ではでは。
----
そして、談話室コメント900超え!!!
皆さん、ありがとうございました!!!
↓
----
ハイレベルな指導者だったりするのですが、
「日本はなぜスペインに勝てなかったのか」を
みんなが詳しく解説してくれていますよ。
そして「日本はこうすれば勝てたかも」とか
「今後こういうスキルを伸ばせば勝てる」とか
そんな会話も飛び交っておりますよ。
これ、ある種の異常事態ですよ。
いやはや、こんな日が来るとは。
もちろん差はありましたし、今日負けたのは
実力通りの結果だと思いますが、
「筋骨隆々の怪物たちに無双されて終わり」
「ブロックを喰らいまくって意気消沈」
「手も足も出ず、好き放題決められる」
みたいなゲームじゃなかったですよね、全然。
「絶対に勝てない相手だと思いますか?」と
問われて、ハイとはもう言わないでしょ。
八村&馬場が合流したベルギー戦(その2)、
試合後にわしは「絶対無理とは絶対言わない」
と書かせていただきました。
↓
ただ、この時点でも「ベルギーが流しただけ」
みたいに思った方は多かったかもしれませんね。
その後、世界ランク7位のフランスを破りました。
↓
わしは大騒ぎしましたが、まだそれでも
「本番じゃない」「フランスが手を抜いていた」
みたいに思った方も多かったでしょう。
そして、フランスが本戦でアメリカを破ると
「やっぱりあの時は本気じゃなかったんだ…」的な
空気が生まれてしまったりしてね(苦笑)。
そして今日、
みんなが「出だしが肝心!!」と考えるなか、
開始早々に2-11という超劣勢の展開に。
半分くらいの方がここで「ああ、やっぱり…」と
肩を落としたのではないでしょうか。
かくいうわしも、100%諦めはしなくとも、
ある程度の「覚悟」はしましたよ、そりゃもう。
しかし、よくぞキレずに追い上げた。
1Q途中から2Q途中までの日本のラッシュは
サイコーでした。八村&渡邊以外の選手も
メチャクチャ活躍しましたよね。
これまでの日本にはあの逞しさはなかったと
思います。あの追い上げは痺れました。
と思いきや、そこからスペイン大爆発。
湘北×山王戦かよ、という怒涛の連続得点。
んでまた、「波乱はなしだ」でお馴染みの
20点差という、きわめて絶望的な展開に。
今度こそ「ああ、やっぱり…」になった方、
たくさんいたんじゃないでしょか。
かくいうわしも、「2-11」のとき以上の
「覚悟」はしましたよ、そりゃもう。
しかしまたもや、よくぞキレずに追い上げた。
特にあの金丸の2連発なんて、観客がいたら、
とんでもないことになってたと思いますよ。
いよいよ湘北(つまり金丸=三井)かよ、と。
何度もジ・エンド寸前まで追い込まれながらも、
ずっと希望を繋ぎましたね、本当に逞しかった。
そしてその後どんなゲームになったかは、
皆さんご存知の通りですので割愛します。
ひとこと、ナイスゲームでしたよ、ホントに。
いや、わし今回は
「あのプレイが凄かった」「これが課題である」
みたいな専門的な話をする気はないんですよ。
それはコメント欄の皆さんの意見に譲ります。
今日の試合の一番の収穫は、
「絶対勝てない」とはもう思わなくなったこと、
これだと思っていまして。
たとえば今回も、
「技術・戦術の前にフィジカルが違いすぎる」
「相手は体がデカすぎる。話にならない」
みたいな意見は全然ないじゃないですか。
※そもそもスペインがそういう類のチームじゃ
ないとはいえ、です。
努力しても無駄、みたいな空気はゼロですよ。
世界2位と戦って、こうなんです。
ついにここまで辿り着きましたよ。
スペインに負けて悔しいんですよ。
「もしかしたら勝てたんじゃないか」とか
マジで思ってますよ。
2年前のW杯でアメリカに負けた時、
「ここから始まる」と語りました。
↓
実際、始まったじゃないですか、物語が。
そういや、あのときのアメリカ代表と
いまもう一度やらせてもらたら…、
とか考えると、ほら、分かるでしょ?
こんなに興奮する世界大会、初めてです。
さあ、これからも信じていきましょう。
全力で応援していきましょう。
今日は、せっかくなので、あのセリフで
締めときましょうか。
せーーーの、
俺たちは強い!!!!!!!!!
ではでは。
----
そして、談話室コメント900超え!!!
皆さん、ありがとうございました!!!
↓
----

![]() |
日本 77-88 スペイン 〜日本が世界2位に敗れたあと、有識者が「なぜ負けたか」を語っているという異常事態〜 へのコメント一覧
ほんとエキサイトしたんですよ。
なぜかというと勝てる!とも思えたから。
まだまだ楽しみです!
確かに今までの日本のバスケ界で言えば開催国だから感があったと思いますが、サッカーやバレー同様若手の台頭とベテランの融合がbリーグ以降加速しているように思います。だからこそ最高にスペシャルな大会をもっと楽しんで欲しいと思います。なんで勝ちたいのかって言えば勝ったらもっと楽しいからでしょうし、スラムダンクの選手たちのように見ていてワクワクするプレーヤーがこの大会で沢山出てきて欲しいなー。
流れを掴みきれなかったのが、勿体無かった
あの連続20得点はルビオの上手さもあるけど、一つ流れを切るっていうのまで時間がかかったのが問題
シュート打たされてた感じ
あの雰囲気のときにセットプレーで確実に取れるものを出すべきだった。
あとはギャビンのアンスポはマジ反省してほしい
自分が監督だったら、ラスト3分、81対66の場面でどんな采配してましたか。皆さんに聞いてみたいですし、監督Kの采配も知りたいです。
私は、少し早いですけど3Pに絞って勝負します。かき回して3Pて感じですかね。
早めに仕掛けないとズルズル離されるし。
富樫
金丸
渡邉
八村
ギャビン、シェーファー
世界2位との戦い、楽しみでした。
これって相当上手く戦っているのか?勝てそうじゃね?って思いながら談話室見て、バスケ詳しい方の意見と照らし合わせながら見てました。
すごいことが起きてたんですね。
興奮しました。楽しかったです。
本気で応援して、次は勝つ日本を見たいです!!
第一Qは、相手の3Pが全く入らなかったから
点数差がつかなかったと思います。
そして、ルビアにいいようにやられてました。
ドンチッチ相手であれば
これ以上やられる可能性が、、
でも楽しみですね
10年前に世界ランク2位と五輪本戦で11点差なんて信じてくれる人はいなかったでしょう
確かに前半ギアを上げて後半は安全圏で、という盤石の試合運びの前に屈したのは事実だけどそれでも喰らい付いていけたことに感動
自分が高校生のころようやくbjリーグこそ発足したもののバスケ協会はゴタゴタ、子供達が夢見れる環境が今ほどなかった中で近年着実に、いや急激に進化してる日本代表が眩しいです。
次こそは勝利するところが観たい!
頑張れAKATSUKI FIVE!!
第2Qで一気に離されてもしっかり食らい付き、流れを引き寄せて追い上げる様子はまるで湘北vs山王のようでした。
続く試合も日本代表にがんばってほしいですね!
次こそは勝利を!!
「日本もやれる!」と単純に思いました!
そして昨日のナイスゲーム!
差はアンスポ後の2Q後半のみで、あそこで田中選手がゲームコントロール
出来てたらと思いますが
逆を言うと、あのスペインの連続爆撃が世界2位の所以なんでしょうね
それにしてもスペイン代表のルビオはやばいっすね〜
積極的にスクリーンやスイングを使って瞬間のフリーで射抜いてました
事前試合ではインサイドのスペースメイクのためのコーナー待機が多かったですが
途中出場であのクラッチっぷりはインパクトプレーヤーとしてすごい
ピュアシューターと呼ばれる絶滅危惧種は不要派でしたが、
昨日の活躍を見ると必要な選手だと思い直しました
しかしながら、手に汗握る展開で楽しく観戦できました。がんばれ日本。
サッカーもそうだけど今の選手たちは勝てないかもしれない、とかそういうマインドが一切ないように感じます。
頼もしすぎます。
残り2試合、勝ちにいきましょう!!
20点差つけられても粘って11点差というゲームにできたのは前回対アメリカでは見られなかった強さでした、見ていて楽しかったです。
スロベニアがアルゼンチンに勝ったということもあり、「フリースローが決まっていれば、あのシュートが決まっていれば決勝トーナメントに行けたのに」とはならないことを願っています。もちろん理想は残り2勝ですが。
にしてもスペインのディフェンスの間合いは見事だと思いました、対日本といえど絞りどころはしっかり絞ってきていましたね。
比江島と金丸のプレータイムも増やしても良かった
ディフェンスはもっと足動かさないと
オッサン世代では考えられない試合でした。
スペイン相手に戦術次第では勝てるとかみんなで熱く語れる日が来るとは思いませんでしたよ。次が楽しみです。
また談話室お願いしますね。
5人 フランスに勝利
3人 アメリカに勝利
とめちゃくちゃ熱いですよ!
スペイン相手に77点獲れれば十分かと思います
課題はディフェンスにあるかと
単純計算ですが6割決められた2Pシュートを5割に抑えられていれば勝てたわけですから
でも今回の理由は実力差だけど、努力の仕方次第で改善できるかもしれない。或いは選手起用や戦術で改善できるかもしれない。将来への希望が見える負けかたでしたね。
今回のスペインの強さは、アンスポをきっかけに勝負所と見て一気にラッシュかける戦術眼とそれをチームで共有できていたこと。そしてそこでシュートをきっちり決める技術が備わっていること。日本だって高いレベルの経験値積めば不可能ではない。
でもね、観た人ならきっと一番のハイライトは金丸の連続スリーと答えるんじゃないかな。スペインベンチは戦慄を覚えたんじゃないかな、あの日の山王のように、松本のように。
まぁ、我々はルビオに戦慄を覚えたけど。
後はルビオが藤真かよ!!笑って思う程の支配力
1人入るだけでこうも変わるかぁ…と
ただ惜しいシュートも多く内容としては互角といっても良い試合でした!!
あとはルビオ。
マークしてた馬場選手、身体能力では負けてないのに、完全に掌の上って感じでしたね。
ベンドラメをもっと試してほしい。
あとシェーファーがボール持ってもいっさいリングを見ないのも気になったな
馬場がルビオに付いたりしてましたが、それでも普通に正面からピック無しでやられてたし、それなら冨樫にして中で2Pをやらせて金丸起点でウォーリアーズのように3Pを返す作戦にしたいですよね
>28
中からAIカットで外に出て受けた後、ワンドリで立て直して打った3Pはホントにしびれましたよね
(^^)
オフボールで戦う時間が圧倒的に少なくて、フィジカルで真正面から戦ってる感じだったので、ハイライトが多くなって面白いかもしれないけど、やっぱり勝つ為には金丸が見せたようなプレーが必須ですよね
そこからの桜木バリの八村、渡邊のプットバックダンクとかきたら、それはもうスラムダンクのあのシーンのように、声にならない嗚咽をもらしてしまいそうですw
正直言って、そこまでの期待がされていなかった中で、これだけ戦えるのがわかって、一番見ていてわくわくするところだと思っています。
もう少し経つと、期待の方が大きくなっちゃいそうだし、最強の挑戦者みたいなこの状況は後にも先にもなかなかないと思うので、楽しみながら応援しようと思います。
そして勝利の美酒を味わいたい!
わかる方います?
オリンピックでなにか特別ルールとか
あったりしすか?
結果ありきにはなってしまいますが、ファウルゲームは点差が縮まることよりも点差が開くことの方が多いです。2勝1敗や1勝2敗で3チームが並ぶ可能性も考慮すると、そのリスクを考えたのかなと思いました。ましてや相手は1位突破候補のスペインですから。
結果を見るとランキング的にはスロベニアがアルゼンチンを下すジャイキリを起こしてますから、混戦も予想されるかと。
あと、アンスポもルール変更がありファウルゲームしづらくなったとは聞きましたがそのへんはわからないので詳しい方にお任せします。
スロベニア戦ではなかなか日本にいい流れが来なかったけど、スペイン戦ではもう少し点差が詰めれたんじゃないかな?って思ってしまいました。何度か日本にいい流れがきてましたもんね!
それにしても皆さんのコメントが本当に参考になりますね!!皆さん色々とお詳しい✨✨
NBAとかBリーグはあまり観たことなかったけど、これを機に色々な選手のプレイを見たくなりました😄