突然、平日夜に「あとがき」の更新です。
昔書いた「自分が住んでいた街」の記事について
軽くプレイバックです。
わし、今日も出勤日だったのですが(暑かった)、
同僚との会話の中で「よく出張で行ったところ」
みたいなハナシになり、そこから名古屋について
アレコレ話したせいで、ふと当時のことを思い出し
そういや色々書いたなあ、となりまして。
こちら、8年前の記事なのですが、
わしが昔住んでいた街、愛する街、
「長久手」について書いたんですよね。
↓
こちら、なかなか反響がありまして、
「自分も昔住んでいた!」
「あの場所、分かる!」
「同時期に住んでたから、会ってるかも!?」
的なコメントをたくさんもらったんですよ。
長久手は、都会化が進んでるみたいだもんね。
わしが住んでた頃はまだ「長久手町」だったけど
いまは「長久手市」にクラスチェンジしてるし、
隣の日進市もドンドン小奇麗に進化していると
もっぱらの評判です。
いまはどんな感じなんだろうなあ。
住みよさはいまも抜群だと思うけど
ますます都会化したのかしら?
長久手&近隣の雰囲気が気になるところ。
以前の記事に書いたヴィレヴァン元気?
図書館公園にまだバスケコートはある?
杁ヶ池体育館でバスケやってる子いる?
わしが毎週のように行っていた「餃子の王将」は
今もやっぱり床は汚い?
藤が丘の居酒屋「我楽多文庫」の唐揚げは
今もやっぱりバカデカイ?
わしが住んでいたアパートから歩いてすぐだった
「びっくりドンキー」は健在?
買う気ないのに「ひやかし」に行っていた
服部家具はどうなってる?
もっと買う気ないのに「超絶ひやかし」に
行っていたCBCハウジングは?
その隣のフットサルコートは生きてる?
外大前のブロンコビリーも生きてる?
イオンが出来たらしいけど、アピタはそれでも
まだ繁盛してる?
アオキスーパーはもっと心配だぞ?
ラーメン店の「本郷亭」は?
言い出すとキリがないので、このへんで
終わりますが、まあ色々気になりますよ、と。
そんな昔話でした。
↓
そもそも
このブログの読者で、長久手を知ってる人、
どのくらいいるのかしら??

![]() |
「日記」あとがき/愛する街「愛知県・長久手」のハナシ へのコメント一覧
アピタもテナントがかなり減って寂しい雰囲気で改装予定のようです。ひょっとしたらドンキホーテになるかも。
長久手自体はIKEAもできましたしかなり賑やかです。
Kさんとどこか縁があるかもしれません。
ですね。
姉が東山線の本郷に住んでいたことがあったので、少し分かります。
姉のところに遊びに行った時に日進の方にも行ったんですけど、人形の久月とやらがありませんでした(笑)?看板があったのを覚えてます。
残念ながら姉は引っ越してしまったので、今の長久手や名古屋のことは分かりません😞Kさんの質問に何一つ答えられない…。
それにしても懐かしい!我楽多文庫(笑)行ったことがありますよ。
2002〜2006年の3月までかな?
久しぶりに日進市の大学のとき使っていた米野木駅に行ってみたらビックリ!
目の前山だらけだったところがマンションやらマックスバリュやら・・・
たかだか10年でこんなに変わるもんかと思いました。
長久手もよくツレの車で飯食べに行ったりしてました。
本郷亭でラーメン食べて近くのシダックス(今のカラオケ館)でカラオケして、って感じでした。
とても住みやすくよいところですよね。
1995〜2005年は日進駅の近くのマンションにいたので万博の思い出もありますねー。万博やる前は青少年公園という名前でサイクリングコースがあったり、テニスやスケートもできましたね。
本郷亭の近くにあるトンカツ屋さんの味噌カツが1番好きだったなー(●︎´▽︎`●︎)
愛学から下ったビレヴァンイーストのことと思いますが、閉鎖してイオンの中に入ってますよー。たまに行きます。長久手イオン週末の日中は駐車できないくらい混みますから朝1か夕方に行くことが多いです。映画館が出来たのは大きいですね。IKEAも出来ましたからグリーンロードは混みます!
あと本郷亭は鉄板ですね、ファイタン最高!
取り急ぎの報告です。
Jリーグも始まって毎週(というか週2)観てたり、徹夜で麻雀したり、楽しかったですね。
学生街の唐揚げがデカイのはあるあるなんですかね(笑)
ジブリパークも開園したら行く人も多いでしょう。
元住民にとってアツい記事嬉しいっす
びっくりドンキーに、
中学の頃からKの部屋を読ませていただていたので近くにいたかもしれないなんてめちゃくちゃびっくりしています!!!
イオンのおかげで長久手にも映画館ができたり、都会化が進んでますけど、まだまだ自然も残ってて長久手最高です^_^
おお、あのヴィレヴァンは、もうないんですね。
イオンのほうにあるのかあ。
路面店のほうが味がある気もするけどなあ。
やっぱり賑やかになってんだなあ。
いつか埼玉にいらっしゃい(笑)
はい、その「長久手」です。
当時のわしの家の近所に、
古戦場公園という公園がありますよ。
ああ、本郷に家族がいたなら
長久手はすぐそこですねえ。
我楽多文庫、懐かしいっす。
日進が進化しているという話は、たまに聞きますね。
ちょっと見てみたいなあ。
万博の次の年に、わしは東京に異動になりました。
青少年公園のプールには何度か行ったなあ。
あのヴィレヴァンから瀬戸側って、
わしが住んでた頃は何もなかったんです。
県立大とトヨタ博物館がポツンとあるだけで。
イオンとIKEAの誕生で思い切り様変わりしたんでしょうね。
そう、学生街の居酒屋の唐揚げはとりあえずデカイ!
※味はさておき
名古屋、死ぬほど暑いですからねえ(苦笑)。
わしは気候のよい岡山出身だったので、初年度は面喰いました。
あの街はドンドン発展していくでしょうねえ。
ただ、発展しすぎるなよ、とも思いますけど
(あの住みよさは守ってくれ!!)。
あのびっくりドンキー、わしが住んでたアパートから徒歩2〜3分くらいです(笑)
おお、そうですか。
当時のわしは、ピザ屋でバイトしてたんで、
もしかしたら宅配してるかもしれませんよ〜(笑)。
Kさんとすれ違ってる可能性有り?