先日のとある日記で、我がブログ読者の
キン肉マン熱を確認し、嬉しい限りの男、
編集者・Kでっす!!!
てことで、
今日は「思い出の強敵」シリーズなのですが、
キン肉マンで攻めさせてもらいますよ、と。
今回、取り上げます作品は、
「キン肉マン マッスルタッグマッチ」。
※Wikipedia貼っときます。
↓
みんなに分かりやすく言えば、
「ファミコンの最初のキン肉マン」です。
上記Wikipediaによると、バンダイが初めて出した
ファミコンソフトだったようです。なんとなんと
100万本以上売れたそうな。そのへん、当時の
キン肉マンの圧倒的人気がうかがえますね。
※バンダイといえば、角が丸いソフトだったね。
ほか、「聖闘士星矢」や「おばけのQ太郎」など
アニメ作品が多かったのが特徴でした
で、
強敵という表現でいいのかどうか分かりませんが、
このゲームのブロッケンにまつわる話は、
オッサンたちの間でかなりの「あるある」でして。
このゲームの醍醐味は、なんといっても
友人や兄弟との対戦プレイなのですが、
おそらく、全国各地でこんなルールがあったはず。
ーー ブロッケン禁止令
あのですね、
強すぎるのですよ、ブロッケン。
その仕様は、鬼畜ですよ、鬼畜。
いや、原作での強さと照らし合わせると、
一番弱いはずなんですよ。
このゲームで使用できるキャラクターは、
=====
キン肉マン、テリーマン、ロビンマスク、
ラーメンマン、ウォーズマン、ブロッケンJr.
バッファローマン、アシュラマン、
=====
の8超人ですから。
原作をご存じの方ならよく分かると思いますが、
原作通りの戦力構成なら、ブロッケンは、
このなかで一番弱いはずです(調べたところ、
実際、ゲームでも能力自体は最も低いらしい)。
が、
このゲームでは、彼は一番強いのです。
その理由は「必殺技」にあります。
ブロッケンJr.といえば、ご存じ
ベルリンの赤い雨!!!!
…ではなく、
今作におけるブロッケンJr.の必殺技は、
なぜか、親父(ブロッケンマン)の必殺技、
毒ガス攻撃…!!!!。
※当時の監修はどうなっとるんだ…!(苦笑)
※一部、「あれは必殺技的にブロッケンマンだ」
という説もあるようですが、いえいえ、Jr.です。
必殺技だけブロッケンマンなんですよね。
証拠 → 当時の説明書
この毒ガス攻撃がね、設計ミスとしか
言いようのない、恐るべき強さなのですよ。
このゲームをご存じない方、下部に貼った動画を
見てもらえればすぐわかりますが、
「当てるのがすげえ簡単」なうえに、
「一発当たったら連発決定」なんです。
いや、連発確定っていっても、現代の格ゲーの
ヒットコンボみたいなのじゃないですよ。
あんなに難しくないです。
ただ、Aボタンを押すだけ。
これで、他の誰よりも使いやすい必殺技が
炸裂してしまうのです。
※他の選手は、バックに回ってAボタン、とか
ジャンプ中にAボタン、とか、それなりに
タイミングと技術を擁します
てことで、対戦プレイ時は、みんなブロッケンを
獲りに行くのですよ。このゲーム、キャラ選択で
勝負が決まるという設定だったと(笑)。
ブロッケンを獲ったほうが勝ち、ですから。
が、そんなゲーム、面白くありません。
もっとこう、わしらは血沸き肉躍る戦いを
したいのですよ。ガチ勝負したいのですよ。
そして、法律が誕生します。
ーー ブロッケン禁止令
一説によると、わが国において、この法律が
定められなかった地域はゼロとも言われており。
さあ!!
我がブログをご覧の、オッサンの皆さん、
絶対ありましたよね、ブロッケン禁止令!!
※そういう意味では、この記事「アレは凄かった」
のコーナーでもよかったかもしれません
はい、
「そんなルールはなかった」という声は聴こえない
ようですので、みんな思い出は同じということで
ただいま決定しました(笑)。
いやあ、すごいゲームだったなあ、
FC版キン肉マン。
※その仕様も言いたいコトだらけだけど、
毒ガス殺法自体が表現的に今はアウトだし
てなわけで、
我が国に新しい法律をもたらした、
思い出の強敵でした。
ではでは。
強すぎだろ、オイ…!!!!
↓
====
その他の思い出の強敵はコチラから。
ドラクエ・FFからマリオ・キャプテン翼まで。
↓
====
思い出の強敵/FC版キン肉マンの「ブロッケンJr.」 へのコメント一覧
ブロッケンとテリーマンは連打するだけでしたねw懐かしいです。
小遣いが少なかったからファミコンは厳選してやっていたので。
自分ファミコンソフト第3弾(笑)
友達と対戦するときは、持ち主という事でハンデを与え
ブロッケンJr.は自ら禁止にしていましたね(友達は使ってOK)
当たればダメージの大きい
ウォーズマン、バッファローマンを愛用していました。
ブロッケンを除けば、バッファローマンとウォーズマンはわりと使いやすいですもんね。
タワシ…、そう見えるかもしれませんが、毒ガスと説明書に書いてあるし(笑)
やはり使用禁止!!
そして、次点はウォーズマンorバッファローマン!!
ちょっと上手な人はテリーマンで無双します。
あのシステムでキン肉マンを選ぶ人はいなかっただろうなあ。
※同様にロビンとアシュラマンも。
おおっと、そうでしたっけ…!!?
あのタッグ編はあまり見てないんですよね。
チェックしとかなきゃ…!!
わしもこのソフトは持ってはいませんでしたよ(たぶん)。
ただ、友人の誰かが持ってたので、借りてやってました。
やっぱりブロッケンが禁止の場合はバッファローマンかウォーズマンになるんだなあ。
タッグ編賛否両論ありますが、面白いとは思うのでおすすめですよ!
今調べたらゴールドカートリッジ版があって、ビーバップの加藤浩志なるキャラもいたんですねw
ビーバップも懐かしいなw兄貴の影響で観てましたw
もはや、ブロッケン並みに反則です!
はい、もちろん禁止でした。
1番当てた時の爽快感、
当てられた時の絶望感、
思い出したらなんだか笑いが止まらなくなってしまいました。
たまに来ても異様に速い。
(東京、滋賀)
今の今までブロッケンマンだと思ってました!
おお、なるほど。
リトマス試験紙として機能するわけですねえ。
ああ、ウ〇コにも見えるか(笑)
※他、「タワシ」という意見も。
そして、二次候補はみんなウォーズマン&バッファローマン!
やはり全国的に「禁止」!!
はい、強力なホイホイだとおもって書きました(笑)
それは「あるある」!!!!(笑)
ブロッケンマン説、ありましたからねえ。
主な理由として、必殺技以外が弱過ぎる。
ミートの玉が出てくるまでに全キャラに対して不利が付き、玉も上下どちらから出てくるかの運ゲー。
いざ出てきたら移動速度が全キャラ中一番遅いブロッケンは玉の取り合いで不利だという結論だそうです。
ただ取れさえすれば一気に最強キャラに昇格するそうですがw