当ブログコンテンツの無断転用はご遠慮ください
このエントリーをはてなブックマークに追加        
  • 2022年01月09日19:50

【結果発表_2】「スラムダンクの続きを〜〜」ベストプレイは?

どーも!!

前回以上に大変だった集計作業を終えた男、
編集者・Kでっす!!(苦笑)


はい、タイトル通り先日募集した
ベストプレイ投票の結果発表です。


いやあ、以前実施したベストバウト投票よりも
遥かに大変な作業でございました。

なにしろ「ベストプレイ」ですから、
皆さんの投票の選択肢は前回の比ではなく、
ホントに様々なコメントが寄せられました。

※1つのゲーム中に色んなプレイがあるので
同じ試合から複数のベストプレイの票が
入るようなパターンもありましたからね。


募集は、こちらの記事でございます。
コメント数は2022/1/9現在で「166」。




予想してはいましたが、書いた本人(わし)が
「そんなのあったっけ?」となるプレイも
チラホラありました(笑)。

いやホント、覚えてないプレイあるんですよ。
なんなら読み返してみても、書いた記憶が
あまりないっていうこともあったり(笑)。


てなわけで、
皆さんの記憶力に脱帽しつつ、
さっそく結果発表に移りましょう。



まずは前回同様、小数票から見ましょうか。


これ、ちょっと共通点がありました。

「普段は陽の当たらないキャラクターが
フィーチャーされたとき」

ですね。
皆さんの記憶に残る例があったようでして。



こちらから!


■167話/選抜編「山王×海南」より
 高砂と武藤の体を張ったプレイ
 >>1票



いやあ、いきなり来ましたねえ。
海南から、高砂と武藤です。

牧でも神でもなく、このふたり。

これは、わしもちょっと記憶にあるかな。
スターのために泥臭いところを引き受ける
脇役のプレイって大好きなんで。


宮益
2021-11-15 15:49
---
167話 選抜 海南×山王

高砂と武藤は、背中で相手を止めた。
歯を食いしばって止めた。

河田兄と野辺に終始圧倒されながらも身体を張ったチームプレイにグッとくる

こういう地味なのが記憶に残ってるって、
嬉しいかもしれんなあ。

って、1票しか入ってませんけど(笑)。



お次はこんなプレイ。


■362話/湘北編「湘北×陵南」より
 安田のスクリーンアウト
 >>1票



これは、とんでもなく渋いのキタコレ!!

いや、だってこの362話って、
宮城が残り1秒で決勝点をぶち込むという
ケッコー劇的なシーンなんですよ。

でも、その宮城のシュートのサポートに
動いた安田の方を取り上げてくるとは…!


くくる
2021-11-15 11:13
---
『湘北編』 湘北×陵南
#362 運命の攻撃

安田のスクリーンアウト

スーパープレイの影にはチームの献身的なプレイが隠れているもの。
宮城の逆転ミドルの影には荒石・天崎・桜木のリバウンド・ルーズボールへの飛び込みがあり、そして!安田の献身的なスクリーンプレイがあってのもの。
ここのkさんの描写は最高でした。
中でも安田が植草を押さえ込む形。私もバスケをやっていた中で、ほぼ同じ形で相手を押さえたことがあり、それ故思い入れが強く、私の中のベストプレイとさせてください。

宮城のシュートは勿論わしも覚えております。

が、この安田の動きは覚えてないかも…。
チラッとこんなのを書いてたんですね、わし。
地味な部分を書くの、好きなんだなあ(笑)。

そこが拾われるなんて、なかなか光栄です。



そして、こんなものあります。


■534話/全国編「名朋×陵南」より
 越野の周年のディフェンス
 >>1票



いやあ、さらに渋い…!!!

これはホント、全然覚えてねえです。

仙道劇場的なゲームの中で、敢えての越野。
しかも、そこまでビッグプレイでもなく、
さらっと書いたシーンなのに。

花咲満
2021-11-15 22:49
---
全国編/陵南高校×名朋工業高校の534話より、「伊達健太に対する越野の執念のディフェンス」を挙げさせてください。

スピードもシュートセンスもサイズも、能力で見れば全て伊達健が上回っていたでしょう。しかしこの瞬間は、越野の負けん気と努力と3年生の意地がそれらを上回った。華麗な技でも明晰な頭脳でもなく、絶対に負けないという気持ちで相手を抑え込んだのは、とても越野らしいビッグプレイだと思いました。

いやあ、凄い記憶力だなあ。
こんなシーンが印象に残ってたなんて。

越野のプレイに対する一票って
ほかにもあるのですが、ここまで地味なのは
さすがにありませんですわ。



あと、

「イメージと少し違うプレイ」にも
渋い票が入ってるんで、ピックアップです。



たとえば、こんなの。


■224話/大学編「深体大×明利大」より
 牧のダンクシュート
 >>1票



これはわしも覚えてますね。

ほら、牧ってあの身体能力ですから。
描写がないだけで出来るだろう、と考えて、
思い切って書いてみたんですよね。

「牧がダンクできるわけがない」みたいな
コメントがいっぱい来ちゃうかもしれない、
と思ったら、ちょっとしか来なかったですね。

ま、不思議ではないのかな、みんなの中でも。

どんちゃん
2021-11-17 18:25
---
明利大と深体大の224話
牧のダンクですね。
原作で仙道や花道などのダンクをブロックしてきてたが、牧本人のダンクは見たことがなかったのに、ここぞという時のダンクは痺れました!

そうでしたね。
ダンクを止めるシーンは原作にありました。

そして、ここぞの場面では自分が決めた、
はい、そんな感じの一発でした。



あるいは、こんな意外なプレイも。


■758話/全国編「湘北×名朋」より
 宮城の先制ミドルシュート
 >>1票



おお、そうだったか…!!

あの試合って宮城のミドルから始まったのね。

読み返してみましたが、確かに好プレイ。
普段と違う形って、やっぱりイイですね。

なぎ
2021-11-17 11:36
---
758話の宮城のドライブからのミドルシュートはかっこよすぎました。普段はパスに徹する宮城が大事な1本目のシュートを自ら決めに行くところが痺れました!!

うーん、ありがたい!!
こんな序盤の一発を挙げてくれるなんて!!



お次は、2〜3票入ってて、
わし的に「え? それ!?」ってなったやつ。

少数派狙いで敢えて地味なところを選んだって
感じじゃないんです。2〜3票入ってますから。

実際、これが印象に残ってる方は何人かいて、
それが被ったっていう。


たとえば、これとか。


■432話/湘北編「陵南×海南」より
 越野&植草の速攻
 >>3票



こりゃまた渋い!!

が、3票入ってる!!
同じような意見の方が3人いたのです。

そして、みんなコメントが長い!アツイ!

kei
2021-11-14 17:10
---
432話 小兵の奮闘
海南対陵南でいよいよ海南が負けそうな気配がし始めたあたりで、越野と植草で速攻決めるシーンに1票。
原作の木暮のスリーっぽさもありつつ、植草と越野の特徴が出たシーン。
観戦してる宮城と伊藤が嬉しそうなのも、原作の木暮のスリー後の青田のあの表情を彷彿とさせるシーンでめちゃくちゃ好きです!
彦一がベンチで泣いてて、「彦一は越野と植草の苦労をずっと見てきたんだろうな」としみじみ妄想してしまいますね。

この話のタイトルの「小兵の奮闘」っていうのもいいですね。
藤真時代の翔陽を倒した時は「仙道が1人で翔陽を倒した感」もありましたが、この試合は「陵南が海南を倒した」と思います。それを象徴するプレーがこの越野と植草の速攻だと個人的に思ってます
(やっぱりコメント長くなりますね笑)

日和
2021-11-14 20:47
---
432話の小兵の奮闘の越野→植草の速攻レイアップ。
越野『絶対走ってると思ってたぜ』ってセリフがたまりません。
3年間地道にやってきたどおしの二人だからこそベストプレイに選びたくなるんだと思います。
この絶妙な信頼と宮城、伊藤がさりげなく褒めてるところもgood。

SK
2021-11-16 01:07
---
432話の植草と越野。
私もこの2人の速攻はベストプレイに値するものだと思います。
別の投稿でも書かせて頂いてますが、やはりバスケットというチームスポーツ、欠けていい選手など1人もいない。
努力を積み重ねた上で成功させたコンビによる速攻。こういうタイプの選手にもスポットをあてるKさんのスラムダンクの続きが大好きです。

PS
Kさんの集計が大変にならないように同じプレイを選択してた方がいたら紐付けるようにしてみました!少しでも手間が省けたと感じて頂けたら幸いです。

コメント、超アツイ…!!!!

あと、集計の気遣いまでしてくれて、超優しい。

この432話は「小兵の奮闘」っていうタイトルと
合わせて、印象に残ってるんですね。



あるいは、敗北決定後のプレイに
票が入るというパターンも。


■401話/湘北編「湘北×海南」より
 天崎の執念のブロックショット
 >>3票



いやいやいや、
勝敗に全く関係ないプレイに複数票とは…!

プレイ自体は覚えています。
天崎が意地で決めた一発でしたね。

しかし、これが印象に残ってるという方が
ケッコーいらっしゃるとは意外でした。


good-worker
2021-11-29 21:57
---
お疲れ様です。再度の面白企画をありがとうございます!
遅くなりましたが、401話 天崎和彦 執念のブロックショット!!に1票です。
どんなに敗色濃厚でも、それまでどんなにボコボコにやられていても、最後まで諦めることのない湘北魂を感じさせるプレーが最高でした。
ブロックショットを決めた後の「どうだーーッ!!!!!」に震え涙が出ましたし、リョーチンと同様に「おおおーー!!」というリアクションが、少し声に出てしまった(電車内で)こと、よく覚えています。
何周めになっても、このプレーは鳥肌が立ちます。
このプレーがなかったら、得失点上、翌週の湘陽戦でのインハイ確定はなかったかも?
そんな想いもありつつ1票入れさせていただきます。

らいふ
2021-11-15 20:38
---
401話、桜木2年時のインターハイ予選湘北対海南の天崎のブロックです。勝敗も決まって気持ちが折れてもおかしくないなかで最後の最後で神を止めたのが結果的にインターハイにつながったと思います。ブロックの後に吠えたのも天崎の意地、湘北の意地を見れたし湘北を勢いづかせたと思います。

共通しているのが、
「これがインターハイを決めた一因」と
意見が一致しているところ。

確かに、負け試合の中でも何かを残したのは
最後の一押しになっていたかもしれませんね。



でも、
一番「え? それ?」だったのは、
これかなあ。

意外ながら、3票入ってるんだよなあ。


■200話/大学編「大和大×拓翼大」より
 土屋の全員の裏をかくパス
 >>3票



いやあ、土屋のパスも観る者の裏をかいた
かもしれませんが、これに3票入ったことも
わしの裏をかいてますよ(笑)。

そして、コメントは例に漏れず、長文です!!

バク
2021-11-16 00:01
---
#200「最後の攻撃」土屋のアシストパス

ベストプレイという題目を見た瞬間に過ったこのプレイに一票です!それだけインパクトがあり、思わず驚愕の声を漏らしたのをよく覚えています…コート上の人間が動き回るスクランブルの中から、俯瞰で観ている観客でさえ気付かないゴール下のフリーを見つけ出す土屋。

その中から土屋は、「ゴール下」という最高の位置でフリーになっている
野辺を見つけたのだ。

このKさんの描写もすごくカッコよくて、一言一句覚えていました笑
フィニッシャーが野辺という意外性の中に(ごめん野辺!笑)、土屋の支配力が存分に描き出されたように感じるシーンでした。この潤滑油となるプレースタイルがドイツ戦でも突破口となった時は本当にアツくなりましたね。
牧、藤真、仙道の神奈川三銃士が揃って称賛を送るシーンも印象的でした。
まさか三井推しの自分が、その対戦相手のしかも苦杯を喫する試合からベストプレイを選出するとは…

そういえば、
未来のドイツ戦での活躍に繋がってるかも。

そんな繋がりも色々考えてくれるって、
我がブログの読者、やっぱり、深い…!!!



あとは、これも意外かな。

いや、印象には残ってると思うけど、
不人気なプレイだと思ってたんで。


■121話/選抜編「陵南×翔陽」より
 仙道が高野を退場に追い込んだプレイ
 >>3票



しん
2021-11-14 17:18
---
121話、陵南-翔陽戦。仙道がルーズボール争いで高野を退場に追い込んだプレイ。
ルーズボールっていう反射的にボール取りに行きそうなところで、この機転。かっこいいです。

アックマソ
2021-11-14 20:55
---
121話 暗殺者
仙道の暗殺者ぶり
仙道の代わりに沢北だとしたら無理だったかと。。

あの陵南×翔陽って、賛否両論なゲームで、
仙道が凄すぎたことに対して異を唱える
コメントも多かったんですよね。

でも、その象徴的なプレイのひとつが、
こうやってベストプレイに入るっていうのも
また面白いものです。




さあ!!

てなわけで、少数意見を取り上げてみましたが、
ここかは王道の、上位の発表に移りましょう!!


ケッコー割れてるんで、面白いですよ。

今回は、5票以上入ったプレイが8つあるので、
それを上位として紹介しますね。


あ、先に言っておきますと、
下記は「次点」となっちゃいました。

いずれも有力候補だったのですが、
ベスト8に一歩及ばずでした。


■青学大×深体大ラスト、神のフリースロー
>>4票


■山王×海南、牧から清田へのラストパス
>>4票


■湘北×陵南、桜木が仙道を蹴散らしたバスカン
>>4票


■湘北×海南、桜木・流川・桜木の3連続ダンク
>>4票





というわけで、
改めまして、ベスト8です。

5位タイから発表しますね。



ひとつめはコレ!!


■5位タイ
■995話/乱舞編「拓翼第×大和大」より
 三井のブザービーター
 >>5票



こりゃまあ、鉄板のひとつかしら。

圧倒的人気を誇る三井の、
しかもブザービーターですからね。


ミッチー
2021-11-20 11:49
---
Kさんいつも楽しい企画ありがとうございます
天皇杯2回戦第5試合995話「静寂の4秒」です。2点ビハインド残り4.3秒拓翼ボール!

湘北の皆んなが三井が決めると信じていたのも良いですし、ダウンスクリーンで松本を引っかけて三井がボールを持ち、連続フェイクで、もうだめだと思ったところの伊達から三井への最もシュートをうちやすいパスを冷静に放り込みブザーがなる中決めた逆転スリー!

伊達翔の瞬時の判断、北田の三井への信頼、土屋をペイントエリアにたたせないためにスローワーにたつ渡邊!

逆転スリーを決めた瞬間思わず拳を握ってしまってました!

はこたろう
2021-11-23 11:15
---
995話のミッチーのスリーが決まるまでの4.3秒のプレイです。湘北OB達のミッチーへの信頼度の高さも感じられてワクワクしました。

残 月
2021-12-19 01:06
---
天皇杯での「拓翼 vs 大和」のラストプレイで

スローイングから三井の逆転の3Pが決まるまでのやつ

ですね

三井も然ることながら、伊達翔のあのリターンパスも最高でした


はいはいはい、
わしも伊達翔のパスについては、いいものを
描けたという手応え持ってます。
そこを評価頂けて嬉しいです!!

いつも最後に負けるイメージがある三井が
劇的に勝ったというゲームでしたね。




続いてこれ。


■5位タイ
■98話/選抜編「湘北×海南」より
 三井のステップバックスリー(判定は2点)
 >>5票



おおおっと、
これは予想外では…!!???

1位になってもおかしくないプレイだったと
思ったのですが、これ、ひとつカラクリが
ありまして、84話のステップバックスリーと
票が割れちゃったんですよ。

三井がこれを初めて決めたシーン、
そしてラストに決めたシーン(判定は2点)、
2つに割れたせいで5位タイということに。
合わせるともっと上位だったんですけどね。


IGUCCHI
2021-11-14 20:29
---
僕のベストプレイは♯98話(選抜編)ファイナルアタックに出てきた三井の高速バックステップスリーポイントです。
全1000話以上あることを考えるとかなり序盤の試合となりますが、神奈川の皇帝(全国でも最強のポイントガード)である牧をもってしても(しかもこの時は神とのダブルチーム)何もできずに点を取るプレーはディープインパクトでした。

この試合結果的に湘北高校は負けてしまいますが、その後の大学編や乱舞編でも魅せてくれる三井寿はこの試合から始まったと思っています。
クラッチシューター三井寿の今後にも期待しています。

ひの2021-11-15 19:02
---
98話
三井寿 高速バックステップ3P!
カウントは2点だったけど、あの場面で決めてくるところは流石

酒屋の伜
2021-11-17 12:35
---
98話
三井の引退試合での最後のシュートです!!
結果、線踏んでて延長戦突入でしたが…。(そうすっと、最後のシュートではないか…。)
入った瞬間、海南に勝ったこれっ!!!!!!!!!!
って、一行一行、めっちゃドキドキしながら、読ませていただきました。

私は、ベストバウトでも、三井の引退試合に一票入れさせていただきましたが、改めて良い試合だったな?。

三井は、卒業後何処に行くのでしょうか!?
そのようなことも含めて、
勝手に楽しませていただきます。

今後も、よろしくおねがいします。


そうでしたねえ。
線を踏んでたんですよねえ。

あれが、わしの「まさかの展開」的な描写の
初めての例だったかもしれませんね。

これ以降、試合終了シーンを描いても
みんなが「いや、まだ何かあるかも」と
疑うようになってしまったという…(笑)。



さあさあ、
まだありますよ〜。


■5位タイ
■652話/全国編「湘北×海南」より
 桜木が神に決めたブロックショット
 >>5票



これは、来ると思ってました。

わし的にも印象に残ってるんですよね。
なんというか、桜木が1段階上のステージに
到達したようなシーンだった気がして。

というプレイですが、皆さんの感想は??


もーりー
2021-11-14 22:39
---
いつも楽しく拝見させて頂いています!
最も印象に残っているプレーはとても難しいですね。色々候補はありますがやはり652話の神のスリーをブロックした桜木ですかね!
ブロックした手を無言で見つめる桜木、それを無言で見ている流川、「これは、参ったな」と観客席から見ていた仙道、「あのブロックで確信に変わった感じがあった」と言った安西先生。
桜木の自信が確信になったあの描写は最高です!

シモシモ
2021-11-14 23:26
---
#652の桜木のブロックショットしかないでしょう。
一年前の海南対陵南で仙道に対して牧が自分と同じレベルまで来たと感じたように、仙道と流川が桜木が同じステージに来たなと感じてるように思いました。

コウ
2021-11-15 12:30
---
652話の桜木二年時の選抜予選準決勝。湘北対海南の桜木が神のシュートをハエ叩きしたシーンですかねぇ。
原作でもそうでしたし、東洋対大学JAPANでも桜木は神をブロックして、神にとって天敵なのかなぁと感じました。

トモヤン
2021-11-23 15:34
---
Kさんと同じ歳のオッサンです。
今回は652話の花道の神に対するシュートブロックに1票です。
直後に自分の潜在能力に確信をもち、そして流川、仙道、安西先生が気づくシーンが、読んでて快感になりました。


おお、
結構みんな似たようなイメージ持ってました。

やっぱりアレが桜木のレベルアップ描写の
ひとつとして記憶に残ってるんですねえ。

自分が思い描いたものと同じように
感じてもらえるのはありがたいことです。



まだありまっす!!!
(5位タイ、多いな:苦笑)


■5位タイ
■655話/全国編「湘北×海南」より
 桜木の爆発的一歩目
 >>5票



はい!! これも想定内です!!
上位に入ってくると思ってました!

まあこれは、書いた自分としても
すげえ気持ちいいプレイでしたから(笑)。

「爆発的一歩目」って言葉が、このブログで
ケッコー浸透したのも嬉しかったですね。



2021-11-15 00:00
---
655話確信
桜木の爆発的一歩はしびれました。
桜木が真の一流になった瞬間でした

カッツ
2021-11-15 16:01
---
655話、花道の爆発的1歩目からのジャンプシュートですかね!
原作が続いていたらホントにあったんじゃないかな?と思えるプレイで他の選手がアイソレーションしているのも良かったですね。

モビカ(その2)
2021-11-14 21:14
---
655話。桜木の、爆発的一歩目からの合宿シュート(この話数のラストのプレイ)。

「続き」での桜木の進化として、流川とのコンビプレイの他に、ドライブが実装されたのが凄い大きいと思うんですけど、原作で描かれたポテンシャルとそれまでの「続き」での成長過程から、凄く納得感がありつつ、そうきたか、という驚きもあったプレイでした。

同じ話の一本目のドライブじゃなく、敢えての二本目なのは、チームメイトたちがアイソレーションを選択するという演出と、原作の合宿シュートとの合わせ技という点が、最高に熱いなと思ったからです。


みんなが「こんな風に成長してほしい」と
考えるイメージと一致してたのかなあ。

想像がリンクできてるのって素敵ですね。




次は3位タイです!!!

ふたつあります。

ちなみに、
わし的にはどっちも予想外でした。


■3位タイ
■143話/選抜編「海南×愛和」より
 神のラストのボールキープ
 >>6票



なんと、これが3位とは…!!!

神と言えば、深体大戦のスリーを始め
スーパープレイが幾つもあるのに、
このボールキープが3位ですよ。

いやあ、みんな面白い観点だなあ。


まも
2021-11-15 12:41
---
143話のラスト
神がシュートを打たなかったシーン
鳥肌が立ちました

てん
2021-11-14 18:50
---
地味かもしれませんが143話、海南×愛和戦の神のボールキープですね。
見事な試合のたたみ方に背筋がゾクッとしたものですが、弥生も同様だったようで少し嬉しくなったことを覚えています。

よっしー
2021-11-14 16:05
---
冬の選抜の海南VS愛和の試合終了間際の神のシュートを打たずに涼しい顔でボールを保持かな
相手の逆転の可能性を0%にする無慈悲且つ合理的な手段に痺れました

べー
2021-11-15 00:13
143話海南VS愛和のラストプレーの神の無慈悲なボールキープに一票!


「無慈悲」ってワードが並びました。

確かにそういうシーンでしたね。

しかし、シューター神宗一郎のプレイのなかで
「シュートを撃たなかった」シーンに、こんなに
数字が集まるとは…。いやはや。




もうひとつの3位はこれです!!

これもまた予想外!!!


■3位タイ
■499話/全国編「湘北×山王」より
 宮城の
前半終了間際の単独突破
 >>6票



マジでこれっすか…!!!!
これ、3位っすか!!!!

いや、インパクトはある程度あるシーンだと
思いますけど、こんなに票が重なるなんて。

これはホント予想外だったなあ。


ななさん
2021-11-14 21:03
---
499話
湘北vs山王
宮城 第2Q残り6秒単独突破からの同点シュート

るー
2021-11-16 09:58
---
選択が難しいけどナイスな企画です!
たくさんあるけど、一番最初に思い出したプレイを。

499話 両者の課題

2ndQ ラスト6秒、山王にセットを決められ、ワンゴール差。
そこから山王ディフェンスを1人で切り裂いた宮城のドリブル、ゴール。

読んでて鳥肌立ちました。

MM
2021-11-17 07:57
---
1票は全国編の湘北vs山王、499話で宮城が見せた全員抜き「獲られたら獲り返す!」ですね。
その後の安西の(宮城君、素晴らしいガードになった)までセットで

ぶんぶん
2021-11-17 11:26
---
499話のリョータの電光石火の同点レイアップ!山王リードで前半を終えそうな雰囲気を1人で変えてしまうのがかっこよすぎる!山王のスタメンを全員抜くとはさすがNo.1ガード!!また、仙道や清田、伊達翔が驚いているとこや、花道、流川、天崎、荒石の唖然としている描写が好きです。安西先生の「素晴らしいガードになった」というセリフは最高です!!!

マキシマン
2021-12-08 09:45
---
499話
湘北vs山王
宮城主将のインターハイ。前半終了間際。宮城がゴールを決めるシーン。宮城の成長を選手として主将として改めて感じるシーンです。


もし、事前に「どれが上位になるか当てよう」
みたいな企画をやっていたとしても、
これには数字は集まらない気がするんだよなあ。

集計してて超ビックリしました。
ホント、Kの部屋読者はマニアックです(笑)。




さあ、あと2つ!!!


ここからは、わし的には予想通りでした。

で、
やっぱり2つともあの選手ですから!!


ってことで、行ってみましょう!!



■第2位
■845話/乱舞編「東洋時×ユニバ日本」より
 桜木の三井に対するブロックショット

 >>7票



我がブログを代表するスーパープレイのひとつ、
三井寿のステップバックスリーを、

あろうことか叩き落したというシーン。


桜木の異次元っぷりをこれでもかと表現した
プレイでしたね。見事に2位に輝きました。

これは、自分でも書いてて興奮したしね。
うんうん、やっぱり来たか、って感じです!!


JJ
2021-11-14 16:36
---
またまた素晴らしい企画をありがとうございます!!

第845話
ユニバ日本代表×東洋自動車
三井のステップバックスリーを桜木の爆発的一歩で詰め寄り、ブロックするプレイに一票です!

町田の「オイオイ!!あれは落ちるのを祈るしか出来ないシュートじゃなかったのかよ!!!」
というセリフは読者の興奮そのままでしたね。
まさか、爆発的一歩にそんな使い方があったなんて!

何度も読み返したくなる大好きなシーンです!

umum
2021-11-14 20:30
---
845話
三井のバックステップ3Pシュートを桜木が叩き落したところ。
あぁ、桜木と三井マッチアップで、桜木ヨリで読んでたのに三井の無双タイムかーと思ってたら、このプレー。ゾクっとした。

へい!
2021-11-15 10:01
845話の
一瞬で生じた距離を
一瞬で埋める一歩。

ミッチー必殺のバックステップスリーを桜木がブロック!!

ちょむすけ
2021-11-18 23:06
84話  三井のバックステップスリー
845話  バックステップスリーをブロックした桜木
この2つのプレーに一票!!!

名無し
2021-11-17 10:08
---
東洋対ユニバ、ミッチーのバックステップスリーを叩き落とした花道のブロック!


上位だけど、みんなのコメントはシンプル。

なんというか、深く考えさせられることなく
ダイレクトに「いい!!」ってなったかな。

グダグダ述べるまでもない好プレイ、
という感じで見事2位獲得です。




そして、

ラストワン、
第1位の発表でございます!!!!


これは、皆さん予想通りなんじゃないかな?


やはり桜木花道絡みのプレイです。
そして、相棒となる選手は、流川楓。

でも、決めるのは、流川の方です。


そう、アレです!!!!!



■第1位
■339話/湘北編「湘北×陵南」より
 桜木と流川のアリ・ウープ

 >>12票



やはり、これでした!!!

桜木と流川のコンビプレイ!!


もちろん、わしも大好きです!!

パスをするのが桜木のほうってのが、
意外でもあり、面白くもある。

多くの方からベストプレイの票が入りました!


TO
2021-11-15 08:27
---
やっぱり桜木2年時の夏の県予選・陵南戦での、桜木・流川のアリウープが一番じゃないでしょうか。
桜木がパスを出す側というのが特に予想外でした。

カレーうどん
2021-11-16 15:08
---
桜木-流川のアリウープです。
今の間違いだー!取り消してくれー!って桜木が泣くシーンも含めて好きです。
どの試合か思い出せないのですがm(_ _)m

三井のスリーポイントなど、読んでるだけで、震えるシーンはいくつもありますが、このアリウープは、桜木の本能?が開花しはじめて無意識のうちにやってしまってるのが好きです。
マンガっぽさ?があるし。

元野球部のポクポク
2021-11-23 07:55
---
いつも楽しく読ませていただいてます!
339話の桜木から流川のアリウープが1番好きです!

rick
2021-11-14 21:38
---
339話、桜木2年生時IH予選陵南戦のコンビプレイ。

流川カットイン→ノールックパス→桜木フェイク→ドリブルイン→ゴール付近へのパス→流川アリアープ

鳥肌が立ちました。


2021-11-14 21:42
---
339話 桜木→流川へのアリウープですかね

原作でも思ってましたけど花道って何気にパス上手いですよね(笑)

you
2021-11-15 09:29
---
339話の桜木から流川へのアリウープに一票。
意外性と可能性の掛け合わせが最高レベル。
脳内で自動再生されました。

花道の父
2021-11-15 13:03
---
花道2年時湘北対陵南 339話花道のパスからルカワのアリウープ。
まさにとんでもない可能性を見せてくれた二人のプレイにしびれました!

RM
2021-11-15 14:46
---
初コメです。いつも楽しく拝見しています。
339話の湘北vs陵南での花道流川のアリウープです。
鳥肌立ちました。

おっさんずデブ
2021-11-21 00:29
---
いろいろあって悩みましたが、339話の
桜木2年時インターハイ予選 湘北vs陵南
桜木から流川へのパス→アリウープですね。

ようやくお互いがパスを出し合うようになったとはいえ
まだまだ素直じゃない二人ですが
桜木の「体が勝手に動いた」パス、
「出してみろ、どあほう」としっかり桜木に期待し始めている流川。

思わず立ち上がって震えてしまったのは安西先生だけじゃなかったはずw
ってなわけでベストプレイに1票!

モビカ(その1)
2021-11-14 21:12
---
339話。桜木→流川のアリウープ。
もし一つだけ選べと言われるなら、迷わずこれですね。

大学編ラストから匂わされ、Kさんがその後(現実の)10年単位で描いてきた桜木と流川の複雑な信頼(ライバル)関係。それが最初に劇的に描かれたのがこの試合であり(ジュースの件とかね)、プレイとして一番象徴的なのが、このアリウープかと。

読んだ瞬間に映像が浮かんで、めっちゃ興奮したのを覚えてます。


これは、いいプレイでしたね。

書き終わって、更新ボタンを押したときから
「これは結構コメント来るだろうな」って
思いましたから(笑)。


皆さん、興奮いただき、
ありがとうございました!



以上、

ベストプレイ投票でございました。



ふうう…、
繰り返しになりますが、集計大変でした。

やっぱり「第〇〇話」ってのが書かれてないと
ホントしんどいっす(苦笑)。

※今回は書いてくれた方が多かったので
助かりました。皆さんありがとうございます。



この人気投票企画は、まだまだやりますよ。

集計大変、上等です。
みんなで盛り上がれることやんなきゃね!


また次回の企画も、何卒
よろしくメカゴジラ!!!!



ではでは。



---

あ、
前回のベストバウト投票のほうも、
気が向いたらご確認くださいな。

 

---


このエントリーをはてなブックマークに追加        






【結果発表_2】「スラムダンクの続きを〜〜」ベストプレイは? へのコメント一覧

  1. 1.
    • ひっくん
    • 2022年01月09日 22:03
    • 5
    懐かしい!!
    これはもはや、読み返すしかないですね!!
    Kさん、無理なさらずに!
    更新ありがとうございます。
  2. 2.
    • 編集者・K
    • 2022年01月09日 22:57
    >>1
    ありがとうございます!

    わしも超読み返しました(笑)。
    ジャンジャン読んでくださいませ!

  3. 3.
    • バク
    • 2022年01月09日 23:44
    • 5
    Kさんにコメント褒めてもらえて最高です!
    良い一年が送れそうです!
    長時間にわたり集計していただき、本当にありがとうございました(*^-゜)vThanks!
  4. 4.
    • A
    • 2022年01月10日 00:55
    フジマの牧へのスティールが0票ってのはやっぱフジマ人気ないんですかね?
    投票してないからあれですけど宮城の上位ランクインはなんか嬉しかったです
  5. 5.
    • からす
    • 2022年01月10日 05:49
    ありゃりゃ
    自分の大好きな藤真の牧からのスティールがランキング圏外だったとは…笑
    これも三井のステップバックと一緒で、神のフリースローと票が割れちゃったかな。

    でもどれも納得の好プレーで、また一から読み返したくなりました!
    集計&楽しい企画ありがとうございます。
  6. 6.
    • タップ
    • 2022年01月10日 07:19
    投票対象が無数&票が割れまくりなんで、ほとんどみんな「そのプレイも最高だよね。オレは投票しなかったけど」ってパターンじゃないですかね。
  7. 7.
    • 苦労新一
    • 2022年01月10日 10:28
    • 3
    ワシはてっきり、仙道と河田兄の1対1で、全速力からのフェイ・ダナウェイしたやつだと思った
  8. 8.
    • かたし
    • 2022年01月10日 10:30
    当方高校生からこのサイトを読んでおり気づいたらおっさん、、、懐かしいプレイがあり、非常に楽しい企画でした。 また、やっていただけたら思いますが、次は話数をいれて投票にすれば集計も楽かなと思います。

    個人的に入ってるなと思ったのは、 
    268話の前川の藤真への声がけと852話の桜木のフェイダウェイシュートかなと思ってました。 
  9. 9.
    • はぁ…。
    • 2022年01月10日 11:41
    >>8
    全然記事読んでねーんだな…。
  10. 10.
    • T
    • 2022年01月10日 12:04
    桜木×流川が描かれなくなって面白さが落ちた
  11. 11.
    • どっちも土器
    • 2022年01月11日 07:22
    ほんとにどれもこれも絵が浮かぶ!
    読んだときの興奮がよみがえりますね!
    お忙しい中集計ありがとうございました!
  12. 12.
    • ずっと見てます
    • 2022年01月12日 13:00
    三位タイに入った499話は、震災でしばらく話が止まってて何度も見返したからよく覚えてますね!




コメントする(このブログのコメントをRSSフィードで購読することができます)

【結果発表_2】「スラムダンクの続きを〜〜」ベストプレイは? にコメントする
絵文字
K-twitter K-facebook
Twitterボタン [henshusya_k]
編集者・Kのtwitterアカウントです。皆様お気軽にフォローしてくださいませ。
facebookボタン [k.no.heya]
Kの部屋のFacebookページです。皆様お気軽に「いいね!」してくださいませ。
LINE読者登録
小説、始めました!
新たなチャレンジ、動いております!
是非ご覧ください!( 執筆の経緯はコチラ)


最新記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
PROFILE
編集者・K / 編集者・K
雑誌・WEB編集の仕事をしているKと申します。「スポーツ」「TVゲーム」「少年漫画」「お笑い番組」「マカロニグラタン」をこよなく愛するオジサンです
  編集者・Kにメッセージ>>>>>Mail to K
  編集者・Kとtwitter>>>>>>>henshusya_k
  編集者・Kとfacebook>>>>>>Kの部屋
ACCESS
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

スポンサードリンク

トップに戻る