久々の「思い出の強敵」コラム、
今回は、記念すべき第1回に続き、
スーパーマリオシリーズからピックアップです。
あ、こんなコラムですよ。
古いゲームの思い出が多い、いわゆるひとつの
「おっさんホイホイ」的な記事群ですね、はい。
↓
今回取り上げますは、
スーパーマリオ「3」です。
「マリオは古いほうが難しい」という声は
オジサンゲーマーからよく聞きますが、
この「3」もファミコン時代の名作ですので、
難関エリアが結構ありますよね。
※何回も死ぬのがデフォルトだったもんね
ファミコン時代って、わしまだ小学生だからさ、
マリオの難関エリアはホントに鬼門でしたよ。
なんとなく20代〜30代がわしの全盛期でね。
小学生の時に全然クリアできなかったステージも
大人になると意外とやれたりするもので。
何が違うんだろう。「焦り」の有無かしら?
さてさて、
このワールド8の「高速飛行船」、
こいつぁ超難関でしたよね。
とにかくスクロールが速いのですよ。
なんか常時追い詰められてる感じ。
で、そのなかでピョンピョン飛びまくって、
進んでいかなきゃいけないのですが、
大きなジャンプ後の着地点とか、
スクロール後に初めて見える場所とか、
ちょうどいいところで敵が出たり炎が出たりで、
何度も何度も開発側の想定通りにやられるんです。
あ、もちろん、猛スピードについていけなくて
落下するパターンも多々ありってことで。
※これ、意地悪なマリオメーカー的な感じだね。
ホントにやられまくったもんね
いやはや、何度ここで挫けたことやら。
うーん、これもうどうしようもなくて、
もしかしたら、最終奥義の「パタパタの羽」で
無理やりクリアしたかもしれんです。
パタパタの羽は、かなりチートなアイテムで
ボタンをバシバシ連打してれば、ずーっと空を
飛んでられるので、これは絶対死なないんですよ。
まあ、最後の手段ですよね。
救済措置みたいなアイテムだと思いますが、
言い換えるとギブアップ宣言でもあるわけで。
でも、ここで最後の手段に走った人は
多かったんじゃないかなあ。
何回やってもクリアできないのって、
やっぱりココだったと思うから。
もったいないからずっと温存してきたアイテム、
使うならここしかない、とね。
もう最後のクッパ城が近いことは分かってるし。
※FFでいう「ラストエリクサー」を使う
タイミングみたいな感じかしら?
どうだろう、
いまやったらクリアできるのかしら、ココ。
わし、ゲームの腕落ちちゃってるからねえ。
マリオカートは子供に勝てなくなったしさ。
いつかまた挑戦してみようかな。
皆さん、当時はお子様だったと思いますが、
あの飛行船、クリアできましたか??
---
動画は、想定通りに何回も死ぬやつと
とんでもねえ達人のプレイを貼っときます。
いやあ、小学生には難し過ぎたなあ…。
↓
---
思い出の強敵/スーパーマリオ3の「高速飛行船」 へのコメント一覧
大きくなってスーファミ版でやった時、何とかクリアした覚えがあります。
スーパーマリオ3はファミコンにしてはすごいクオリティで、今プレイしても面白いですよね。
クリアした記憶がないので多分未クリアなんだろうなあ…。
余談ですがラストエリクサーは結局使わずにクリアしてしまいます。シンドロームですかね。
クリアしたのは友達の兄さんで、その日から「神」扱いになりました。
7面の土管だらけのところもトラウマでしたね。
コースの難易度に比べてブンブンは弱いのなんのその。
パタパタの羽は、「Pパタ」と呼んでましたね。
ずっとゲージがPのままだから。
着地点にスパナ喰らい、避けようとして落ちたり焼かれたり…あやつが難易度を跳ね上げてるんですよ!
自分だけかもだけど(笑)
子供頃にマリオ3を1時間クリアは不可能ですね(笑)
裏ワザ系が浸透したいまなら何とでもなりますけど。
ファミコン時代のゲームは基本的に「難しい」のです!!
わしは、しばらく自分の子供から神扱いされてましたよ(笑)
マリオは基本「7」が難しいんです!!
やはりココで使いましたか!!
あるあるですな。
あれは絶対狙ってそうしてる…!!
開発陣の思うがままに我々はヤられたのです!