おはようございます。
3月に入りましたねえ。
ちょっと暖かくなってきましたし、
いよいよ気分は春です!
※花粉もさらにキツくなってきた…。
てなわけで、
朝の司会者、編集者・Kがお届けする
3月1日の「ラジオな部屋」、スタートです。
はい、
今回も、先日募集したこちらの記事から
お便り紹介です。
↓
今日のお便りは、いつにも増して
役に立つというか、使える知識かも。
2022年2月12日 15:16
に投稿いただいた、
よっさん さん
お便りありがとうございます。
以前に旅行会社で働いており、添乗員もしていました。
おおーー、わしもいまは似たような事業の
部署で働いてますよ〜。
そのときの癖ですが、道路標識のキロ数(「倉敷 24km」のやつ)を見ると、大体何分で着くか計算します。 一般道なら"キロ数×3/2"で、高速道路なら"キロ数×2/3 "で、倉敷までそれぞれ36分と16分掛かるなぁと。
おっと、例を我が故郷・岡山県の地名で
出してもらい、大変恐縮でございます!!
あの「あと〇〇km」のやつですね。
そんな計算式があったんですね。
あと大型バスを見ると、バスステッカー(「倉敷美観地区と下津井タコ懐石日帰りツアー」と書かれたやつ) を見てどこの旅行会社のツアーか確認しますw
下津井ってタコが有名なんですか??
※いや、全然知らんかったです。
下津井中学出身の友人はいるけど(笑)
はい、というわけでございまして、
今日、新たな知識を獲得しました!
あと〇〇kmの表示に対して、
----
一般道路 → キロ数×3/2
高速道路 → キロ数×2/3
----
にて、所要時間を割り出せる!!!
もちろん混雑状況などで変わりはしますが、
目安として覚えておくと、超便利でしょう。
これ、すげー使えますね。
って、大興奮しておるのですが、わしだけ??
なんていうクエスチョンを残しつつ
みなさん、今日も1日がんばりましょーーーー。
ではでは。
----
ほか、いいネタあったら
ドシドシお便りくださいな。
↓
----

![]() |
ラジオな部屋(第23回) 旅行会社の方は「あと〇〇km」の表示から所要時間を割り出せる! へのコメント一覧
一般道が平均時速40km、高速道路が平均時速90kmで計算していることになるので、仰るとおり市街地とかだと、計算式の1.5〜2倍くらい掛かってもおかしくはないですね。そこは前提の違いということなんでしょう。
ただ目安があるとやっぱり便利ですよね。
Kさんが在住の首都圏地域では、いいところ深夜の幹線道路で×2、日中はどんなにスムーズに流れていても最低×3はしないと計算式が成り立たないですよ。
ちょっと混んだだけで×5は軽く超えますから…
戸田からだと大宮の北の方とか新宿とかがちょうど15kmですけど、日中じゃどちらも1時間前出発じゃまず間に合わないですよね。
山口は首相がたくさん出ているからか、道が非常に良いので、下道でも大体60キロ1時間で計算できます
また、アメリカとかですと表示がマイル表示になっており、どのくらいの遠さなのか、分からないなど、感覚的にピンと来ないこともありますね