最近の趣味は
「スマホの麻雀ゲームにて、三麻モードで
バカみたいに役満を狙うこと」
な男、編集者・Kでっす!!
※そして、役満アガるとブログで自慢するという
かなりカッコ悪いヘキも持っております(笑)
↓
さてさて、
そんなわけで、ゲームといえば、
久々にゲームの強敵、語ってみましょう!
こんな感じで、時折わしの思い出の強敵たちを
語っております(わりと「おっさんホイホイ」)。
↓
で、今回は、コイツ。
ドラクエ5のブオーンです。
ドラクエ5をやっていて、コイツのことを
「覚えてない」なんて人はいないですよね。
ものすんごいインパクトのある敵です。
そしておそらくは皆さん、
初めて出会った時はボコボコのフルボッコに
されてしまったんじゃないでしょうか。
コイツはそもそもメチャクチャ強いのですが、
それよりなにより「いきなり挑まされる」
ってのが厄介なんですよね。
義理の父に「ツボを見てきてくれ」と言われ
見てきたら今度は「塔に来てくれ」と言われ
塔に行ったら、即戦闘。
いやいやいや、ちょっと待ってよ。
せめて教えてよ、いまから凄いのと戦うって。
いや、ホントに何もわかってないんですよ、
こちとら、これから何が起こるのか。
そんななかで、「頼んだぞ」じゃないって。
んで、どんなバケモンが出てくるのよ、
って思ってたら、
ホントにバケモンが来るし(笑)。
いやいやいや、待ってくださいよ…!!
なんかデカいわ…!!! デカすぎるわ!!
遥かに想像を超えとるわ…!!
まだ見てないけど、これ、ラスボスよりも
デカいでしょ、絶対(実際、デカい)。
そして、
全力を尽くすも、ボコボコにされる、と。
よくある「負けバトルかと思った」の類。
もちろん、初めてコイツと対峙するタイミングで
既にレベルも装備も整っているプレイヤーならば
しっかり戦えるんでしょうけど、当時のわしは
全然そんなことなくて、もう成す術もなく…。
そういえば、こんな風に戦わされるのって、
初めてだったのかもなあ。
過去の中ボスたちは、なんだかんだいって
「勇者様、〇〇を倒してください!」的に言われ
しっかり準備して討伐に行ったものですよ。
やまたのおろち、バルザック、エスターク etc.
あれやこれやと研究しつくされた今ならば、
すんごい攻略法がたくさんあるんですけど、
当時は何もわからず、「鍛えて戦う」しか
能のなかったわしらです。こんなの勝てまへん。
あ、そうそう、PS2で出たリメイク版のほうは、
また演出が派出だったんですよね。
このときもまた「まだ見てないけど、ラスボスより
こっちのほうが派手だろ、これ」なんてことを
思いましたよ(実際、こっちのほうが派手)。
コイツ、教団の幹部だったり親の仇だったりは
しませんので、5の家族物語の本線とは正直あまり
かかわりがない奴なんですが、上記の次第でして
何かとインパクトのある敵ですよ
よく覚えてますよね、皆さん。
コイツの予想外の登場シーン、そのデカさ、
そして「はげしいいなずま」「はげしいほのお」。
名作ドラクエ5を語る上では、
避けて通れない、思い出の中ボスですよね。
てなわけで今日はこのへんで。
また気が向いたら、思い出語らせていただきます。
ではでは。
----
こちら、
イキナリ戦わされる様をご覧ください。
↓
PS2版の演出、完全にラスボスよりも
待遇がいいという、謎の特別扱い。
↓
----
![このエントリーをはてなブックマークに追加](https://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only.gif)
![]() |
思い出の強敵/ドラクエ5の「ブオーン」 へのコメント一覧
フルボッコされた後しばらく思考停止した。負けイベじゃなかったから、「んっ?こいつに勝たなきゃ進まないの?」って心折れかけた。
記憶しかございません。
ラスボスよりこっちの方がインパクト強いし実際強い
本当に嫌な奴でした
全体攻撃がやっかいすぎるんだよなぁ。
遠くから段々近付いて来る演出は、ものすごい印象に残ってます。
久々にドラクエ5やりたくなりました!
負けイベとしか思えなかった初見。
2回目に挑むもフルボッコ。
レベルを上げまくって、また負けて…。
たしか…
何も知らず塔に登り、主人公と息子・娘(レベル5のまま)
息子・娘、即死
スカラ使われ無事終了
6のマジンガ様よりブオーンの方が初見殺しかと
確か強制的に人間パーティーになった気が
あの鳴き声も含めて恐怖でした。
ドラクエ史上1番印象的なボス戦かも!?
初見で痛い目見て、プレステ2、DS、スマホとプレイしましたが、嫁は変われど、ブオーンに挑む姿勢はフバーハ、ベホマラー覚えてからは変わりませんでした!
ええ、そのくらいのラージヒルです。
試練ですよ、試練。
ゲマとコイツが一番印象強いっす。
次いでエスターク。
ラスボスの影薄いっていう。
わしは違うシナリオ進めて、「あとから行く」のパターン。
特にいなずまが防ぎようがないという。
あれは、名演出!
初めてのブオーンは、笑っちゃうくらいに理不尽に強い!!
そうやって人は強くなっていくのです。
そうやって人は強くなっていくのです。
そして、フバーハが欲しい、と何度も思う。
自分から挑むマジンガと違って、
ブオーンはいきなりやらされますからねえ。
「耐性」というものを学んでいくわけですな。
そうですね、ここで最後のカギです。
街に入ると編成がそうなりますらねえ。
バイキルトがない時はそれ!
グイグイ進めるタイプほど、絶対にやられる。
分かってからは、整えて勝負。
最初が超絶理不尽。
リメイク版ですな、すごろくの景品的に。
そらそうだ。
カギ開けて装備整えてから戦いたい(笑)
まあ、終わった後のやりこみ要素ですので。
ロープレ史上初か?
ダメージ時にシャ!っとなるのはドラクエでも古くからあったし、倒したときにゆっくりくずれていくのはFFにあった。
登場するときに演習があるのはエッグモンスターや召喚くらいのものでは?
RPG初かどうかは分かりませんが、ドラクエではああいう感じのは初めてでしたかね。