当ブログコンテンツの無断転用はご遠慮ください
このエントリーをはてなブックマークに追加        
  • 2022年05月31日21:12

Bリーグの部屋/「やはり」という言葉、ファイナルを知っている強さ

どーも!!!

遅ればせながら、BリーグFINALのハナシを。

※週末仕事で疲れてしまい、なかなか記事を
書く間がなかった…


皆さん、既に御存知のことと思いますが、
今期の優勝は、宇都宮ブレックスとなりました。





強かったなあ、宇都宮。


このファイナルは、残念ながら互いに欠場選手が
ありまして、フルパワーの決戦とはならなかった
のですが、欠場のダメージは、やはり琉球の方が
大きかったですね。

ベンチのやりくりについては、宇都宮の方が
効率的だったように見えました。琉球はちょっと
主力にプレイタイムが集中しちゃった感アリ。


分かりやすいのがGAME1で、
琉球はプレイタイム30分超の選手が4人いて、
出場なしの選手が2人だったのに対し、
宇都宮はプレイタイム30分超はゼロ人で、
出場なしもゼロ人(つまり全員出場)でした。

この差はかなり大きかったかなと。
間違いなく、翌日にも影響しただろうし。


特にバックコートかな。

宇都宮は、比江島、鵤、遠藤、渡邉、テーブスの
5人がプレイタイムを分け合っている感があり、
全員がいつも体力十分な雰囲気だったんで。

もちろんMVPの比江島の活躍は文句ナシですが、
GAME1はテーブス、GAME2は鵤の動きが
非常によかったですね。あれは効いてました。

※ていうかGAME2については、鵤もMVPクラスの
活躍度合いだったと思う(超効いてた)


フリッピン、岸本、今村がほとんど出ずっぱりに
なっていた琉球とはかなり違ったなと。

結果、第2戦は琉球のガード陣があまり点を
獲れてないんですよ(シュートも入らなかった)。

岸本がフローター型レイアップを数本外したのは
わしにとって象徴的な画でした。


で、

わしも思ったし、ネット上でもコメントを
たくさん見たんだけど、感想がこうなんです。




―― やはり宇都宮は強かった



この「やはり」というのがポイント。


普通なら琉球側に使われる言葉のはずなんです。
だって、リーグ勝率ぶっちぎり1位だから。

今期レギュラーシーズンで一番強かったのは、
まぎれもなく琉球であり、このファイナルにおいて
格上だったのは、本来は琉球の方。


でも、多くの方が「やはり宇都宮」という感想を
持っているんですよね。

実際、試合を見ていても、貫禄を感じたのは
宇都宮の方だったように思いますし。


この「やはり」ってのは、
タイトルの通り「ファイナルを知っている」という
点が大きいんじゃないかな、と。


宇都宮といえばお馴染みのディフェンスの凄さは
確かにあるんだけど、その手前のオーラの差も
わしは感じたのです。


彼らがBリーグ初年度から強豪の座にいるのは
皆さんご存知の通り。

初代王者であり、ファイナル進出の実績もあり、
これまで天皇杯もほとんど上位進出している。

こういう大舞台になると、それらのキャリアが
モノをいう感じはあって、なので宇都宮に対し
「やはり強い」という印象を抱くのでしょう。


もちろん選手だけを見れば、琉球側にも
優勝や決勝を経験したプレイヤーはいるのですが、
チームとしてのキャリアは大きなものがあり、
それはブースターも含めてなのですが、
宇都宮には、どこか格上感があったんですよね。

うん、
20代の鵤が超ベテランに見えましたよ。

※いや、GAME2の鵤、本当に凄かったからさ



琉球はフルメンバーで戦いたかった
(あ、もちろん宇都宮もだけど)。

そこは悔やまれる。

でも、宇都宮が見せたあの場慣れ感は、
それを上回るものがあったかな。


ただ、
このファイナルを経て、琉球も「知っている」
チームになりました。これは大きなポイント。

気は早いですが、来期の優勝候補に挙げた。
あのアツさ、期待せずにはいられませんよ。


思えば千葉ジェッツも、栄冠への道のりの中で
2度ファイナルを落としています。

あのシャックやレブロン、デュラントらも
初のファイナルは敗れました(わりと惨敗)。


これからの琉球は、これまでより絶対強い。
それがもう楽しみだったりします。

同時に、宇都宮の貫禄も怖いし、千葉や川崎、
東京のリベンジにも期待は集まる。

今期の台風の目だった島根ももちろん。


そんな感想のファイナルでした。


最後に、田臥勇太のコメントを。

---
またバスケットが好きになりました
---


感動したので、わしも叫びましょう。

I love basketball!!!!



ではでは。


====

公式動画、貼っておきます。
上が「第2戦」で、下が「第1戦」です。







=====


このエントリーをはてなブックマークに追加        






Bリーグの部屋/「やはり」という言葉、ファイナルを知っている強さ へのコメント一覧

  1. 1.
    • リビング
    • 2022年05月31日 21:36
    ファイナル含めCS全体を通して、安齋竜三HCの手腕が光った。

    田臥世代のHCが、高校時代に敗れた田臥と同じチームで、選手とHCという立場で優勝したこと、感慨深いのものがある。
  2. 2.
    • きゃぷ
    • 2022年06月01日 05:50
    Kさん。お疲れ様です^_^いつもの宇都宮ブスです。昨年ファイナルで「無得点&ファールアウト」からそれまで中心だったロシター &ギブが抜けRS苦しみつつもチームと共に成長した比江島選手のインタビューを見て涙がでました(T ^ T)感動を与えてくれた選手、コーチ、スタッフに感謝m(_ _)mまた琉球、川崎、千葉...素晴らしい試合ありがとうございました。来シーズンも熱い試合期待してます^_^
  3. 3.
    • 角田
    • 2022年06月01日 11:41
    ファイナルを知っている強さ…これから始まるNBAファイナルを占うような言葉ですね。
    王朝を築いた中心メンバーが復活したGSWと、エース含めて中心メンバーが初ファイナルとなるBOS。
    推しのヒートを破ったBOSの優勝を応援していますが、Kさんの言う、やはり…な結果になりそうな気がしてなりません。
  4. 4.
    • 俺の13番
    • 2022年06月01日 11:57
    第二戦、TV観戦しました。
    普段Bリーグを見られない私は代表や去年のファイナルでの『比江島じゃない比江島』の印象だったので…今回は『比江島は比江島だった』。
    鵤は序盤の連続スリーからの、その後はインサイド攻め。あのインサイドはチームとして徹底的に狙ってましたね。
    琉球の試合を初めて観たけど、序盤スリー落としすぎ。普段はもっと入るんだろうな、でなきゃファイナルまで来ないよな。
    コー・フリッピンは千葉時代に観た試合ではベンチスタートから独特なリズムで試合のテンポチェンジしていて面白い印象だったけど、今回は大人しかったですね。

    久しぶりにバスケ観られて楽しかった。
  5. 5.
    • yohei38
    • 2022年06月03日 10:57
    ベンチマークワークの話は、スラムダンクの続きの、深体大と明利のような感じだったんですね。
  6. 6.
    • 編集者・K
    • 2022年06月03日 13:55
    >>1
    同じ世代の二人が、選手と監督として制覇。
    ドラマですよねえ。
  7. 7.
    • 編集者・K
    • 2022年06月03日 13:57
    >>2
    今回のファイナルは、比江島の本来の強さを見せてもらいましたね!
    インサイドアタック、強かったなあ。
    宇都宮は、対戦相手も強豪続きで漫画の主人公のようでしたね。
  8. 8.
    • 編集者・K
    • 2022年06月03日 13:57
    >>3
    面白いスタートになりましたねえ
  9. 9.
    • 編集者・K
    • 2022年06月03日 13:59
    >>4
    比江島が本来の比江島を披露したのに対し、
    琉球は全体的に、本来の力を披露できなかった感があります。
    そのへんの要因として「ファイナルを知っている・知らない」の
    違いを感じたんですよね。
  10. 10.
    • 編集者・K
    • 2022年06月03日 13:59
    >>5
    あー、確かにそうかもしれません。




コメントする(このブログのコメントをRSSフィードで購読することができます)

Bリーグの部屋/「やはり」という言葉、ファイナルを知っている強さ にコメントする
絵文字
K-twitter K-facebook
Twitterボタン [henshusya_k]
編集者・Kのtwitterアカウントです。皆様お気軽にフォローしてくださいませ。
facebookボタン [k.no.heya]
Kの部屋のFacebookページです。皆様お気軽に「いいね!」してくださいませ。
LINE読者登録
小説、始めました!
新たなチャレンジ、動いております!
是非ご覧ください!( 執筆の経緯はコチラ)


最新記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
PROFILE
編集者・K / 編集者・K
雑誌・WEB編集の仕事をしているKと申します。「スポーツ」「TVゲーム」「少年漫画」「お笑い番組」「マカロニグラタン」をこよなく愛するオジサンです
  編集者・Kにメッセージ>>>>>Mail to K
  編集者・Kとtwitter>>>>>>>henshusya_k
  編集者・Kとfacebook>>>>>>Kの部屋
ACCESS
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

スポンサードリンク

トップに戻る