いつもポジティブな男(ムリヤリでも)、
編集者・Kでっす!!
ちょいと日にちが経っちゃいましたが、
今日は、先日のキリンカップのハナシなんぞを。
※チュニジア戦はわりとちゃんと見ましたんで。
いやあ、
不安な気持ちが増大してしまうゲームでしたね。
さすがにSNSもやや荒れ気味だったかしら?
そういえば、解説の福田正博さんが、
残り数分で2点ビハインドという場面で
「なんとか意地を見せてもらいたい」
というようなコメントを発していましたが、
あれは見る者すべての気持ちだったと思います。
勝負に絶対はないので、当然そこにはいつも
敗北の可能性があるわけですが、負けるにしても
「負け方」ってのがあると思うんですよね。
そういう意味では、最後に一矢報いることなく、
あろうことか3点目を浴びるという幕切れは、
「もうダメだ」という気持ちになるのに十分な
ものだったと思います、はい、残念ながら。
昨日の試合、実況&解説はしきりに
「メンバー選考的には、おそらくラストチャンス」
という類のことを言っていましたが、
実際そうなのか否かはさておき、選手にとっては
アピールの場であったのは確かでしょう。
そんななかで最後に解説者が「何とか意地を」と
言ってしまうゲームになっちゃったってのは、
まあ、なかなか厳しいものがありますよね。
闘志むき出し、死に物狂い、みたいなゲームに
なってなかったということですから。
選手は当然必死にやってると思うんですけどね、
でも、そう見えないという声は、多い気がします。
何が違うんだろう、何が足りないんだろう。
監督への厳しい意見はよく見ますけど、
それが全てなんでしょうか、うーん、分からん。
※分からん、というくらいに、わしは最近、
日本代表の試合を見てなかった…(恥ずかしい)
んでまた、嫌なジンクスもあるんですよね。
W杯って、次は「ダメな番」じゃないですか。
過去6大会の戦績ってこうなんですよね。
↓
98年/フランス大会……GL敗退(0勝0分3敗)
02年/日韓大会…………ベスト16(GL:2勝1分0敗)
06年/ドイツ大会………GL敗退(0勝1分2敗)
10年/南ア大会…………ベスト16(GL:2勝0分1敗)
14年/ブラジル大会……GL敗退(0勝1分2敗)18年/ロシア大会………ベスト16(GL:1勝1分1敗)
見ればひと目で分かりますが、GL敗退の大会と
決勝T進出の大会が交互にきてるんですよ。
これはわりとよく出る話題なので、皆さんも
よくご存知ですよね。
このイヤなジンクス通りだと、今回のW杯は
ヤバイ予感が満載でして、そのうえ試合内容も
風当たりの強い状況ですから、いやはや、という。
ただね、
わしはそれでも前を向きたいと思ってまして
(まあ、いつも同じマインドなんですけど:笑)、
それはもう一つのジンクスがあるから。
「大会前がヤバイ時の方が本戦の結果がよい」
っていうね。
これについては、何度か語ったことがあります。
↓
大会前にネット上に
「もうダメポ」「オワタ」と書き込まれたときほど
終わってみたら成績がいいんですよね。
逆も然りで、
ドイツ相手に好勝負を披露してくれた06年とか、
海外遠征でベルギー&オランダを相手に1勝1分け、
特にオランダ戦でスーパーゴールが出た14年とか
本戦のほうは辛い結果だったじゃないですか。
そう思うと、昨今の日本代表ってジンクス的には
「ワールドカップ本番でいい結果が出る時のやつ」
と言ってもいいわけですよ。
苦しいかな…(苦笑)。
いずれにせよ、分かり切っているのは、
「いざ始まったら、超絶応援する」ということ。
「負けちまえばいいんだよ」的な気分で見ると
素直に応援できなくなるからさ。
そんなわけで、いつだって前向きに行くぜ、
という宣言でございました。
ではでは。
-

![]() |
森保JAPAN、W杯での戦いに赤信号? いや、それでも前を向きたい。 へのコメント一覧
あとはそこをどう補うかだと思う。幸い人材は揃っている。
個人的に川嶋さん どぅーあん FWのハゲ
は、なんでメンバー入りしてるのか疑問です。
詳しい方解説求m(__)m
僕もワールドカップは代表は全身全霊で応援しますが、正直今回はかなり厳しいと覚悟してます。。なので期待はしてないです笑
以前よりも前には速くなったかもしれませんが、当てるターゲットがいないと攻撃に変化が生まれないなーと思ってしまいました。
『結局大迫頼み』となってしまわない様に頑張ってほしい!!
本番までの時間は少ないけど、「ない」わけじゃないですから!
「課題が分かったのが収穫」
ポジティブでいいですねえ。
そうじゃない日本が本番では見られると信じています!!
キャプテンと共に、「ベテラン」が必要かと。
これまでベテランが居るか居ないかで
結果に差が生まれてきたと思うので。
これから本番までに立て直すはず!!
今回の試合は見ていないのですが、敢えて本大会前に戦略を見せずに戦っているんだと信じたい笑
そうじゃないと応援するのツライ😂
ブラジル戦でちょっと期待したのになぁ
日本代表の試合は欠かさず見てる方なんですけど、いっつも思うことがあって。
今回のチュニジア戦でも思ったんですけど、前線の選手のプレス?が日本は相手に対して全く驚異になってなく、逆に強いチームの日本への前線からのプレスがめっちゃ驚異になってて、その違いってなんだろうといつも思います。
この間のブラジルやチュニジアみたいに、前からガンガンプレッシャーかけて、気を許したら一気に奪うでー!って感じが、他国からはめっちゃ感じます。
その結果かわからないすけど、チュニジアの3点目は、そういう姿勢が出てのゴールだった気がします。
日本の場合、とりあえず前から追ってます。みたいに見えて、相手が全然ビビってない感じがして、その辺の迫力の差があるよなーといつも感じてます。
日本の場合は、前からってよりは、そのあとの中盤で一気にプレッシャーかけて、奪って、ショートカウンターみたいなのを目指してる?っぽいから、前からのプレスは意味合いが違うのかもしれないんですけど、でもいっつも強豪国とその差を感じてます。
「あーあー、やばい、とられるかもー!」とか思いながら見てます。
なんというか、
それだけ相手の方が必死なのか、
守備にしても攻撃にしても嗅覚がちがうのか、
熱量というか、
その辺に強豪国との違いを感じます。
長々にわかがスイマセン
Kさん、ベテランは吉田や川島がその域ですよ(>_<)特に吉田は恐らく最後のW杯だし、今まで最終ライン支えてきたのは間違いなく彼だから、今回のミスに奮起してここからまた頑張って欲しいです!僕は次のW杯、吉田が鍵だと思ってます。彼がどれだけ日本代表をキャプテンとしてまとめ上げてくれるか。頑張れ麻也!
堂安が選ばれる理由はたくさんありますよ(^^)
オフェンスのみでサッカー見たら、他の選手に比べて物足りなさを感じるかもしれませんが、
今の代表の前線の選手の中で、守備力は堂安、原口がいいですよ。
強い相手と試合するとき、中盤やられちゃうと防戦一方の試合になって、そうなると、攻撃できなくなるので、前線から守備できる選手は攻撃チャンスを作るためにも大事です。
アジア予選とかだと、堂安や原口がいなくても、中盤勝てるので分かりにくいですが、W杯にはいて欲しいと私は思います。
もちろん、点とらなきゃ勝てないので、オフェンス大事なんですけど、堂安はちゃんと攻撃パターンの一員になれる選手です。
点とるには、個で突破してチャンス作る。レベルの高い攻撃パターンを味方同士がイメージをを共有してチャンス作る。どっちも失敗ありきでチャレンジし続ける。
前者になれる一芸に優れた選手ももちろんですし、後者にはかかせない、いいイメージすることができる堂安のような総合力高い選手も必要です。
ありがとうございます
厳しい組み合わせですが、日本中がうおぉーって両手を突き上げる瞬間が来ることを楽しみに本番を待ちます!