スポーツ大好き、漫画大好き、ゲーム大好き、
編集者・Kでっす!!!
てことで、そのへんのジャンルにまつわる曲で
こんなことをチョイチョイ語っております。
↓
リストを見返してみると、やっぱり偏ってて、
ゲームの曲、アニメの曲、特撮の曲、
スポーツに関連した曲、ばかりですねえ。
オッサンが居酒屋で「あの曲いいよねえ」と
意気投合するようなのが並んでおります。
そう、わりとKの部屋は「おっさんホイホイ」な
面があるブログなのです。
で、今回はコチラ!!
懐かしのシューティングゲーム
「スターソルジャー」より
フルパワーアップ時のBGM!!!!!!!
おおっと、これはいつもよりも「何それ!?」
の声が多いかもしれない…!!
※悪い意味で伝説となった「忍者龍剣伝」ほどじゃ
ないかもしれないけど(こちら参照)
※そして、昨日「思ったより読者が若い」という
記事を発信したばかりなのに、このネタ(苦笑)
いや、でもオッサン世代だったら絶対に
プレイしたことあるゲームだと思うし、
あの伝説の「高橋名人×毛利名人」の舞台で
使われたゲームですからね。
聴けば分かるんじゃないかと。
このゲーム、序盤はやや大人しい曲調で
始まり、静かに立ち上がるのですが、
パワーアップが完了すると一気に曲がが変わり、
「よーーーっし、オレ最強!!!!」
「さあ、来いやオラア!」
的な雰囲気に。
これですよ、これ。
10秒ほど眺めていたら、そうなります。
↓
いいですねええ。
作曲されたのは、国本剛章さんという方で
ほかには「チャレンジャー」や「迷宮組曲」なども
手がけている模様(こちらご参照)。
おいおい、曲の良いゲームばかりじゃないかい。
ありがとう、国本さん!!(なんのこっちゃ)
これね、やってるプレイヤー側も、
この曲になるとノリが変わるんですよねえ。
モノすごいポジティブな空気になって、
思わず口ずさむ率95%(わし調べ)。
当時の小学生は、この状態にまで持ってくると
「キターーーーー!!!!!」とばかりに
歌いながらコントローラーを弄っていたのでした。
って、ゲーム自体は難しいから、
この状態になってもすぐ死ぬんだけどさ(笑)。
で、
このノリノリの曲を、さらにノリノリに
アレンジした動画があったので貼っときます。
数秒待ったら、一気に変わりまっせ。
↓
ジョギングや筋トレの際にコレが流れてたら
ずーっとMAXテンションで行けるだろうなあ。
いやあ、この人いいアレンジしたもんだわ。
ていうか、
やっぱりこの曲いいなあ。
改めてそう感じました。
てなわけで、残暑厳しい時期ですが、
こういう曲でも聴きながら頑張りましょー。
ではでは。
---
その他の「テンション上がる曲」は
こちらからどーぞ。
↓
---

![]() |
テンションの上がる曲25/スターソルジャー「フルパワーアップ」(国本剛章) へのコメント一覧
パワーアップして、「行くぞ!!」って感じが凄くてテンション上がりますね!!
次のステージが始まるときの前奏もいいですね!!
そうそう、それです!
5方向に飛ぶビームと、バリアもついて
「俺強ええええ」状態になるアレです!
あー、そうですね!
次のステージはそのパワーアップバージョンの曲から始まりますね。
あれ、気持ちいいですよねえ。
やはりこの記事はコメントが少なかった(笑)
ただ、ステージが16まででエンディングまであるとは知りませんでした(笑)
アレンジも良いですね!!
おっさんが来ましたよ。
超懐かしい。
ハドソンスティック
(黄色いジョイスティック)で
やってました。
とにかく高橋名人ばりの
16連射が求められるゲーム。
当時は友達の中でもゲームの上手いやつ、
連射の早いやつがヒーローでしたね。
とにかくこのゲームはコロコロで
煽りまくってて、ファミコンロッキーでも
題材にしてた(40台の若者にわかるかな?)
ビッグスターブレインとかは
デカさに感動したっけな。
ゲームキャラバンはスターフォースは
地元に来たけど、スターソルジャーは
地元に来なくてがっかりしたんだよね。
このゲームの音楽は始まりの
地味な音楽はもちろん、
紹介された音楽も脳裏に
焼き付いてますよ。
やりまくりましたからね。
こないだ実家でPCエンジンの
ソフトを見つけて、その中に
スーパースターソルジャーも
あったのでやってみたいなぁ。
本体がないのが困りものですけどね。
あぁ、若い人には???な内容の
書き込みになってしまった。
でも、このゲームはどストライスで
思わず書き込んでしまいました。
そんなところまでたどり着ける人間は、当時いなかったという(笑)。
アレンジ、めっちゃイイっす!!!
わし、もしかしたらレンタルビデオ店で
初めて借りたのが、あの高橋×毛利だったかも。
どうしてもどうしても見たくて!!
良い曲!
みんな16連射を目指してましたね(笑)