おはようございます。
朝の司会者、編集者・Kがお届けする
9月13日の「ラジオな部屋」です。
すみません、前回のコメント募集について
その後の記事を書いておりませんでした…!
↓
※それをすっ飛ばして、次の募集テーマを
始めちゃった。ごめんなさい、みなさま。
はい、
前回取り上げたのは、
「ボーノ・武藤 」さんのこのお便り。
これってやりましたっけ? ど〜れ〜に し〜よ〜う〜か〜な〜♪ 天の神様の言う通り〜♪ このあとが地域によって全然違いますよ
間違いなく地域によって違うだろうという
この歌(?)のハナシ。
先日、別記事でコメントもらいましたが、
つい最近テレビ番組でも取り上げられたとか。
結論から言うと、
何も法則的なものはありませんでした(笑)。
とにかくバラバラ。地域によって全然違ってて、
都道府県はおろか、市区町村が同じでも
ちょっと離れたらもう一致しない。
※我が故郷・岡山県の読者さんからたくさんの
コメントいただきましたが、まあ、ことごとく
全然違うわけで。
いくつかパターンを見ていくと、
「天の神様」「神様」「天神様」
「村の神様」「裏の神様」
と、神様のパートから実は違ったらしい、
という新たな事実。しかし、そこに法則は
見当たらない(北海道から九州まで各地に
やっぱりバラけちゃってる)、
と、
「鉄砲撃ってバンバンバン」
「柿の種」
「なのなのな(なのなのなすび)」
あたりはわりと多くの地域で使われている
言葉らしい、ということ、かなあ。
こういうのって、どこの誰が始めて、
どうやって広まって、どうやって変化するのか
ちょっと興味ありますよねえ。
実はwikipediaにもこの頁があるのですが、
そこ見ても、発祥などは分からんですな。
※因みに、海外でも似たようなものがある模様
↓
ココ見ても、やはり「鉄砲」や「柿の種」は
使われている地域が多そうですよね。
地域シリーズ、ホントに面白い。
また、色んなテーマで会話できればと
思っておりますので、お楽しみに。
そんなわけで、全国の皆さん、
今日も1日、がんばりましょー。
ではでは。
---
※で、今は「何でもいいから質問ちょうだい」
というノールール展開でお便り募集してます。
是非是非、みなさま御投稿くださいませ。
↓
---

![]() |
ラジオな部屋(第39回-2) 「天の神様の言う通り〜」のアレについて へのコメント一覧
私は頃は、「どれにしようかな」の続きは、「神様の言う通り、ドドンパチンパ柿の種、決まりましたよ。」で終わりだと記憶してましたが、娘には、
「鉄砲撃ってバンバンバン、決まりましたよ。」と、訂正されました…
娘の通う保育園は転勤族の方が比較的多いから、かなとも思ったのですが、妻からも違うと言われました。
地域差もありますし、年代の差もあるのでしょうか?
なんか、記事を盛り返したみたいですみません…。
こうゆう記事やネタ好きなので、また気になるのがあればコメント致します😁
もうすぐ、ワールドカップですね⚽️
気になるチーム(国)があればそれ関連の記事なんかはおもしろいかも…?
「どちらにしようかな、山の神様の言うとおり、鉄砲撃ってパシャンと柿の種、恨みっこなしよ」だった。
これ、100メートル地域が離れたら変わるレベルです!(笑)
はい、ドンドンよろしくです!
W杯も楽しみましょうね〜!
ごんべえさんは神クラスの偉人なのでしょう!
どんな神が現われても、鉄砲と柿の種は鉄板という(笑)
ショートバージョンですな!
※わしも面倒な時はそこで終わらせていましたが。
これ見て思い出しました。
神様の言う通り、で自分が気に入らない方だったらなのなのなまでやって、また気に入らなかったら鉄砲撃ってバンバンバンまでしてました笑
あるある。
結局、自分の意思が働いていて、神様の言う通りにしないという(笑)。