今日は夜の更新でございます。
久々にこのコラムを更新。
「勝手に自分の好きな曲を紹介する」のコーナー。
この企画、いつもはわりと古い曲を取り上げ、
いわゆる「おっさんホイホイ」的な内容で
お届けしてきたのですが、今回は超新しい曲を。
つい最近出会ったんですよね、ヤベエやつに。
『 第ゼロ感』
とりあえず貼っときましょうかね。
なんならこれを再生したままスクロールどうぞ。
↓
こちら、我がブログの読者の皆さまならば
もう「はいはいはい」と頷いていることでしょう。
もはや「やばい、もう鳥肌立ってます」なんていう
方もいるかもしれませんね。そういう曲ですから。
はい、
ご存知、映画『THE FIRST SLAM DUNK』の
エンディングテーマでございます。
あ、もしかしたら既に映画をご覧になった方なら、
同作品のエンディングテーマというよりも、
「クソ盛り上がる場面で流れるクソカッコいい曲」
という印象のほうが強いかもしれませんね。
いや、クソカッコいいんですよ、これ。
おっと、言っときますが、オープニングテーマの
『LOVE ROCKETS』(The Birthday)も、これまた
クソカッコいい曲でございますよ。
↓
↑
こっちは、冒頭の鳥肌全開の記憶が蘇りますね。
湘北メンバーがああなってこうなって登場して、
あああああーーー、タマラン…!!!
もう少し時間が経ったら、ネタバレ要素も含めて
わしのありったけの興奮を書きなぐる記事なぞも
上げたいと思っておりますが、
その興奮のエッセンスのひとつに、これらの音楽は
確実に入ってくるんじゃないかなと。
この『第ゼロ感』、毎日の通勤・退勤の時間に
アホみたいに聴きまくっております。
で、実際には聴いてないときも、ふと気づくと
アタマのなかで流れていたりもします。
「ハマった」というやつでしょうか、これ。
♪ 遠い星の少年は
♪ その腕に約束の飾り
あああああーーーーーーーーーー!!!!!!
カッコエエエエエーーーーーーー!!!!!!
たぶん、1日に20回くらい聴いてます、マジで。
ちょっと前までは、この曲がその位置に
いたのですが、交代劇がここで起きました。
↓
あ、そうそう、
この曲を歌っているのは01年デビューのバンド、
「10-FEET」なのですが、先日、その名の由来の
ひとつが、バスケゴールの高さ(10フィート)
であるということを知りましてね。
wikipediaの「10-FEET」の項にこんな記述が。
バンド名の「10-FEET」は、バスケットボールのゴールの高さであるおよそ3メートル、ジャンプしても「届きそうで届かない距離」(10フィート=約3メートル)の意も持つ
出典:別冊カドカワ699 2017
なんか、生まれるべくして生まれた曲というか、
選ばれるべくして選ばれた曲というか、
ホントにあの作品にぴったりだったんですね。
我が読者のなかにもいるんじゃないかなあ。
最近ずーっとこの曲聴いてるっていう方。
そして、あのクッソ盛り上がる場面が毎度のように
蘇ってくるという方。
以上、最近出会った、名曲のハナシでした。
ではでは。
----
いやあ、クッソカッコいいわ、マジで。
↓
----

![]() |
勝手に自分の好きな曲を紹介する/10-FEET『第ゼロ感』 へのコメント一覧
これを聞きながら映画のラストのあの二人の対峙シーンを思い出してます。
毎日聴いてます!!
バチくそにカッコいい!!!
♪ 遠い星の少年は
♪ その腕に約束の飾り
↑
この歌詞聞くだけで、あのシーンが…
10-FEET-第ゼロ感!良いですね!
自分も通勤の行き帰り道に聞きながら、興奮してます。
まるで時がとまったように感じ、爆発する!この名曲に出会えたことに感謝!
夜は第ゼロ感
で、通勤してます(^^)
さらにオープニングの歩き方で
通勤中はリピート。
帰宅後しばらく曲を聞きながら単行本読み返すを繰り返してます!
毎回鳥肌もんです。
予告で僅かに流れていた時点で印象的な曲だったのですが、YouTubeでフルで聴いたらカッコ良すぎて、すぐにダウンロードしてしまいました。
バスケらしい疾走感溢れる曲で、「本編でもイイ感じに流れてくれたらいいな」なんて思っていたのですが、鳥肌立つくらいイイ感じに流れてくれました!(笑)
THE FIRST SLAM DUNKは総じて最高でしたが、それに大きく貢献してくれた楽曲だと思います!
当分の間は、通勤時に聴きまくると思います!
仰るように『クソ盛り上がる場面で流れるクソカッコいい曲』って認識になっちゃってます^^
劇伴や主題歌も込みでザ・ファーストスラムダンクって感じなので毎日聴いてるから映画の余韻がいっこうにさめません。
でも、彼らのフェス、ライブはもっとヤバいです…You Tubeにもたくさんあるのでぜひ聞いてほしいです…
1stのアルバムをジャケ買いしてからかれこれ20年以上聞いてるなぁ…
10-FEETは同じ京都出身で、今でも京都でフェスやLIVEも沢山してくれてる地元を愛するバンドで大好きです☺️
リフ聴いた時点で鳥肌ものでした
超カッコええ。最近は鬼リピ♪
ついでに久しぶりにRIVERや2%も聞きまくってます!
最近というかここ数年で1番ハマったかも。
クルマでリピートしてます。ライブ映像もみたけどいい感じの盛り上がり!
結構前から井上先生が推してたのかな?
てかまだ映画観てないヤツだけどw
ばーちゃんにベビーを預けて観に行くしかないー!
毎日の通勤中ヘビロテして聞いてます。イントロかっこえぇー!
バンド名を「1000FEET(せんフィート)」にしようと思っていたそうですが、(ワン)サウザントフィートとかに読み間違えられそうだなってことで響きが似ている10FEETになったとか。
長さを調べてみたらKさんが書いてらっしゃる通り、その「届きそうで届かない高さ」がなんか良いねってことでしっくりきたそうです。
高校生くらいの頃よく聞いてたなぁ〜懐かしい
わしは1日1回以上必ず聴いてます!
完全にマッチしとりました!!!
この歌詞、クソヤベーです!
上がりますねえ
この年の瀬に凄い曲が現れました!
ナンボでも聴けるやつです!
ノシノシ歩いてくださいな。
わしはこれを聴きながら、たまに自分のブログを読み返しております(笑)
映画の高評価に、この楽曲は確実に寄与してると思います!
この曲を聴く度に興奮が蘇りますからね。
ほかも聴くしかないですね、こりゃ。
名曲降臨です。
おお、続々と10-FEET情報が…!!
ナンボでも聴けます
なるほど!他も聴かねば!!
ああ、それ求ム!!
映画観た後に聴くと、マジヤベーですよ
何度でも読んでください!!
わしはサビが好きです!!
もう、このエピソードだけで好きになるのに、
曲も素晴らしいなんて、反則…!!!
あの映画は、純粋に観てサイコーです!!