当ブログコンテンツの無断転用はご遠慮ください
このエントリーをはてなブックマークに追加        
  • 2023年03月01日19:00

思い出の強敵/ドラゴンボール 神龍の謎 の「ヤムチャ」

どーも!!!

超久々な「思い出の強敵」コラムでっす!!


「何その企画?」というそこのあなた、

こんな感じで色々振り返っております。
ケッコーなおっさんホイホイ的な企画です。




今日もまた、わりとチャレンジ企画です。

過去に何度かありましたが、
「古すぎるのを取り上げたせいで、コメントが
全然来ない」のパターンのやつかもしれません。


取り上げるタイトルは、
「ドラゴンボール 神龍の謎」。

ああ、古い!! これはメチャクチャ古い!!

先ほど確認したところ、発売は1986年の11月。
わしですら、まだ10歳にもなっておりません。
元号は、昭和ですよ、昭和。

読者のなかには「いや、生まれてねーし」という
方も少なくないのではないでしょか。


と言いつつ、
オッサン世代ならば「やったことない」という
方はおそらくほとんどいないでしょう。

なんせ、「ドラゴンボール」です。
我が世代の最強の漫画作品です。


これ、幼少期の編集者・Kは猛烈にハマりました。

いや、編集者・Kとその友人一派がハマりました。
もう毎日のように友人の家でこれやってましたよ。

そりゃまあ、令和5年となったいま思い返すと、
ただドラゴンボールのキャラを扱っただけの
捻りも何もないアクションゲームなのですが、
それなりにちゃんと色んなキャラが出てくるし、
これがわしらにはサイコーだったのです。


で、ヤムチャです。

なんだかんだで覚えています。
コイツは、3面のボスですよ。

2回出てくることも覚えています。
ステージの中盤で中ボス的に出てきて、
そのあとステージボスとして再度登場。


この2回目のヤムチャが、メチャクチャ強かった。


キックとパンチとジャンプキックくらいしかない
この相手に、我々一派は、何をどうやっても
勝てなかったんですよね。


わしらは毎日のようにこのゲームをやりながら、
毎日のように3面がクリアできず、母親たちから
「はーい、そろそろ終わりなさい」と言われ、
解散していたのでした。


だから、よほどのインパクトだったのでしょう。
初めて倒した日のことを覚えてますもん、わし。


あれはそう、近所のイトウ君の家でした。

もう何十回戦ったか分からない最強の敵・ヤムチャ、
「今度こそ倒す」と「でも多分勝てないだろう」の
二つの思いが交錯するなか、イトウ君が挑み、

もうすぐ負けるというライフギリギリのところで
如意棒アタックで奇跡の勝利を収めたあの日。


わしらは、猛烈に吠え、ガッツポーズを繰り返し、
みんなで握手し合ったのでした。

※あ、ということは、実はわしはいまだに
倒したことないかもしれんぞ、ヤムチャ。


で、あれから30年近くたった令和5年、
Youtubeで、ヤムチャの動画を探したのですが、


いま見ると、全然強くなさそうなんですよね
(下記、ちょうどヤムチャ戦の前から自動再生)。





これ、多分いまなら勝てます。

久しくアクションゲームの類はやってませんが、
でも45歳のわしは、ヤムチャに勝てる気がします。

上記の動画と似たような戦いになる気がしますが、
要は、待ちながら戦えばイケると思うのです。
そう、ガイル敵に(いや、迎撃技はないけど)。


動画を改めて見ると、なぜ勝てなかったのかも
なんとなく分かるんですよね。

わしらはおそらく「攻め続けていた」んです。

小学校低学年のわしらは待つことを知らない。
パンチだキックだジャンプだと、とにかく相手に
飛びかかっていたのでしょう。

相手の動き方を読むこともなく、退くこともなく、
ただひたすら前に出ていた我が一派。

で、コテンパンに負けていたのだと思います。


もしかしたら、当時のアクションゲームの強敵って
これ系のパターンが多かったのかも。

また何か思い出したら、そういう観点で動画を
眺めてみようかしら。同じ例が多そうな。



という、ヤムチャの思い出なのですが、
皆さん、いかがでしょうか?

このゲームをやったことのあるオッサン世代の
読者の皆様、当時の記憶をお寄せください。



またもや「コメント全然来ないカモ」と
恐怖におびえつつ、今日はこのへんで、


ではでは。



----

その他の強敵たちはこちからどうぞ。



----


このエントリーをはてなブックマークに追加        






思い出の強敵/ドラゴンボール 神龍の謎 の「ヤムチャ」 へのコメント一覧

  1. 1.
    • れー
    • 2023年03月01日 19:36
    • 5
    でた!ファミコン謎ゲー四天王の1つ!!
    神竜の謎
    コンボイの謎
    アトランティスの謎
    十王剣の謎(ポケットザウルス)
    …すべてクソむずくて、いわゆる最弱の四天王がいない。

    やったことあれば、謎ゲー思い出シリーズお願いします。
  2. 2.
    • ビョン吉
    • 2023年03月01日 19:38
    私も子供の頃、友人の家で何回も挑戦しましたが、勝てたことが無かったです。
    このゲームのヤムチャは強かったですね。
  3. 3.
    • 紫苑レンジャー
    • 2023年03月01日 19:57
    • 5
    懐かしいですね〜
    ヤンチャは苦戦しましたけど大体勝てました
    いつもピラフ面の途中で死んでましたね
  4. 4.
    • d
    • 2023年03月01日 22:26
    このゲームかわからないけど(たぶんこれなんでしょう)序盤のヤムチャに全然勝てないものがあったのは記憶しています笑
    結局勝ったことなくてその先知らないです、、、
  5. 5.
    • わー
    • 2023年03月01日 23:13
    • 5
    テレテレテーレッテッテッテーレレって頭の中ですぐ流れます!
    懐かしいです。
    3面まで行った記憶無いです😖
  6. 6.
    • tak
    • 2023年03月02日 00:19
    何もしてなくてもHPが減り続けるから、凄い焦るんですよね!
    アイテムでケーキ!と念じても亀の甲羅しか出てこない思い出。
  7. 7.
    • 懐かしい
    • 2023年03月02日 10:01
    同世代です。やり込みました!
    そして、挫折し続けました笑

    大学生になって、先輩と2日徹夜で「絶対クリアしてみせる」と意気込んで、14面をクリアして神龍が出てきた時には無言で先輩と握手しました。
    何が難しいって、11面まではゲームオーバーになるとその面の頭からコンテニューできるのに、11面以降はどこでゲームオーバーになっても11面からしかコンテニューできない仕様で、、、14面のラスボスでやられては11面に戻されるというまさに神龍の謎設定に挫けそうになりながら、2日がかりでやり遂げました!!
    是非、Kさんも!!

    つい懐かしくて、、、長文失礼しました。
  8. 8.
    • レドンド
    • 2023年03月02日 10:23
    原作のドラゴンボールで最初の願いを叶えるまでのストーリー、テンポ、メカデザイン最高なんですよね。あのワクワク感たるや、凄いですから。
    それがファミコンになったんですから堪らなかったでしょうねぇ。
    悟空のリーチ短いし、体力の削り方エグいし
    めちゃくちゃ強かったですね。
    ヤムチャ。
  9. 9.
    • 13番
    • 2023年03月02日 11:17
    大人になってから全クリしたyoutubeを見て感動したのを覚えてます!

    宇宙ステージみたいなところまでしか行けなかった記憶
  10. 10.
    • ・・・
    • 2023年03月02日 18:19
    このゲーム一度ドラゴンボール7個集める→て天下一武道会もどきのカンフー大会→2度目のドラゴンボール集めとなるんだが2度目のドラゴンボール集めがクリア出来ないまま積んだ記憶。
    ヤムチャは別に苦労した記憶は無いが無傷で倒すのは結構難しかった記憶。個人的にボス戦は如意棒無しの素手の方が硬直の隙が少なく戦い易かった。
  11. 11.
    • パパ
    • 2023年03月02日 18:43
    • 5
    ケーキが出たときの喜びを思い出しました笑
  12. 12.
    • リビング
    • 2023年03月02日 23:10
    亀仙人のまわりにパンティ
  13. 13.
    • とさ
    • 2023年03月03日 12:03
    • 5
    私も友人(スズキ君)宅で
    神龍の謎に勤しんでいた世代です。
    ゲームBGM、
    部屋のにおい、
    コントローラーの感触、
    その時読んでいたマンガ、
    その時食べていたお菓子、
    いろんな記憶が蘇ってきます。
    懐古趣味かも知れませんが、
    このように友人と過ごした日常の原風景、
    何でもないことに笑い興奮していた感覚、
    たまらなく沁みてきます。
    良コラムありがとうございます。
  14. 14.
    • 若武者
    • 2023年03月03日 16:11
    めちゃくちゃ懐かしい!
    そしてクリアできた記憶がない…
    なんせあの時は「セーブ」や「コンテニュー」の概念がほぼ皆無な時代でしたからねー。
    途中で昼めし・晩めしに呼ばれたら取りあえずテレビだけ消して「消したー」って親に言ってたなー笑
  15. 15.
    • 編集者・K
    • 2023年03月05日 15:57
    >>1
    おお、そういえば「〇〇の謎」っていうゲーム、
    たくさんあった気がします!
    記事のシリーズ化は難しそうだけど(苦笑)
  16. 16.
    • 編集者・K
    • 2023年03月05日 15:57
    >>2
    そう、漫画のヤムチャの100倍強い!!!
  17. 17.
    • 編集者・K
    • 2023年03月05日 15:57
    >>3
    おお、「だいたい勝てた」とはすばらしい!!
    わしはあそこで挫折しかけたので。
  18. 18.
    • 編集者・K
    • 2023年03月05日 15:58
    >>4
    その記憶、もう間違いなく、コレです!!(笑
  19. 19.
    • 編集者・K
    • 2023年03月05日 15:58
    >>5
    3面でヤムチャでっせ!
  20. 20.
    • 編集者・K
    • 2023年03月05日 15:58
    >>6
    そうそう、体力の概念があるゲームでしたね。
    当時にしては珍しいことかも?
  21. 21.
    • 編集者・K
    • 2023年03月05日 15:59
    >>7
    もう11面とか、未知の世界過ぎて全然分からんです。
    いまなら動画で見ることはできますが、
    当時はホントに想像もつかぬ場所でした。
  22. 22.
    • 編集者・K
    • 2023年03月05日 15:59
    >>8
    原作が最強コンテンツですからねえ、
    当時のよく分からんゲームでもハマっちゃうという。
  23. 23.
    • 編集者・K
    • 2023年03月05日 16:00
    >>9
    そう、何十年もあとからクリア動画を見るのが、このゲームの「あるある」
  24. 24.
    • 編集者・K
    • 2023年03月05日 16:00
    >>10
    カンフー大会まで行っただけでうらやましい。

    と言いつつ、そういえばブヨンと戦った記憶はあるなあ。
    あのへんまでは行けたんだな、わしも。
  25. 25.
    • 編集者・K
    • 2023年03月05日 16:01
    >>11
    ホントに「命を繋ぐ」アイテムですからねえ
  26. 26.
    • 編集者・K
    • 2023年03月05日 16:01
    >>12
    いまだとコンプライアンスがアレコレなシーンかも??
  27. 27.
    • 編集者・K
    • 2023年03月05日 16:02
    >>13
    ありがとうございます。
    そうそう、少年時代のいろんなことが入り混じって
    記憶として蘇るんですよねえ。
  28. 28.
    • 編集者・K
    • 2023年03月05日 16:02
    >>14
    時間がかかるゲームの、もう一つの敵は「親」!
    あるある!!




コメントする(このブログのコメントをRSSフィードで購読することができます)

思い出の強敵/ドラゴンボール 神龍の謎 の「ヤムチャ」 にコメントする
絵文字
K-twitter K-facebook
Twitterボタン [henshusya_k]
編集者・Kのtwitterアカウントです。皆様お気軽にフォローしてくださいませ。
facebookボタン [k.no.heya]
Kの部屋のFacebookページです。皆様お気軽に「いいね!」してくださいませ。
LINE読者登録
小説、始めました!
新たなチャレンジ、動いております!
是非ご覧ください!( 執筆の経緯はコチラ)


最新記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
PROFILE
編集者・K / 編集者・K
雑誌・WEB編集の仕事をしているKと申します。「スポーツ」「TVゲーム」「少年漫画」「お笑い番組」「マカロニグラタン」をこよなく愛するオジサンです
  編集者・Kにメッセージ>>>>>Mail to K
  編集者・Kとtwitter>>>>>>>henshusya_k
  編集者・Kとfacebook>>>>>>Kの部屋
ACCESS
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

スポンサードリンク

トップに戻る