こういう日本が観たかったんだ!!
談話室はコメント700突破、この最高の夜を
皆さん、ありがとうございました!!
↓
こりゃもう次も観るでしょ、日本の皆さん、
「勝とう」という気持ちで観るでしょ。
そう、今日でW杯が終わりにならなかった。
これが本当に素晴らしいことですね。
こんなに次が楽しみな世界大会、初めてですよ。
振り返りましょう。
日本 98‐88 フィンランド
JPN|22|14|27|35|=98
FIN|15|31|27|15|=88
最後の10分で、文字通りの「大逆転」。
あのビハインドから怒涛のカムバック、
凄いゲームでしたね。サイコーでしたね。
いやしかし、本当に凄い逆転劇でした。
途中、大きく離されたとき、
「やはりこうなるのか…」
「地力の差が出てきた…」
「いつもの負けかただ…」
みたいに思った方、たくさんいたのでは?
そりゃ、よぎりますよね、
あの形から追いつかせてもらえず負けるところを
これまで何度も目にしてきたんですから。
必死に必死に戦っているのに、
どうしても決めきれず、どうしても決められ、
気付けば点差が離れている。
もやはこれまでか…、そりゃそう思うでしょう。
しかし、ここからがドラマの幕開け。
ベテラン比江島が首の皮一枚で繋ぐ得点、
その比江島の守備からHCチャレンジ成功、
馬場の3Qを締めるスリーポイント、
全試合の鬱憤を晴らすような富永の爆撃、
その富永のボールカットからのアンスポ奪取、
そして、河村のスーパーショータイム。
& 上記の出来事の間、
体を張り続けていた、渡邊、ジョシュ、吉井。
なんなんだよ、この漫画や映画のようなゲームは。
あんなドラマ、そうそうないですよ。
例えばどこかのブログがあんな試合を書いたら
「こんなことあるかーい」みたいにコメント欄が
炎上しますよ、たぶん(笑)。
でも、漫画でも映画でもないんです。
今日、現実に起きたことなんです。
やれるんですよ、日本。
やっぱり自分を信じることですよ。
そういや、今朝の記事でこんなことを書きました。
なんなら近い将来に、
こんな感じまで行きたい。
↓
現在の空気:
「日本のバスケが世界で勝つことの難しさを
みんな分かっていない」
近い将来の空気:
「日本のバスケが世界で十分やれることを
あの頃の自分たちは分かっていなかった」
※因みに今朝の記事
もちろん日本が世界屈指の強豪になったとは
まだ思っていませんが、
ガチの世界大会だと手も足も出ない、なんて
思う必要はもうないですよ。
今日、日本代表はやってくれたじゃないですか。
スリー、決まったじゃないですか。
インサイドも決まったじゃないですか。
守備でも負けなかったじゃないですか。
4チームリーグの1敗同士のチームが迎えた
第2戦ですよ、ガチ中のガチですよ、これ。
その試合で、この勝ち方ですよ。
八村・渡邊頼みじゃないですよ。
「どうせ勝てない」という意識、
ずっとそこにあった壁は破壊されたと思います。
もう壁はなくなりました。突破しました。
そしていつかこう思いたいのです。
「そもそも、そこに壁などなかったんだ。
自分たちが勝手にあると思っていただけ」
いやあ皆さん、
こんな気持ちで迎えるグループリーグ最終戦が
かつてあったでしょうか。
こんなにもワクワクする、楽しい世界大会が
かつてあったでしょうか。
ずっと信じ続けて記事を書いてきて、
みんながそれを支持してくれて、本当によかった。
決して諦めずに、前を向き続けてくれた
読者の皆さんと、まだW杯を楽しめる、
これが本当に嬉しいんです。
サイコーですよ、Kの部屋の読者は。
さあ、引き続き信じていきましょう。
んじゃ、いっときますか!
せーの、
I love basketball!!!!!!!!!!
ではでは。
--
--

![]() |
日本 98-88 フィンランド 本当に信じ続けてよかった! へのコメント一覧
しかし日本は勝ってくれたことに涙でした😭
涙腺崩壊
改めてスラムダンクを読みあさる大人達が増え
バスケをやりたいと思う子供達が今日から増えるはず
今日はなんかKさんにおめでとうを言いたいです
リバウンドを制してゲームを制したホーキンソン
冨永のバックステップスリー
18点差からの追い上げ
ホントにスラムダンクやKさんの続きが頭を巡りまくる試合でした。
ありがとうKさん、これからもお願いします🤲
20点ぐらいゴリゴリのビハインドから大逆転の試合って
記憶ないですね。笑
試合中フィンランド目線で見れてないので
向こうからすると色々自滅した要素も
あるんでしょうけど、
何より立ち向かう自信を日本の各選手から感じて
それがあの最終Qの爆撃に繋がったと思います。
そういう意味では途中リードを大幅に広げられながらも
最終的にスタート時の10点差まで巻き返した
3Qの諦めないメンタリティが凄い良かったです。
渡邊も見えやすいスタッツにはあまり残らなかったですが、流石3DでNBA生き残ってるだけあってDFめちゃ効いてたし
比江島が繋いでくれて富永が流れ変えてくれて河村が爆発して!
何よりホーキンソンが凄すぎました、今日のMVPすぎる活躍だったかと!
ジャイアントキリング
ソレに近い熱い試合だった
やれば出来る‼️
サッカーW杯の一次リーグの時のように信じましょう!
スポーツに絶対はありません!!
感動!
勝てます!勝ちます!
鷹チャンや吉井、ナビーの頑張りで、リバウンドが終始取れていたのと、ベテランまこちゃんの苦しい時間でのナイスプレイ、富永の変態スリーからの河村の覚醒。
家族みんなで観ていた手前、大泣きは出来なかったけど、涙腺崩壊寸前でした。
これまでのWCはドイツ戦まではなんとなく相手のNBA選手の圧を受けて、萎縮していたように感じましたが、これを機に払拭してくれれば良いですね。
対世界でも本来の日本のバスケが出来れば充分やれるような気がした試合でした。
3Q途中で負けたと思った自分を恥じたいです
興奮しました!!
でも、今朝のニュースで「奇跡だ」「奇跡だ」って言われてましたけど、実力ですよね??
日本は世界でも通用する力を持っているんですよね??
なんか、奇跡奇跡って失礼だなと思って素直に喜んでニュース観れなかったのが少し残念でした、、
観戦やめて寝ようとする娘を引き留め、
ゲームをし始めた旦那さんに、
『見んと後悔するよ!まだ行ける絶対!』
とうざく言い続け。
ラストは3人で興奮しまくりでしたー!
楽しかった!最高です
「こんなことあるかーい」みたいにコメント欄が
炎上しますよ、たぶん(笑)。
本当にそう思わせるような試合でしたね!(笑)
バスケ最高!!
終わってみれば10点差の勝利
あの時、誰が予想出来たでしょうか
「諦めたらそこで試合終了ですよ」
これほどまでにこの言葉が身に沁みた事はありません
きっと日本代表の皆さんの胸にもこの言葉があったはず
本当に勇気を貰いました、ありがとう、日本!
また、4Qに入ってからも声を出し続け、勝った後に若手を労う声掛けを絶えず行ってました。
こういうベテランがいるチームは強い、を体現したベテランだったなって思います。
テレビ越しとはいえ、歴史的勝利を見られてよかったです!
昨日の談話室を今見て、みなさんの熱がホントに伝わってきた。
文字でホントに鳥肌が立った笑
どっかの記事見るよりよっぽど熱量伝わる談話室!
すごい!
見たかったな〜
ホントに湘北対山王みたいな展開でしたね!
サッカーのW杯のように、次もジャイアントキリング(厳しいと思うけども)して大手のひら返しさせて欲しいですね
この結果はメンタルを強くし、自然とパフォーマンスを上げてくれることでしょう!
序盤に入りにくい3pの成功率に影響すると思います!!
それが今大会でなくとも、今後大きな変化が起きるのは間違いない!
俺達こんなもんじゃないんだ!ってとこを見せてくれましたよね。次もいいムードで勝ちにいって欲しいです。
やりました!!!
私を含め色んなコメントで辛辣な意見もありましたが!
勝ってくれて本当によかったです!
昔は男子の試合でもあーだこーだいう人はあんまりいなかったですが、今は良い意味でも悪い意味でも色んな意見が見れて、女子に続いて男子も盛り上がって嬉しいです!
なかなか勝てない時期をしっているひえじまのパッション溢れるアタック、プレータイムも長いのに最後の最後まで献身的に身体を張ったホーキンソン、渡邊、期待の若手も活躍し、それぞれがチームの為に、勝利の為に戦った末の勝利だと思います!
見方を変えれば、ここから先、これよりももっと厳しい時間が長くなるでしょう!
対策を立てられ、思うようなプレーも出来なくなるでしょう!
ここからが正念場です。
各々がブレないマインドを持って、40分やり続けるルこと、世界一諦めの悪いチームになりましょう!!
頑張れ!日本!!
とりあえず全員カッコ良かったよ!!!
明日もいい所見せてくれると期待しましょう
東京5輪後、代表選考を降りるメンバーがいる中、
代表に拘った比江島選手、よかったね。おめでとう。
比江島選手の4点プレイ、ホーキンソンのゴール下、
吉井選手のゴール下からゴール下への走力。
富永選手がアンスポもらった時には、りょーちん再来。
あれで、確認しました。勝ったと。
あの試合よりもマンガ、いや、実力です。
画面越しにも選手や会場の熱が伝わってきました。 昨日はバスケを観ていて本当に良かったと思えました。
…今回の大逆転のゲーム展開はマジで最高やった!
粘り強いディフェンスと後半の高確率の長距離砲…
日本チームに望んでいた理想に近いゲームが出来た感じでした。
(フィンランドが後半にシュート成功率を落としてたけど、
それも含めて日本側のディフェンスのプレッシャーが効いていたと信じたい!)
後、渡邊と富樫がほとんど点を取れなかった展開でも勝てた事に対して
「日本チームは本当に選手層が厚くなったな〜」と思いました。
バスケットボールはその競技性上、地力の差が出やすい(ジャイキリが起き難い)とよく言われますよね。
その中で最大18点のビハインドを跳ね返して勝利を掴めたということは、本当に大きなことだと思います。
ラスト5分何秒で録画終了。。。。(笑)
結果は?はぁ?気になって寝られない!!!!
翌日ニュースで知りました(笑)
おめでとうございますm(__)m
そしてありがとう☆ミ