当ブログコンテンツの無断転用はご遠慮ください
このエントリーをはてなブックマークに追加        
  • 2024年05月07日23:39

今日の日記2024年5月7日 井上尚弥=性格の良い鷹村守?

こんばんは、
5月7日、今日の日記です。

いやあ、昨日の井上尚弥、サイコーでしたねえ。


ダウンさせられた後に3度のダウンを奪い返して
ノックアウトするなんて、なんかむしろ普通に
完封するよりも強さを感じたような気もしました。

で、
わし、鷹村守とダブったんですよね。


※ていう、昨日の発信


皆さんご存知ですかね?

人気漫画『はじめの一歩』のキャラクターです。
ウィキペディアにもページがありました。



おそらくは作中最強の人物といってよいでしょう。
負けるところは未だ一度も見たことないですし、
勝つ時はいつもKOですし。人間離れしてますし、
つまり、井上尚弥的なんですよね。

あ、階級は全然違いますよ。
鷹村はミドル級で、井上より全然デカいです。

でもね、なんか似たものを感じたんですよ。

相手のネリが日本中からブーイングを浴びる存在に
なってたのは、鷹村の名勝負であるホーク戦に
通ずるものがありましたし、もちろんそのネリが
ちゃんと強かったところも、リンクします。


因みに、1ラウンドに初ダウンを奪われてからの
逆転劇ってのは、その鷹村の日本ミドル級選手権と
同じ展開だったりしますね。

井上がダウン後に、「なに…!?」みたいな顔を
したのも鷹村っぽかったなあ。

その後に漫画のようなディフェンスを見せたのも
また鷹村っぽかった。あ、漫画のような、ってか
鷹村は漫画なんだけど(笑)。


最後は当然のようにノックアウトね。

あの3度目のダウンの瞬間、実況アナウンサーが、
「これはもう立てないでしょう」と確信してたのも
なんかカッコよかったなあ。

だって井上だから、ってね。


ただ、鷹村は人間的にはかなりのクソヤローでして
そこはどうやら井上尚弥とは正反対。

試合後にいらんコトを言ってブーイングを浴びる
鷹村に対し、自身のダウンを「サプライズ」と
表現して拍手をもらうのが井上尚弥。

何もかもパーフェクトだわ、ホント。

だから井上尚弥は、性格の良い鷹村守。

あるいは、ちゃんとした鷹村守(笑)。



たぶんいま我々は歴史上の人物を目の当たりに
してるんだと思いますよ。

なんとも幸せであると噛み締めつつ、
今日はこのへんで。


ではでは。

---

あ、会長思いなのも、共通点かな。



---

「スラムダンクの続きを〜〜」は、連休の間に
2本発信しました。東京×大阪、決着です。


そして、「背番号総選挙」も更新しております。
この1位がバッチリ分かるサムネからどうぞ(笑)


---


このエントリーをはてなブックマークに追加        






今日の日記2024年5月7日 井上尚弥=性格の良い鷹村守? へのコメント一覧

  1. 1.
    • Ta9
    • 2024年05月08日 02:02
    完全に同意します!!
    まさに昨日試合前の控室では鷹村vsホークの時のような光景が行われているのではないか?と友達と話していました。
    山中さんと井上選手の会話、あったのならどんな会話だったのかきいてみたいものです。
  2. 2.
    • ケロー
    • 2024年05月08日 06:44
    ドームで気負いとか武者震いとかもあったのかもすね
    1Rにダウンもらった時は世界中がヒヤっとしたみたいでReddit見に行ったら「HOLLY SHIT!!」の嵐で笑いました
    にしてもチケット代も破格に高かったのに4万人かー
    どよめき気持ち良かったー
  3. 3.
    • 2024年05月08日 11:38
    何か既視感を感じると思ってみてましたけど鷹村か!
    納得です。

    5Rで一気にギアを入れたように見えて、というか、ゲームプラン的に5,6Rあたりでと決めていたかのような。

    ボクシング好きは「こりゃ立てねぇわ」と思ったでしょう笑


  4. 4.
    • 若武者
    • 2024年05月08日 18:06
    今スポーツ界の日本人選手は何人も歴史上の人物になり得る可能性がありますよねー
    ごくごく一般人の私としては同じ時代に生きていることに感謝です
  5. 5.
    • さんちょう
    • 2024年05月08日 19:14
    kさんの例えは鷹村ですが、自分は10年前に生観戦した試合で超サイヤ人が目の前に現れたと興奮しました笑
    もうこの階級に敵はいないですよ。下のバンタムから上げてくるであろう中谷潤人となら面白い試合になりそうです。 
  6. 6.
    • 2024年05月08日 19:52
    鷹村はピンチになるし調整ミスもするしどっちかというとリカルドマルチネスのほうじゃないかな
  7. 7.
    • いちよ
    • 2024年05月08日 20:47
    作者の森川さんも漫画を超えてるとおっしゃってますからね!

    2ラウンドからはネリの動きを止めダウンを奪い返し、5ラウンドで手詰まりにさせて頭から行くしかいかなくなったネリに対してロープを背負いカウンター一閃。最後は交通事故かって吹っ飛び方でしたね。

    ドラゴンボール超の身勝手の極意ってこんな感じなのかなって思いながら観てました(笑)

    個人的に過去一強かったんじゃないかと。
  8. 8.
    • マサさん
    • 2024年05月09日 03:38
    • 5
    ホントに素晴らしい試合だったと思います!
    性格が素晴らしい鷹村はしっくりきました!

    今回の東京ドームでの一戦、当時世界王者だった山中さんがネリに敗戦してリマッチでは体重超過などがあり
    より思い入れの強い試合になったような気がします。

    こんな強く素晴らしいボクサーを現役で見られる時代に生まれて良かったと心から思います!

    可能であれば今回の試合の解説を務められた
    長谷川穂積さんや山中慎介さんを話題してみるのはどうでしょうか。
  9. 9.
    • とむ
    • 2024年05月10日 18:36
    間違いないです!
    きれいな鷹村ですねw
  10. 10.
    • 編集者・K
    • 2024年05月11日 15:59
    >>1
    まあのときの鷹村ほどの怒りは感じませんでしたが、
    ある程度の炎はあったような予感。
  11. 11.
    • 編集者・K
    • 2024年05月11日 16:00
    >>2
    出だしは気合いが入り過ぎていた説はありますねえ。
  12. 12.
    • 編集者・K
    • 2024年05月11日 16:00
    >>3
    最後の一発は、いわゆる「文句なし」でしたな。
  13. 13.
    • 編集者・K
    • 2024年05月11日 16:01
    >>4
    はいはい、
    そんなことを最近思ったことがあったんで、
    ちょっと記事を書こうかと思っている今日この頃です。
  14. 14.
    • 編集者・K
    • 2024年05月11日 16:02
    >>5
    身長が伸びるわけではないので、
    階級については、上げるのが吉か凶か難しいところで。
  15. 15.
    • 編集者・K
    • 2024年05月11日 16:03
    >>6
    そうですね。他国のボクシングファンからはリカルドに映るかもしれませんね。
  16. 16.
    • 編集者・K
    • 2024年05月11日 16:04
    >>7
    おお、先生もそう仰ってますか…!!
    わしとしても、最も強さを感じる勝ち方に見えました。

  17. 17.
    • 編集者・K
    • 2024年05月11日 16:06
    >>8
    戦前からストーリーがあったので、
    日本中のマインドが一致していたのはデカかったですね。
    ネリの素行が、ある意味、盛り上げに一役買っていたという。
  18. 18.
    • 編集者・K
    • 2024年05月11日 16:06
    >>9
    きれいな…、
    そうか、鷹村は映画に出ればいいのか…!!




コメントする(このブログのコメントをRSSフィードで購読することができます)

今日の日記2024年5月7日 井上尚弥=性格の良い鷹村守? にコメントする
絵文字
K-twitter K-facebook
Twitterボタン [henshusya_k]
編集者・Kのtwitterアカウントです。皆様お気軽にフォローしてくださいませ。
facebookボタン [k.no.heya]
Kの部屋のFacebookページです。皆様お気軽に「いいね!」してくださいませ。
LINE読者登録
小説、始めました!
新たなチャレンジ、動いております!
是非ご覧ください!( 執筆の経緯はコチラ)


月別アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
PROFILE
編集者・K / 編集者・K
雑誌・WEB編集の仕事をしているKと申します。「スポーツ」「TVゲーム」「少年漫画」「お笑い番組」「マカロニグラタン」をこよなく愛するオジサンです
  編集者・Kにメッセージ>>>>>Mail to K
  編集者・Kとtwitter>>>>>>>henshusya_k
  編集者・Kとfacebook>>>>>>Kの部屋
ACCESS
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

スポンサードリンク

トップに戻る